MODってどうせシステム変えるとかできないんでしょ

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q6fuAcrna
大したことないな

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vzdp8KIZa
出来る
スクリプトも弄れる

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vw4FH/aA0
システムMOD

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wTo27tNw0

猫娘のMODでは…。

かけ声、ダメージボイス、死ぬ時の断末魔は小松 未可子のリンクルの声にしたり、
被ダメージ量をリンクの約1.5倍の設定にしたり、散魂鉄爪などの攻撃手段を実装したりすることも可能。

MODを入れたてでは、BotWリンクの声のままになってしまうので、やるなら、上記のような改良が必要となる。

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SFgVQAFX0
何のゲームの話をしてるのか分からんが、システム系のオーバーホールMODを探せばいいよ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TbfhNHvX0
たとえばSLGなら総積載や兵糧のステ・パラ・イベを弄ることができるMODあるし
アクションゲーMODしか知らなそう

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q6fuAcrna
>>13
パラメータは弄れそうだけど新しくシステムを追加したりはできるの?

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TbfhNHvX0
>>14
システムというかイベントの追加を許可してるゲームなら有料DLC相当のことはできる
洋ローグライクでキャラスキルを和ゲーのに変えたり等

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d4OSXFNS0
理論上はなんでもできる
それを実現するスキルと労力に見合うのかは別問題

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zEZbebOH0
MODって素材の良さを活かすからMODなんじゃないのか

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ElPNYYz50
>>19
それもあるけど、人気が出るのはdotaやカウンターストライクみたいに
フルスクラッチで作り上げたMODかも

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GyD36saJ0
出来るだろ、ただの物理エンジンだぞカーレースゲーなんて

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eWMil4K30

マイクラでいえば
勝手に水分ゲージを追加して「水分が設定されてるアイテムを使わないと減っていく」とか
世界に気候(温度)の概念を設定してその環境だったり作ったりして放置したら勝手にアイテムが熱されたり冷やされたりとか
ブロックを回転させたり自在に操作できるようにさせたりとか

そういうのはシステムを変えてることにはならない?

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JSz+YPHT0
フルボイスでセリフ追加とか、バイオハザードをランダムエンカウントのRPGにするとかジャンルを変更したり、ムービー追加とか出来ないんだろ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7c8j6kcM0
>>22
フォールアウトに旧作のマップ&シナリオやクエストを追加して
ボイスも有志の声優に演じてもらう超大型MODなんてのも開発中だよ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cQA3XXek0

むしろ俺がMODで危惧してるのは「デススト」
PCでリリースするということは、キャラモデルをそのゲームの外へ持ち出されると言うことだ
つまりノーマンの全裸やフラジャイルの半裸が他のゲームに出せるようになってしまう

小島はそのリスクまでは考えて無いだろうな、と

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JSz+YPHT0
FF7RがPCで出たとして、オープンワールドにしてジャンプやクライミングアクション追加とか出来んやろ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q6fuAcrna
>>25
戦闘システムをゼノブレイド2風にするとかは出来るのかな

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/m799qh80
スカイリムはシムテムいじってるmod有るでしょ
体温とか空腹追加とか

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8zYijOKg0
MOD製作者がマジになれるかどうかってだけや

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SFgVQAFX0
まあPC版がなくてもやりたい放題してる人とかいるしな
ペルソナ5だと足立ナビとかハム子やイゴールを主人公にしたり

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zYwRCWzS0
PUBGは元はArma2とかいう戦争シミュレーションゲームのmodだし
ハーフライフのmodも完全に別ゲーになってるの多い

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9ZCQuvRR0
マイクラのmodのフリーダムさを知らんのか
アーケード筐体を追加してテトリスが遊べたり
ポケモンmodは戦闘がシンボルエンカウント制のターン制で
移動システムがマイクラなだけの普通にポケモンになってたり

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vVbnBvhva
half-life2くらいまでは別ゲーに変えるくらいのmodあったけどグラフィックが高度になって素人、アマチュアがいじれなくなった辺りでアドオン的なのしかなくなったね

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ldt3SRN2p

昔のFIFAはテレビ放送と同じ演出が入ってスタジアムまで似せてるユーロ大会のmodとかあって面白かったな、選手もほとんど顔有りになって、靴やボールまで現実のになるし
(今はエンジン変わってそこまで出来ない)

スカイリムは最近大型のスタンドアロンmodが日本語対応になった
スカイリムの基本データを使って完全に別ストーリーのゲームで別インストールの大型mod製ゲーム
スカイリム持ってたら無料だからプレイしてみるといい

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wzEpWItMa
skyrimのmodでウィッチャー3とか
マイクラmodでテトリスとか

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g+0v81Jz0
CSもDotaもPUBGも元はMODやんけ

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ciClZfuT0
深い部分まで入れるけど、その分飽きて萎えてくる
やっぱりバニラ状態で完成されたものが一番

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ElPNYYz50

そういや、セーブデータ改造だけで逮捕されてたなw
こんな土壌じゃMODは論外だろう

ゲームのセーブデータ改造ツール販売会社、不正競争防止法違反の疑いで書類送検
https://japanese.engadget.com/jp-2020-04-03-savedata.html

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GyD36saJ0
海外は話題づくりで入れるってのもあるぞ
投資家からの注目集めた後でどうなるかは知らん

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3UsXKkIe0
せいぜい太閤立志伝5のツールくらいか?
あれもskyrimのツールと比べたら出来ることが雲泥の差だしな

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:793U2GCA0
EDFのモンスターを機関車トーマスに変えるスキンを作ろうとしてるんだが結構難しいな

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kwdxCM5H0
まあ大規模なMODはPS4じゃ無理なのばっかりだな
箱は知らん

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:793U2GCA0
出来る出来ないで言うならシステムだろうがUIだろうが変えることは出来る
無いのは単に作る魅力がないか作る側の技術が足りないか金が足りないかのどれか

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XgZoOZva0
そう言えばPC版のオブリビオンで成長システム変更して遊んでたわ
て言うかオリジナルの成長システムが糞過ぎてMOD無しとか有り得んレベル

 

引用元

コメント

  1. などと偉そうにごちゃごちゃ言っているがMODを制作した人はいないのであった

    • 少なくとも作ろうと四苦八苦してる感じの奴は1人いただろ読み飛ばしたんか?

  2. skyrimとかfalloutとかあれだけの数のMODが作られててほんと愛されてる作品なんだなあと思うわ

  3. FO4は結局、一巡してサンクチュアリの橋直すMODとか拠点襲撃OFFとかの不便解消ツールだけ入れてあとはほぼバニラでやるのがいいって感じになってしまった。

  4. ベゼスダみたいにMODに甘えすぎて
    仕事がどんどん雑になってくからいい事ばっかじゃないけどね
    結局公式がちゃんと作る方が安定するんだから

    ・・・って常識を崩してるのがまさにベゼスダだけど
    普通にMODの方ができがいいってさぁ・・・・

  5. ベセスダゲーはあんまり変えられないぞ
    システム変えたのだと
    DotA2(MOBA)→オートチェスやDotA Dash(見下ろしマリオカート)
    UT2004(FPS)→Alien Swarm(見下ろしシューター)
    BF1942→サッカー麻雀将棋を実装、スターウォーズのポッドレースゲーも
    Half-life→GMOD(サンドボックスゲー)→Towers Unite(かつてのPS Home)
    他には32bitエンジンを64bitにしたりする例もある

    • そこら辺はもう別ゲーにしちゃうレベルだからな
      modというか素材流用って感じ

タイトルとURLをコピーしました