1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FLZtzMif0
人気の高いコンシューマーゲーム機のタイトルが嫌煙される理由は何なのだろうか? F1ドライバー達は何故、公認ゲームやグランツーリスモをプレイしないのだろうか? マクラーレンのランド・ノリスはその理由を「リアリティ」という観点で説明する。
ノリスはレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンと並び、現役F1ドライバーの中では大のシムレース愛好家として知られており、二人は共に世界的に著名なシムレースチーム「Team Redline」の一員でもある。
新型肺炎の影響でグラプリレースが中止となって以降、ノリスはもう一つの主戦場であるオンラインへと身を置き、公式バーチャルGPの他、「not the GP」や「Real Racers Never Quit」などに参戦。自身が配信するライブストリーミングには何万人ものファンが集まる。
プレイステーションの人気ソフトを嫌う理由についてノリスは「あまりにもアーケードゲーム的過ぎるため」だと説明し、実車でレースをするドライバーにはiRacingやrFactorを薦めている。
「iRacingはシミュレーションプログラムに近く、ホイールを通してより良いフィードバックが得られるし、基本的によりリアルな感じなんだ。ホイールから感じるクルマの挙動や、セットアップ変更などの点において、(ゲームというよりは)よりシミュレーターに近い」
「その一方で、F1やグランツーリスモ、特にグランツーリスモは酷い。とてもクルマには感じられないし、あらゆる場所でスライドしてしまう。馬鹿げてるよ。だから(リアルなドライバーは)誰もプレイしないんだ」
https://formula1-data.com/article/why-dont-f1-drivers-play-the-official-game-or-gran-turismo
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1ehKZ3VYM
とても車に感じられないは草
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3POXyAxJr
しゃーない
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1D0xquw90
スライドしてしまうってことは現実の挙動より難易度が高いのか?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tAmPnZH/0
>>5
スライド=難易度じゃない、現実から乖離してるってだけの話
スライドならリッジレーサーの方がより多い
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1jg+PjWbr
おかしいな
ファンボーイ曰わくrfactorとかいう聞いたことないゲームよりリアルらしいが
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AgmhFHSO0
敬遠を嫌煙って書くようなのがライターやってんのか
142: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6nlk8eoa0
>>8
嫌厭の誤変換ではないか?
どっちにしても間違ってるが
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:izCeVzgg0
GTっていつからかやたらリアルシュミレーションとか推してなかったか?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1D0xquw90
あぁなるほどマイナスの意味での急激なグリップ作用がねーってことか
いわゆるおつりをもらうってやつはGTではあまり見ないからな
でもそれ警戒して走るとストレス半端なさそう
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ApNZlsama
でもリアルなら良いってもんじゃないだろ
リアルな挙動面白く感じないし
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tAmPnZH/0
>>13
いや、その通り
F1ドライバーのためにゲーム作ってるわけじゃない
簡単にプロドライバー気分で俺強ぇを味わえるのがゲーム
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H2KHaq69r
>>15
ほならねリアルドライビングシミュレータとして売るなって話でしょ?
ウイスキー原酒が10%しか入ってなくて残りの90%がウォッカなのにウイスキーとして売ってるイオンみたいなもんだし
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q/TksdZEM
まぁGTの車ってミニカーだし
そりゃタイヤもツルツルだからスライドもするでしょ
Thanks for finding this!:)
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cWj63u0c0
それすら出来ないバカ共が騒いでるだけ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JCm+mhEB0
荷重掛けタイヤのグリップの変化させてコーナー抜けていく訳だけど
それが出来ないか平均グリップの高いタイヤグレード履くしかない
これはドリキンもコーナーでグリップしないと言う愚痴と一致する
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wj7i3f710
ドリフト要望が高いキッズの意見取り入れたせいだろうか?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1D0xquw90
ゲームならどちらが正しいかは決めつけられんけど
味付けの種類自体は増やしてほしいな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JCm+mhEB0
味で済む話ではない
大切な部分が抜けてるだけ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1D0xquw90
>>20
だからそれを大切と感じるユーザーがどれだけいるかって話だろ
プロ目線のリアリティを初心者にも強制するのは大反対だわ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cTQMk+W7M
>>21
ならアシスト機能で初心者にも走りやすくしてあげて
物足りない上級者はアシスト切れるようにするべきなのでは?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1D0xquw90
>>24
それなら賛成だしこれからも目指していくだろうね
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cTQMk+W7M
昔からそれやってるゲームがあるのにずっとリアルを売りにしてるゲームがほぼ手つかずっていうのが大問題という皮肉が伝わってないようだ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZxIHsQfa0
そうなんだ
まあどっちにしろリアルタイム計算なんてしてるわけねえしな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V5k5KaIna
GTよりリッジのが価値あるだろ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JCm+mhEB0
荷重掛け方でクソタイヤの限界を上げて
走る
これが最大に面白いとかではないの?
