なあ、何でFF7Rって売れなかったんだ?

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f5xZdQHn0
おかしいだろ
あのFF7のリメイクだぞ?

66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CMWiiIYX0

>>1

「あのFF7」 って思ってるのがもう当時の客の一部しか残って無いって事

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OnjLycYA0
若い子はFF?なにそれ状態を作り出したクソエニに言えよ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nr5CTJ2Vr
勿体つけてる間に忘れられた

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fl6Ta41G0

子供は知らない
女性は知らない
若者は興味ない
ゲーマーはクソゲーだって知ってる

オッサンだけが凄いと思って買ってる

 

151: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lGtld32NM
>>5
これ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HopC5zJV0
映画みたいなグラにこだわりすぎて
ミッドガルだけで終わっちゃうからじゃね?

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KX+1k7Ot0

「PSブーム」って限られた一部の世代の間だけだったし
世代がそのまま持ち上がっていっただけで、最後まで広がることがなかった…
(ムービーゲーのつまらなさに途中で抜けていく人が多し)

その真逆が、N64GBA以降のの任天堂

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xpT8hjFY0

>>8
正しい指摘だ
上の世代はサターンや格ゲー世代、下の世代はN64世代
多分1980-1985年あたりの世代の中間世代が正しきPS民なんだけど、この世代も
「あれSFCの名作RPGのほうが上じゃね?」ってFF7-9を盛大に叩いたんだよ

FF7-9は当時から「もうFFやらん」ってユーザー多かった

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wfv1HXr9d

>>8
初代PSは勝ちハードだったろ

今と違ってソフトも売れてた
逆に負け犬に転落したのが当時の任天堂
嘘を言ったらアカン

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fGXl0yoO0
ムービーゲーなんてもう受けない

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OBTZu6470

FFも落ちるとこまで落ちたなぁと言うことしか言えんな

昔は大行列を作ってまで買ったゲームかと思うと悲しくなる
学校へ行けばFFの攻略を友達同士で話し合ったりもした

いつの間にやらハード戦争のPS陣営の弾として使われ続けて23年
FFとい名前ごと時代と共に消え去りつつある

その瞬間に我々は立ち会っているのだ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fo4zmjT00
スクエニには裏切られるからじゃない?散々だったし
もうみんな呆れてる

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nEh7VRSEr
キンハー未満か

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZjCLSnnT0
PS4ではすごく売れた方です
あつ森の二週目に迫ってんだから

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6ZJi61JU0
売れると思ってたのはスクエニだけという幻想

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HeES/I4C0
>>21
多分ソニーとファミ通も売れると思っていたと、
正確には売れるように必死に誘導しようとしてたと思うよ。

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HopC5zJV0
売りたければ、青空と、草原を出しなさい
スラムファンタジーなんてごく一部の人にしか響かないから

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HWz8xFKq0
単純に手抜いたから売れねぇだけなんだよなぁ……

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nEh7VRSEr
内容にしては売れた方だろ
ただ評判はどうなんだ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fI2EyVaNr
初週はFF15より売れてるし
DSFF3以来のリメイクミリオン行きそうだから大ヒットだろ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f8/yuFi0p
そもそも出荷が70万程度かもしれんぞ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WSWTIGfzM
YouTube見て終わった

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xpT8hjFY0

PS世代ってやつはニッチに上の格ゲー世代、下の任天堂世代に乗り切れなくて
FF捨ててSFC名作レゲーに流れた

いわばサガ世代でもある。サガ筆頭にコアなRPGマニアとかな

それが最後だ

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:glXd4fSD0
正直70万はすげえ売れたと思ってる。売り逃げだけど

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dKmlo0zR0
2015年の頃は200万本300万本は行くようなレベルで語られてたよな
どこでミスったか考えると
やっぱ分作が悪かったのかね

