1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IGW2sdC+a
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dvSwego0a
任天堂の大勝利
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aK1/46cj0
FF7Rものが、首都封鎖を先読みした傑作(予定)だけど
214: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D/UlTElQ0
>>3
ソニーはオワコン
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+VVThA2L0
時代先読みと言うか
任天堂は本質を見ているからな
そこへユーザーが到達するのが遅れただけ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M2huh73f0
Yahooトップ記事で「ぶつ森はFF、DQを超える怪物」だと書かれてしまったか
JRPG神話はクソザコと大人に現状認識を持たせた
生まれる前から伝説さんには最悪のシチュエーションだな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vgXjtsuq0
他のゲームの知識がFFDQポケモンくらいしかないんだろうなというのはもうすごくよくわかる
わからないのにゲームの記事なんか書かなきゃいいのに
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lnnTeFkxd
>>10
なんかドラクエエフエフが未だにぶつ森と比較出来るレベルであってほしい
アラサードラクエエフエフおじさんって感じがするな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:img5gW6B0
DQFFは時代を読めてなかったな
あっという間に陳腐化した
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SZa/H+Ax0
河村にしては
珍しくまともな記事
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sHFa4BCva
>>18
ほんと
ちゃんと訊くの記事まで調べて書いてる
どうしたんだ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SZa/H+Ax0
>>25
まさか河村のゴーストライターだったりして。。。
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IcAMWUAH0
> 河村鳴紘 サブカル専門ライター
みなさ~ん、解散ですよ~
>>18
いつもの河村クオリティのゴミ記事でしょう。
「グラが綺麗になったから売れた」とか出鱈目にもほどがありますよ。
DSのおい森の前作はGCの+ですがグラが綺麗になったから爆発したの?
DSの次はWiiの街森ですがグラが綺麗になって爆発したの?
違うじゃん。
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UHyZJr630
先読みってのは後に続くゲームがなきゃ成立しないんだけどなぁ
誰もついてきてないじゃないか
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3hkpgXVcM
>>19
福福の島
とんがりボウシと魔法のシリーズ
みんなの森(Everybody’s Forest)
どうぶつフレンズ
hokko life
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3hkpgXVcM
DSも3DSも、PS携帯機を殺したのはポケモンではなくてこれが出たタイミングだったからな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NN0mkS2Ur
ところでトモダチコレクションって出ないの?
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BFrJXKsg0
64で出た時点でシステム完成されてるし今遊んでも十分遊べる
マリオ64しかりゼルダしかり
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3ZK5j1Ho0
ほんとに怪物だよな
SNSとの相性が抜群過ぎる
ゲームに興味がない人を引き込むゲーム筆頭
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AUbFmyHTM
コイツマジでヤフーの人間と繋がりあるだろ
この前のワニの件でもコイツの擁護した記事がトップに上がってたし
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3hkpgXVcM
時代についていけなかったドラクエFF…あの頃はRPGが大正義だった
もはや受動的にストーリーをなぞるRPGはネタ切れもあって陳腐化し
能動的に自分の世界とストーリーを作れるどうぶつの森がRPGの需要を食ってしまった
164: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PtxbJC1S0
>>33
小説・映画・漫画アニメと一方通行型メディアしか存在しなかった昭和生まれの子供に
ゲームにシナリオを付加してとっつきやすくしたのが日本型RPG
最初からゲーム・相互やり取りメディアが発達している世界で育ったいまの若者には
ゲームの幅を狭める余計な要素かもな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RpLxtixKM
正直DQもFFも儒教的な考え方で、古いから偉いみたいな感じになってたからね
北島三郎とか和田アキ子みたいな、業界側と老人だけすげぇすげぇ○○伝説~とか言ってた
一般人はもう冷めてるのに
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hVjXFT/Ya
マイクラがヒットしたんだから、あつ森もヒットするわな
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7dXDEn860
SNS映やらない人だとそれほど楽しめないかな
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3ZK5j1Ho0
>>42
Twitterやってないけど楽しんでるぞ
