Googleエンジニア
https://rebuild.fm/263/
気になる発言と
「実際に開発するとXboxとPS5の性能差がかなりある。これでマルチとしてやっていくのは大変だ」
「Xboxの圧縮方式の方がPS5のKrakenよりも嬉しい。ゲームのリソースのマジョリティってほぼほぼテクスチャなんですよ。
テクスチャが(大きく)圧縮できるのは嬉しいと」
どのページに書いてあるの?
01:06:30~
「街の噂ではあるんですけど、実際にゲームを組んでみると、やっぱりXboxのフォースパワーと
PS5のフォースパワーがだいぶ違う感じがして、これはつくる方にとって両方対応する運命にあるので
結構大変だな、という話もチラホラですね」
01:15:30~
「これも、Xboxの方が嬉しいという声もチラホラあったりしますかね。(Xboxのzlib、BCPack、PS5のKrakenとの比較について)
なんでかって言うと、ゲームのリソースのマジョリティってほぼほぼテクスチャなんですよ。
テクスチャが圧縮できるのは嬉しいと」
ちなみに発言者は超天才エンジニアとして有名
松田白朗[マツダハクロウ]
ゲームプラットフォームの開発、最適化エンジニア。
株式会社セガでセガサターン、ドリームキャストの開発、マイクロソフト株式会社でXboxの立ち上げにかかわる。
そのあと、米国に渡りMicrosoft corp.でXbox360の開発
現在はGoogleでstadiaに関わる
ほんとにエンジニア????
頭悪すぎだろ
箱ノーマルも二年間はマルチになるって発言を忘れたのかよこの園児ニア
それはMSファースト
ps5が低スペすぎてしんどいのはサード
Googleだからな
同じアメリカ企業のMSはリスペクトしてるけど
極東島国のソニーなんて最初から見下してるんだろう
結論ありきの理屈でしかない
今出てる情報だとハード性能で1世代分の性能差があるから
そういう問題も当然出てくると思うが
グーグルのエンジニアがなんでまだ未発売のハードの詳細わかるの??
すでに実機が出来てて詳細も公表されてるXBOXはともかく
いまだに設定で揉めてる机上の空論のPS5の詳細がなんでグーグルのエンジニアにわかるの?
どういう特性のある圧縮アルゴリズムを採用するか
それがハード支援がされるかは発表済みなので
机上の空論なのにSSD速いって確定事項のように宣ってる輩がいるんですが
PS3のアレの時と同じですね
8TFと12TFも差があるんだからな
ひこえもん と コルタナ
PS now と ゲームパス
ごんじろー と マインクラフト
もう色々な所で差がついている
勝てるわけがない
これもMSのゲーパスには足元にも及ばないし、やはり本気になったMSはすごいな
BCPack(XSX)圧縮率50%以上
Kraken(PS5)圧縮率20%
PS5オワタ
>>17
特定の劣化許容にした時の圧縮率や展開速度特化の恩恵はでかいからな
採用の説明で zlib より~ の時点で選択間違えてるなと思う
MSのVPSもだけど、「プレイ中に気付かれない劣化の許容」 の恩恵ってどでかいのよね
Switchと一緒にはぶられるわな。
圧縮率が高いほど展開速度は遅くなると思うんだけど
SSDを高速にしてメモリ代わりにするのは
高圧縮でメモリに詰め込まなくてもいいようにするためだと思うのだが
>>29
なお圧縮率が高いだけでなく解凍もBCPackの方が速い
https://segmentnext.com/2020/03/24/xbox-series-x-textures-decompress/amp/?__twitter_impression=true
15年以上テクスチャコーデックの研究をしており、元アンサンブルスタジオ、元Valveの技術者で
現在はテクスチャやビデオの圧縮技術のBasisを開発しているRichard Geldreich曰く
「BCPackがPS5のクラーケン技術よりも速くデータを解凍できる」