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BCMpNAEca
>>47
13からこっちやらかし続けてゲーマーはFFってだけで警戒してるし
ライトはFFなんか興味ないもの
真面目にFF16作って信用取り戻してからなら分作だろうが買ってたよ

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:806vu4w20
新規が全く居ないのが敗因
15とほぼ同じだろ購入層

 

引用元

コメント

  1. 理由はAmazonのカスタマーレビューに全部書いてあるから、ソニー&スクエニ「なぜ思ったより騙し売り出来なかった」が正しいんやろな。

  2. もう新作の良ゲー作る自信ないから、過去の作品のリメイクに逃げてるんだろうな

  3. ゲームが売れないPS4にしては十分すぎるほど売れたんじゃない?
    あのFF7がとか考えると凋落かもしれないけどナンバリングのFF15と変わらない出だしだしね

    まあ内容がアレなだけにクリアした人が増えれば反感は買うかもしれないけどさ

    このコメントへの返信(1)
  4. 本スレ>>58
    「初代PSは勝ちハードだったろ 今と違ってソフトも売れてた 逆に負け犬に転落したのが当時の任天堂 嘘を言ったらアカン」
    売れなさ過ぎて1度倒産してそれに小売を巻き込み連鎖させ、規模を縮小させたところで自己流通で大量に押し込み、FF7の発売と度重なる値下げを利用して「まるでPSが売れていった」様に見せてただけなんですけどね

    このコメントへの返信(1)
  5. 嫌味で言うならこういうところを見ている人達は7Rがどれだけ素晴らしい物か知っていたから
    それを知らなかった普通の人達が買っていったから

  6. 正論言うとFF15の時点で次はないと思ってないやつはFF脳に侵されてるだけで大概の人は洗脳溶けてるから
    なまじ面白いだけにもったいないけど
    これじゃあまたダメになるな
    FF15のが売れてるのか!じゃあFF15模倣しよ!ってなるバカな会社だから…

  7. 70万って相当売れてないか?
    かなり凄いと思ってるんだが。
    あーでも、開発期間(というか引っぱり続けた期間)と
    IPの知名度を考えると低い方なんだろうか。

    世界での売り上げ本数は知らないが、国内でPS4ソフトが
    こんなに売れるなんて驚愕してるわ。
    価格設定も強気なのに。

    このコメントへの返信(2)
  8. 分作じゃなかったらハードごと買ってた

  9. スクエニをもってして最後の切り札と言い切り、ナンバリングより重要な扱いでこれだぞ
    PS4にしては売れてるとかいう惨めな言い訳はいらない

    このコメントへの返信(1)
  10. あー、なるほど。
    FF7は当時クリアしたけど特に思い入れも無いので
    単なる流行りのリメイクっていう印象でした。

    重みが違ったか・・・。

    このコメントへの返信(2)
  11. PSWでは倒産しようが債務超過起こそうが覇権ハード()らしいから・・・

  12. 初週180万余裕とか累計400万は行くとか言われてたからねw
    ps4としては売れたかもしれないけどffシリーズでこの数字で驚いたら失礼じゃない?w

  13. 今の時代にしては他のタイトルに比べて売れてる方ではあるんだけどね
    なにぶん直近にどうぶつの森とかあったからどうしても比較されがち。

    このコメントへの返信(2)
  14. MHWほどでないにしてもある程度の買取保証してもらってアジア含む出荷数でこれだから悲観されてるんだよ

    これ一応PSの最大最後の切り札だったんだぞ
    もうこの先PSにはこれ以上のタイトルが存在しないことも加えるとこの売り上げと評価はマジで洒落になってねーよ

  15. 俺たちの戦いはこれからだエンドで続編のアナウンスすら無い。
    この状況で手を出すのはちょっと………。
    (男坂じゃあるまいし、続きは30年後とかないよね?)

