【疑問】ゲームにストーリーを求めてる層って何なの?

ハード・業界
ハード・業界
1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8A5tBhHOM

まずカジュアルな層はゲームにストーリーを求めていない
スマホでツムツムやったり
Switchでマリオカートやったり
PS4でFIFAやったりしてる層はゲームにストーリーなど求めていない

逆にハードコアなゲームファンはやりこみや対戦を重視する
FPSやMOBAや格ゲーの腕を磨くために何千時間も練習したり
PvEゲーで好きな装備を揃えるために何千時間も周回したりする

ストーリーを求めてる奴はどちらにも当てはまらない
「FFのストーリー展開がどうのこうの」
「ゼノブレのセリフがうんたらかんたら」
「スカイリムのサイドクエストがどうたらこうたら」
ストーリーに拘ってる一部の連中はマジで何なんだ
特にゲーム好きでもないし、カジュアルっていうわけでもないんだろ

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZTIgh12F0
>>1
なんでも白黒つけりゃいいと思うな
真ん中があるだろ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xs8jANoL0

洋ゲー好きな連中は基本任天堂のゲームも嫌いじゃないよ
どっちも指に経験値貯めるゲーム多いからね
まあ洋ゲーつっても広いからそうじゃないゲームもいっぱいあるが
日本で売れてる洋ゲーは基本プレイ自体が経験値なゲーム

シナリオに重きを置くやつらの正体は
PS1~2頃に流行ったムービー中心のJRPGが青春だったこどおじだよ
ムービーの合間に遊んだ気になる作業ゲーしてキャラに感情移入するのが大好き

で、そいつらは結構いい年なので基本ゲームは卒業するか
スマホのぽちぽちゲーに行ってしまった
いまだにCSにしがみついてる連中は青春時代の象徴PSが
自分を喜ばせてくれないからファビョってアンチ任天堂やってるってワケ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XK+Tm4Co0
>>4
さらにおじさんになるとアーケード世代になるのでストーリーにはうるさくないよ
RPGも設定がキチンとしてたらムービーとかで語るストーリーはそれほど拘ってない

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xs8jANoL0
そういうあたまおかしい連中が自称コアゲーマー気取って排他した結果
PSには根暗でキチガイなイメージがはびこり4%なんて結果になってるんだわ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:92UtLf9RM
カジュアルでもコアでもない中途半端なヌルゲーマー層

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RQpKaQxG0

長引く不況にあえぐ日本市場において
景気良く金が飛び交う特殊な市場ことオタク市場
自分が欲しいと思った物には金に糸目をつけないのが特徴
そんなオタク心理に付け込もうと日本市場はオタクとターゲットにし
ゲーム市場はアニメオタクを新たな上客に育て上げようとした
その結果が豪華声優陣起用や初回限定フィギュア付きゲーム

本来ゲームとは無縁だった要素に注力しゲームをおざなりにし
CGムービーの続きを再生する為の作業としてのゲームが
PSの主流になり今に至る

多くの人々が飽きてしまっているのに一部のオタク、
自分が欲しい物には金に糸目をつけない物欲に弱い人種を
ターゲット(食い物)にし続けた結果が「PSはゲーム市場の4%」
欲望を抑えられないオタク向けのPSに執着するその4%を構成するのがその層

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HV2S8Zpv0
まず前提条件からして間違えてるんじゃないかと
カジュアル層もゲーマー層も遊ぶゲームのジャンルによってはストーリーを求める人は一部じゃなくて大勢居る
ゲームってものは色んな要素が複合的に混じり合って出来てるものだからそんな単純に~層の生態は~だと語れるもんじゃない

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:481L2aOGa
ストーリーに分岐があるゲームは自分で選択して物語を進められるっていう面白さがある

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ipcQs1PtM
MGS4で目が覚めた連中も多いだろ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:znPeIGJN0
映画やアニメやドラマや小説の主人公になりたいじゃん
見るだけじゃなくて重厚な世界に介入もしたい

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2EfakJZxr
この層は一応カジュアルに入っていてほとんどはソシャゲメインになってるのは強く感じる
ソシャゲのアプデでストーリーがどうのこうのいうやつ多い
で、ソシャゲ嫌い続けてコンシューマに残った少ない人数だからカジュアル層にも見えないんだと思う

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XK+Tm4Co0
ストーリーを優先してる人はリメイクなんて買うのかな?