MSのJPG圧縮技術はマジすげーよな
BMPと全くと区別付かないぐらい綺麗で50%以上の圧縮だもんな
そういう積み重ねてきたノウハウもあるんだろうな
>>35
MP3 (と .qt と .ra と MDの圧縮) くらいしかなかった状況で
Windows Media Audio (拡張子 .wma のやつ) とか
メジャーにはならなかったけど、codec なんか色々と出してるからな
さすがにデータ転送や画像や動画がサービスに直結してるGoogleの研究は飛びぬけてるけど
まぁ、ここまで圧倒的な性能差が出ている
しかもPS5側のTF数は
誰もが目を疑うブーストクロックでのウソとしか言いようのない数値
マルチタイトルは絶対的にXSX版が高品質になる
魔法のSSDなどこの世に存在せんのだよ
BCPack はMSの特許技術
Windows専用APIのDxの機能でWinOS積んでないPS5では使わせてもらえない技術
Kraken はOodle社の特許技術
お金を払えばMSだって使わせてもらえるし別にソニーの特許技術じゃない
MSは必要ならKrakenを使えるし、BCPackとKrakenの併用も可能かもしれない
でもBCPackはPS5にWinOS積まない限りソニーは使わせてもらえない
特許技術というわりには、具体的な仕組みの情報が公開されてないんだが
外部の企業が開発して技術を提供してるだけで、特許にはなってないような・・・
特許がどうこうじゃなくて、そういう機能を「非公開(非特許)!」で内蔵してる
そして重要なのは 「ハード支援が有るか無いか」 の部分かと
本当にヤバイやつなんだろう
それゼンジーが言ってなかったっけ
あれ、誰だっけ
SSDでロード時間は緩衝できてもグラフィックパフォーマンスは単純に性能差がそのまま出るからな
実際のところは、ロード時間(操作できない暗転時間など)が4秒と6秒 みたいな差になるだけだろうね
SSDがより速くなるってことはメモリの使用効率を上げられる。
つまり根本的にテクスチャ解像度を高くしやすい。
全てがツッコミどころで気付く人も多いだろうから放置した
長々とどれだけアホな内容になってるかの指摘書くのも嫌らしい
4Kでも余裕のあるハードじゃ
比較することすらバカらしく思えてくる
コメント
>>14 Googleだからな
同じアメリカ企業のMSはリスペクトしてるけど
極東島国のソニーなんて最初から見下してるんだろう
え?SONYはアメリカ企業ですよ?嫌だなぁ今さら日本人扱いされるわけないじゃないですかぁ
母国でハブられてるんですよ、あなた方はね
SSDが速くてもファーストしか使えないんだからマルチの話とまるで関係なくて草
真実パンチでボコボコにされるソニーw
PS5はDX12が使えないって噂があったが、これで信憑性が増したな。
XBOXとWindowsはMSの持ち物だし、ソースコードの親和性が高い(つーか、ほぼ同じ)からマルチタイトルが捗る。
PS5の独自APIがマルチの足引っ張る図式だな。
SwitchはDX12世代だから、むしろマルチしやすいw
やっぱり性能差ってのはハードではなくソフト面かねぇ?
PS4と変わらないならそれこそ「次世代機(w」になりかねん
PS5は生まれる前からオワコン過ぎてなあ・・・・
万が一ロードだけ勝てても他の実行性能は全て負けてる可能性大だし
互換とサービスも負けてるからソフト9割被ってる同系統のハードでPSを選ぶ理由が劇少
仮想化互換の箱のソフト資産は切り捨てにならないけどPSのソフト資産は代を重ねるたびに産廃になる可能性も高いし
こういう時の為に自社IP強化すべきだったのに過去IPは切り捨てばかり
事実陳列罪でソニーに訴えられるぞ
容量食うのってテクスチャより音声なんじゃないのか?
それって釈迦に説法って
信仰心があるから売れるやろ
おもしろいげーむつくてっください
まあ、ハード戦争はどう考えてもXSXだな。
あとはどっちのファーストも独占頑張れって感じ。
俺はフォルツァホライズン楽しみに待ってるよ。