マイカーでドライブしてるなら普通に分かること
これが出来てないのが問題なんだろ
まあ、空中でも向き変えられるんだから
GT>リアルなんだろ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gkFD4hce0
ダイキャスト製のミニカーなんだからアレでリアルなんだよ
実際の車と比較するのは間違っているぞw
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k6A4iQQa0
誰でも免許を取得し車に乗れてもスポーツ走行することは出来ない。
だけどスポーツ走行とは?というイメージを忠実に再現してくれているのが
グランツーリスモスポーツ。
だからリアルイメージシミュレーションというわけだ。
だから、ゲーム内で速く走行出来るからといって、実際のスポーツ走行が
出来るわけではない。そこをはき違えないいように。
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0K4CXD4gp
リッジとかデイトナみたいのは一回転ドリフトとか出来るからな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rClGbBGZ0
今更だなw
気付いてないのは山内だけだろw
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JBuXoz/Bd
俺も首都高とかで車いじって走ってたけど
GTとかレースゲーはイマイチ合わなかった
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GYB/0DN00
リアルを売りにしてるけど全然リアルじゃないからやらないってだけの話なのに
なんかズレてる擁護してる奴いるな
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qCTlJyha0
>>41山内が勝手にリアルとか言ってるだけだろ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cWj63u0c0
それすら出来ないバカ共が騒いでるだけ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vvENVOC+0
こんなのを売りにして「ウチの施設でシミュレーターが出来ますよ」って言ってる国内最大手自動車メーカーが有るんだよなあ
一体どんな営業かけたんだろうw
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sROqVe5hd
>>47
うん…
そんなんだからF1にワークス体制で参戦し予算もトップクラスなのに何年やっても1勝も出来ず撤退するハメになるんよ…
ル・マン24hも競合メーカーが居る間は連敗、居なくなってやっとこ優勝っていう惨めな姿を晒すんだよね…
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JCm+mhEB0
FHやった
スゲーリアルな人の感想が全てなんだろうな
スゲーリアルな人FMの方はやらないんだよな
不思議
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lUlGZ+260
>>50
youtuberのこと?
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CKB0wsIGM
>>50
FMでもiRacngやiFactor(MOD環境)には敵わんかな
こっちは積み上げてる年数が違うからね
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zX6Fg/5A0
まあ本職に言われたら仕方ない
ドリキン土屋も言ってたしな
引用元
コメント
山鬱さんの秘伝のタレ挙動ですし
ゲームにリアルなんて求められてないのに馬鹿の一つ覚えで「リアリティ」連呼してればいいと思ってるのが悪い
偽挙動ゲーやると感覚狂うからね仕方ないね
PS2時代にDRIVING EMOTION TYPE-S
っていう真っ直ぐ走る事すら難しいゲームがあってな……。
え?フォルツァと両方やってたらすぐわかることだろこれ。
すごいゲームっぽい挙動だったから俺はフォルツァの方が好きだった。
まだデイトナUSAの方がいかにもアーケードってはっきりしてるほうがまだ面白いくらい。
GTは微妙なんだよ中途半端で
日産の記事で
グランツーリスモをプロドライバーの適正を判別する簡易シュミレーターとして利用しているのです。
って書いてあるな