Tom Warren
I’ve been saying for a year that CPU and SSD are key to next-gen consoles, not teraflops. Developers are saying the same thing. I’ve also been saying Lockhart won’t undermine next-gen games…
CPUとSSDはテラフロップスではなく、次世代コンソールの鍵であると1年間言ってきました。開発者も同じことを言っています。 Lockhartが次世代のゲームを損なうことはないとも言っています…
トム・ウォーレン:開発者は、CPUとSSDがテラフロップではなく次世代の鍵であると言っており、ロックハートはゲームを止めません
https://www.resetera.com/threads/tom-warren-developers-are-saying-cpu-and-ssd-are-key-to-next-gen-not-teraflops-lockhart-wont-hold-back-games.190257/
>>1
wwwwwwww
トム・ウォーレン
「2TFの差は次世代の後半になるほど明らかになるだろう」
CPUもXVA最適化によるSSD実行性能もXSSのがPS5より上なんだが
CPUは認めるが、SSDに関してはiOとdmaの差でPS5が2倍以上高速で効率的
pcie4ですらボトルネックが残るから、iOとバスをハードで結んだPS5のpcieはフルスペック
XSXは初期型では永遠に勝てない
>>6
解像度は高くなるじゃん
FHD60fpsならXSS
4K60fpsならXSX
無理に4K対応して20fpsガクガクボケボケゲームならPS5
じゃあロックハートはどうなんのさw
>>13
FHD60fpsは十分だぞ
そもそも4K向けじゃないからなんの問題もない
無理して4K低性能ガクガクPS5と違ってFHDと4Kで棲み分けするのがMSの考え
なんで4K向けってお前が勝手に決めるの?w
低性能すぎてまともに4K動かんゴミがなんだって?
それ岩心じゃん
PS5の半分以下とかマジもんのごみやで
4kとか趣味の領域
XSXと同じ値段で4K未満
2K機としてはロックハートより高い
凄い微妙なポジション・・・
FHD機にしてはクソ高い
4Kで動かすとガクガクボケボケ
そんな中途半端なゲーム機誰が買うんだろ
好きなの買えってことか
せっかく箱は高性能ってイメージだったのに、これだとPS5と差がないと思われてしまう
むしろ中くらいの性能のPS5が手頃だという選択肢を与えるだけなんじゃないのか
ロックハートは来年末だよ
XSXで性能差を見せつけた後に、XSXの普及モデルとして価格でライトを騙すために投入される
このロックハートなるものがps5やsxより圧倒的安価なら一応の価値はある
ただps5との価格差があまりないと死産ハードだろうな
oneSのディスクレスモデルみたいな立ち位置になったらどうしようもない
そのあともう1人のジジイに反論されて黙ってたけど
高性能に走りすぎててるだけだ
PS5が手ごろかどうかはPS5の値段次第、PS4がロンチ399ドルだったんだから
それに一番近い価格のハードが手ごろだよ
SX・SS・PS5とどれもミドル~ハイの客に請求力がない
ノーパソのGPU性能も上がってくるだろうし、閉じていくジャンルに見える
それはPS5とXSXを完全に見誤っている
駆逐されるのはミドルミドル迄のゲーミングPC
映像表現やfpsはXSXなら2080tiに匹敵し、テクスチャ品質やレイトラ品質に至っては上回る
そんなゲーミングpcは向こう3年はXSX以下のコストじゃ組めない
PS5でもミドルロー迄のゲーミングPCユーザーを移行させる力がある
低コストのpcはスタディアやxcloudにより役割を得るけどね
GPUの差はメモリの最適活用で意味をなさなくなる
ましてや1080p環境が最多の金剛3~4年の間はね
SONYは最初から4kの普及率に合わせてPS5pro投入する計画
AMDがポスト7nm量産が可能になるzen3+rdna3投入する2023以降にね
その時でも4k普及率は3割超えられるかどうかだ
メモリ至上主義に聞こえるよ
メモリも大事だけど演算性能がないと持ち腐れだよ
PS5の演算性能は、メモリ容量と速度が伴えば4k60pで充分な性能だ
現在の下限がHDDで作るゲームデザインはメモリの非効率利用が最大のボトルネック
GPUのVRAMが増加しているのはその為だか、結局は先読みデータに無駄遣いしてメモリ容量の恩恵は軽微
SSDの高速化の目的はメモリ容量の解放
無駄な先読みを最小化する事で、GPUの処理性能を活かして絵作りができる
その時はXSXの方もXSZ(仮)が出るから差は縮まらない
てかまた差が広がる
1080p環境ならね
映像品質の差は無くなる
fpsの差も144hzまでなら無い
240hzターゲットなら差が出るけどね
どれだけのユーザーが1080p240hz環境を得られる?
結局は市場に普及するモニターやTVが受け皿である限り、過剰性能に金を出すのはコアニッチだけなんだ
その基準に乗せたいがために必死でブースト使ってるプレステは論外なんだよ
>>51
なんだ、安心したわ
SXの価格に自信あるとフィルは言ってるしね
ディスクレスの安価なハードはゲーパスと相性いい
PS5が高価な1モデルでMSがロックハートで本気でゲーパスやるなら勝負はまだわからないな
コメント
ロックハートがなんであれ最高性能を求めるならXSXしか選択肢ないのは変わらないのでw
性能なんてどうでもいいっていうならPS5だろうがXSSだろうが同じだろ?
もはやチカニシに論理性がないスレになっちゃったねw
ロックハート凄えなぁw
この発言者、PS信者なんだけどなw
>チカニシ
負け犬ワード、頂きました。
なんで触角生やしたおぢさんは、チカニシだのパソニシだの自分がぼっちの4%である事を隠そうともしないのか?w
岡山変態糞玩具店主が専門用語使って喋ろうとしたらこんな感じやろな
4Kモニターとか持ってない人にXSXは無用の長物だから
そういう人には解像度だけ落としたFHD専用のロックハートで対応するよ
解像度を落とすだけだからTflopsが落ちるよ
でもCPUやSSDが劇的に落ちるわけじゃないからゲームとしての体験は一緒だよ
だから(通常XSXとロックハートの比較において)Tflopsに意味はないよ
いくら擁護してもPS5の性能は良くなったりしない
無駄な~あがき~
4TFLOPSといってもGCNとRDNA2では効率が段違いだから、OneXと同等か下手すりゃ上回るレベルのグラフィック性能がある(その上、CPU性能はロックハートの方が圧倒的に上)
ロックハートは1080pをターゲットにしてるというが多少グラフィックを妥協すれば4Kだっていけるだろう
おそらく最高設定相当のグラで1080p動作か、中設定相当のグラで4K動作かを開発者(またはユーザー)が選べる仕組みになるんじゃないか?
MSはゲーパスの収益モデルが鉄板だからこそ、普及機は必須なんだよな。
パーツなんて旧世代になるとむしろ高騰するから、在庫見ながら投入時期を測ってるんじゃないかと。