  16. 重みが違うから切り札だったんだよ
    FF7Rの分作だ未完だ何だを知らない人にマウントをとるなら
    せめてスクエニの発言ぐらい理解しとけ

    このコメントへの返信(1)
  17. 時代と言い逃れも出来んよ
    組長は
    「今後ソフトは売れなくなるが特定の人気ソフト(DQやFFやポケモン)はいつまでも売れ続けるだろう」
    と言ってた通り、ぶつ森でもわかる通り、売れるソフトはいつの時代も売れ続けるんだよ
    概ね組長の予見通りになっていたがその売れる定番ソフトからもFFは外れてしまった
    FFの凋落を嘆くべきか、FFが売れなくなることを組長が予見できなかっただけか

  18. 分作じゃなく、切り売りが正しい表現のようだな

  19. 初週200万、PSvsSSのハード戦争を決定付けたFF7と比較できるほかのタイトルなんて存在しないぞ
    それだけ重みがまったく違う
    他の木っ端ソフトと同レベルまでFF、スクエニのブランドが堕ちたというならそれまでだが

  20. 70万は売れた方なんじゃと思ったら、そもそも販売側の推定数が高かったのか……

  21. PS世代はPS2まででほぼ卒業したんじゃないかと個人的に思ってる
    任天堂は64で大ゴケしたがGCで子供世代をガッチリつかみその世代が親になって子供に与えるゲーム機及び親も一緒にやるサイクルを今のところ維持できている
    PSはゲームに興味のない層を巻き込むことでブームを作っていったのにPS2からDVDが見れる以外のそういった層を排除まではいかないが無視していったのが今の惨状の原因やろw

  22. 昔のファンしか買わないのだから当たり前だろw

  23. >初代PSは勝ちハードだったろ
    その勝ちハードだった時代の層以外開拓できてないって話だろうに。話の趣旨理解できてないなこいつ…。
    発言追ってみたら案の定ソニーハードファンだったし。

    このコメントへの返信(1)
  24. というかそもそも新規へプロモーションしてないじゃん
    新規開拓する気がないのに売れるわけないだろ常識的に考えて

  25. その重要な作品を分割して販売とかシナリオ改変とかわけのわからない味噌つく売り方したのは他でもないスクエニだけどな…。

  26. 当時中坊のガキでFF7リアルタイム体験コースの俺でも当時FF7スゲェとは思わなかったよ
    それどころか「これポリゴンじゃ無い、似非ポリゴンだ」と思った
    俺が想像し期待してたポリゴンRPGはグランディアが体験させてくれた。世界まるごとフルポリゴンをな
    でもFF7はそうじゃない。街もダンジョンも背景一枚絵の書き割りで、そこに透明な通路や障害物があってそこを移動する。上に押すとポリゴンキャラが縮んで「奥」を、下に押すと大きくなって「手前」を擬似的に表現してただけ
    フィールドはSFC時代より狭くスッカスカで期待を見事に裏切られた
    クソのようなミニゲーム群やいちいちモッサリした戦闘シーン。おまけにPSの性能限界で小型なら3匹、中型は2匹、大型は一匹しか出現させられない。SFCより劣化したと思った
    オマケに今までは敵の消滅エフェクト、とくに凝ってたのにFF7は赤く透明になって消えるだけとかね
    細かい不満言ったらきりが無い

  27. PSミニ出しても誰も買わなかったもんな
    誰の思い出にも残ってないか、そもそも当時ソニーが発表した販売普及台数が大嘘だったかのどっちかだよ
    俺は両方だと思うけどね

  28. というかスクエニFFスタッフ連中(野村達)が「FF7のリメイク計画は最終手段」って言ってたんだよ
    それくらい「FFの切り札、キラーコンテンツ」って認識だった
    連中の頭には「FF7一本でPSのシェアを揺るぎない物にした」という誤解があって、そのための認識

  29. 若い世代だと下手したらFFってスマホのゲームだろって認識になってんじゃ

  30. 分作なんだから全部出たらまとめて買おうって層が多いだろ

タイトルとURLをコピーしました