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XFBSYkZu0
>>20
体験した後の感情とかは置いておくとして
今風の解釈だとどういう仕上がりになってるのかってのはストーリー厨なりにそこに絞って注視するわけだし手に取る場合もあると思う

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ie0yzjvt0

>>20
そもそも長文読ませるゲーム自体がスーパーファミコンとか以降でしょファミコン時代はフォントの制約もあるからひらがなカタカナで詰め込められないし

あとゲーム自体がシナリオ展開前提な作風なのに
低予算ノベルゲー以下のシナリオとかあるあるなのがガッカリ過ぎる
新サクラとかもそうだが評価されてる有名所のシナリオライター引っ張って来いという

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wFO/AbCI0
ストーリーなんて動画見りゃ済むからなあ
選択肢で変わるならストーリーに拘るのも分かるが

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MCFPW9Ta0
バイオ2のラストでアンブレラをぶっ潰しに行くのさ。で終わって
バイオ3プレイしてバイオ4の時点でアンブレラすでに潰れてて変にアクションになってて
あれ?これバイオか?と思って途中で辞めちゃったよ。

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QI1jLFoT0
RPGのストーリーに感動した経験があるとストーリーを求める
スマホガチャゲーは漏れなくストーリーが糞だから即飽きる

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HJAl26MW0
アニメファンとかぶってる層も当然いるよね

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:njiSxZg/0
ストーリーを求める癖にノベルゲーはまずやらない日本ゲーマーの不思議

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ciX+mLKA0
アニオタとかぶってるライトオタク層
こいつらはたいがい特にゲームが好きなわけではなく
勉強もスポーツもできずコミュ障の陰キャだったためゲームやアニメに逃げてきたクズ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vhQPW/p10
ストーリー追うのが目的なら動画で充分だわな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6megYLWx0
ゼルダの伝説の歴史を考察してるファンが居るけど
ゼルダのストーリーは矛盾だらけだからさすがに無理があると思うw

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ie0yzjvt0
>>31
並行世界ぐらいなもんだろ
マリオだってガバガバだし

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A05t3XEf0
>>31
ドラクエも似たようなもので、堀井さんに言わせれば
「所詮はゲーム。プレイヤーが考えてる物語が事実」

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yM5k38IPr
>>50
堀井は口だけで実践できてないな
ドラクエ5以降ストーリーに寄せすぎてナラティブな体験なんてまるでない
それがあるのは9と10だけ
所詮アドベンチャーの人間だわ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JpNWhDEW0
シナリオにゲーム要素を追加した作品があってもいいだろう
読書や映画を否定するのとあまり変わらん

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ie0yzjvt0
見るに堪えないひどいストーリーじゃなきゃいいよ
お前だよFF15
金かける部分間違えてるだろ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TJMdgVsUM
一人用ゲームは今後20年で絶滅すると思う

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y/DbB4gV0
ゲームでストーリー読ませるならサウンドノベルが一番適してると思うんだけど
何でRPGに求めるんだろ?

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wZCnNz+D0
>>41
ゲームしたい人がノベルゲーやらないだろ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:55wJECVr0
ストーリーが無きゃ無いでいいんだよ、だが作るならちゃんと作れってことだな
作りこめってわけじゃなくてクソみたいなセリフ見たくねえってこと

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vBJhq1+Cp
動かしてて面白くない
アンチャラスアスが神ゲーって言われてるから
ストーリー重視のやつの方が多いだろう

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:61MU5tjDM
ストーリーが面白いゲームに出会ったことがない
ストーリーが無ければ無いほど神ゲー率が高い
スーファミの神ゲーと言われてるクロノトリガーなんて今やるとキツすぎるけど
スーファミのマリオワールドとかドンキーとかはヨッシーアイランドは普通に遊べる

 

引用元

コメント

  1. 別にストーリー有っても良いだろ
    ただ比重がゲームとしての面白さより重視されないだけでさ

    まあストーリーのせいで台無しになるケースも有るけど

  2. グラフィックの次に逃げやすいのが重厚(笑)なストーリーだと思ってる

  3. ネプみたいな腐ったネットスラングの羅列見てると少なくともRPGにおいてシナリオは命だってことは嫌でも分かる

  4. FF一つのためにPS作品全否定ですか

  5. ストーリーを追いながら世界の謎を解いて最後の敵を倒す
    という形からスタートしてるからかな?
    ストーリーにも質を求めがちになる
    特に昨今はグラフィックも綺麗で音楽も豪華で声優がキャラの声を当てるから
    逆にストーリーにこだわらないのが違和感

    とはいえ一番好きなのは初代ロマサガのように
    設定だけ用意してストーリー性を排したRPGだったりするんですけど

  6. ヘラクレスの栄光というストーリーだけで名作扱いされる化物も存在するので一概にストーリーいらんとは言わないけど、ゲーム部分が面白ければあってもなくても関係ないとは思う

  7. ゲーム性を維持しつつ良いストーリーが付いてるのは歓迎だが
    ストーリーのために窮屈を強いられるゲームはNG

  8. バランスよくストーリーや世界観もゲームシステムとマッチしていれば理想だと思うしffもそれを目指してたはずだったんだけどね。
    ゲームへの没入感としてストーリーは大事だと思うよ。
    ただストーリーだけで力尽きちゃったのはダメだと思う。
    要は面白ければいいんだよw

このコメントを通報してよろしいですか?
虚偽の報告、通報ボタンの乱用をした場合、あなたが制限を受けます。

タイトルとURLをコピーしました