キャンプサイト作ったから誰が島にくるのか楽しみ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Gpg5sEfz0
もうFFは、名前を出してやるな・・・
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CLCH2LR7d
>>45
ドラクエのほうが
1000万近くうれるffの二分の一も売れてないじゃんw
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3hkpgXVcM
自分の部屋やファッション作ったらスクショしてTwitterやインスタグラムに貼れば映えるからな
口コミロングセール力が強すぎる
その上博物館の進化もすさまじい
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TwDSPhbE0
20年前だと「先読み」とは違うよなぁ感
非主流であるものでも独自性を大事にしてコツコツと続けてたら
時代のほうがこっちに来てくれた(追いついた、ではなく)という話であって
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:scPc5W7fd
>>53
いや先読みしすぎだろ
ソシャゲの代名詞みたいなゲームだもんどうぶつの森って
106: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TwDSPhbE0
>>82
いや、ゲーム性としてはそりゃそうなんだけども
それを「先を読んでいた、来るべき時代を見越していた」って表現するのは違うと思うんだ
ただ単に、「これからの時代は〇〇だ!」なんて言い切らずに多様なゲーム性のシリーズを何本も大事にしていたから
そのうち一本が「努力の甲斐あって、たまたま」当たってくれた、というもので
もう一つは、64時代の交流はおでかけだし、GCのプラスでマイデザインができてって流れだから
現代のそれに近いソーシャル要素はシリーズ進めながらじっくりすり合わせていったって面もある
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WXLRho6X0
半分以上が本体と一緒に転売屋から海外へ出荷されてるやろ
本当に週販売上が全く当てにならないチョンテンドー
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MB3ZA0y70
ドラクエもFFももうおじさんしかやらないゲームじゃん
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZqMVi+3M0
ドラクエと比べてる時点でゲームに興味無さそう
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L/m2TNPEp
どう森買ったはいいけど全然やってないわ
アプデ来た遊戯王に熱奪われた
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e/medIXyM
まさかここまで勢いがあるとは思わなかった
Twitterとか見てもポケモンを超えてるじゃん
メインユーザーである女性の発信力だろうな
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3hkpgXVcM
ポケモンは2バージョンであの売上だからユーザー数は数割少ない
短期ではどうぶつの森の方が爆発してる
ただポケモンは毎年のようにシリーズ出るのに売れるからシリーズ通算で売上がすごい
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZLdUNvLA0
N64版はファミコンとリセットさんのインパクトがデカかった
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:580zAUjE0
DQ、FFがぶつ森より上の時代なんて10年以上遡らないとないだろう
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LkYwmdBP0
DS時代単からとっくに単体ソフトとしては国内最強になってたろ
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:433an1Aw0
ゲーム性は違うけど似たような雰囲気のファンタジーライフとかちゃんと育てたら相当なコンテンツになってと思う
レベル5はマジでアホや
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9vjxfhen0
ほとんどの人間は、時代の変化を認識できないよ。
今でもAKBや嵐がアイドルの頂点だと思ってる人達はいるし、ドラクエ3みたいな2Dドット見下ろし型JRPGがゲームだと思ってるおっさんジジイは多い。
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hD8/cuW50
基本無料のポケ森があるから
売上で悪い影響が出るんじゃないの?
と思っていたけど
全然そんなことはなかった
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iU/WVbs30
>>77
逆にそれのおかげで昔のユーザーと新規ユーザーの両方に売れてる気がする
まあ全てのゲームにこれが当てはまるわけじゃないんだろうけど
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DZQoTWuua
ポケモンはジャンル的にRPGだし
スローライフなどう森のほうが手を出しやすいのかもね
何してもいいんだし
引用元
コメント
海外への物流も渡航も制限されてるのに
カイガイガー転売ガーの基地外は今日も元気だねぇ
ファンタジーライフは本当に惜しい
牧場物語とモンハンとどう森の美味しいとこどりみたいな物だったのに
L5にしては珍しくメディアミックス企画じゃないのにヒットしたんだよね
自分も好きだった
余計なこと言うと最近GKが「次のDQはARPGにすべき!」と吠えていたが中止になったDQ9のARPGの要素を生かして作ったのがこのファンタジーライフだそうで
今の時代現実がゴミ過ぎて殺伐したり暗いゲームは合わない
普段ゲームの事つぶやかない芸能人まであつ森の話ししだすのは、もうガチの人気なんだなって感じ
ワニ叩いているのに
任天堂叩かないダブスタ
ステマやFUDが得意な某S社がガン無視されてるのおかしいよね
どう森って元々動物と会話して進めるRPGとして作ろうとしたらしいな。開発していく過程で戦闘要素を抜いて作ろうってなったらしい
ドラクエはFFみたいにそこまで国内売上落ちてもないし賛否両論で騒がれてもないのに、何故かゲハではある時期から叩く人が増えましたなぁ
不思議だなぁ~