VRってもう時代遅れだよな

ハード・業界
ハード・業界
1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Y6xbVbZ0
一時はやったけど
友達みんなTVに戻ってるよ

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XQQFrE8Fp
むしろまだこれからな技術だと思ってる

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:moWrhP8i0
マスターベーション特化技術なんだよ
機器の可能性、準備の手間と疲労感すべてが合致しすぎてる

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NlbYek1aM
もうちょっと小型化されないと煩わしいな

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aTkngzmdd
使用中の異様な見た目何とかしないと無理でしょあれ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v7fOs2Xc0
単なる立体映像に興味はない

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CW35T5ta0

オカズに使うにしてもVRは使い辛いは
言うほど首の動きに合わせてカメラ動かすて行為はプラスに働かないし
カメラ固定だから構図がワンパターンになりがち

最初はいいかなと思ったがすぐに飽きる

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JBBXOwvc0
VRが時代遅れだとは思わないな
PSVRがあれだけテレビ等で取り上げられたのに
今や空気で笑えるって主張なら同意するけど

 

166: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fep7Cb1+0
>>14
ソニー社員がスタジオに持ち込んでPR頑張ったんだぞ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VOKtWC0E0
3Dテレビ買おうぜ!

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nnpduXEZ0

何をもってVRなのかは時代によって変わるからなぁ。
かつてはポリゴン使ってるだけでVRだった。
今世代のVRが失敗に終わるとしても、VR自体の未来が閉ざされる訳じゃない。

てなわけで、フルダイブ型VRマダー

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q8HPBFJfM
グーグルグラス並みに薄く軽くなったら普及するかもな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U4xzkM6k0
>>17
メガネの人が快適に装着出来ないと駄目だよ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A00TDGJ60
そういえばそんなのあったな
最新事情調べてみるか

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e0Ba7SE3M
時代遅れではないよ
ARと同じでもう少し技術が進歩する必要がある
ゲームはもとより普通に仕事で使えるレベルになると思うよ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QmTDkgdi0
>>20
業務では既に建築レイアウトや医療とかに使われてるんじゃなかったっけか

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LJdF9MER0
>>28
レイアウトというか何気にプロダクトの設計とかには使われてるという

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GxH1xFqPM
次世代ゲームの形はVRかクラウドかなんて言われてたが
どちらもまだ発展途上で主流になることはないな

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M2ZRKYMh0
VRの可能性やら入口の入りやすさやらまだまだ全然研究実践されきってないだろ
特に入口は一般の人もやりたくなるようなゲームがまだまだ提案されていないし酔いへの問題も解決しきってないし機器の扱いやすさや値段もまだまだこなれていないのに時代遅れ認定はできないよ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t6OR95Ig0
TGAでやってた『BeatSaber』は少し興味あるわ

 

84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dbwCmv2+0
>>24
クッソ面白いぞ
カスタム曲触り始めるとそればっかやるようになる

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1Y6xbVbZ0
いまのところ3DTVと同じ流れだ
ゲームだと最初はサードメーカーVR対応も多かったけど
ここ最近ではVR対応するメーカーゼロでしょ
需要がなければ発展はありえんよ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2YlVGniHM

>>25
需要は普通にあるよ
VR、ARが発展すれば例えば現場に行かなくても、写真とかより正確に伝えれる
客にもわかりやすく説明できる
すでに家具配置のシミュレーションとかで使われてるしね

消費者にしか売れない3DTVとは全然違う

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XQQFrE8Fp

ヘッドマウントディスプレイと
もっと一般的なVRは区別して考えようか

話したいのは前者かな?

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EQl5hnyv0
PS5で本格的に流行らせてくれるのを信じてるわ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WGGUeA/X0

小型化、手軽さが重宝される時代に
コード一杯のHMDをつけさせようとする発想は
レトロフューチャー感が強い

そもそものアプローチの仕方を間違えた
時代遅れなのではなくて、時代錯誤だと思う

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r8JA/txP0
>>33
やっぱOculusQuestだよな

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IWqdSfbka
性能が実用に追いついてないからあと5年後にまたどうぞって感じ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jj/M1U3QM
あとモーションキャプチャの方も日進月歩で進化していってるからからな
これらの技術が合わさればもっと凄いのができるだろう

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9GqHollt0
valve index とか、そのぐらいのHMDを買わないと
解像度とか違うからVRに対する印象が全然変わってくるぞ
コイカツ!にmodを入れてVRで見た時のすごさが分からないんだろうな

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qMO1K3D9a
発展するまで時間かかるだけだよ
量子コンピュータとか一般的になったらまたくるよ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H5G+/a2fM
PSVR2が399ドルの価格帯でQuest化したらいけるかも
PS5が別途必要なら流行らない

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:td/CxOYR0
あと10年はいるかもな
まぁ技術的に新しいものが出ないとどうにもならんと思うが

 

引用元

コメント

  1. まだまだ課題が多すぎるな
    すくなくともVR酔いは何とかしないと…

  2. 小型化軽量化良質なアダルトコンテンツが充実すれば世界を取れる技術ではあると思う

  3. 動画との相性が悪いのも課題かな。

  4. 最初から時代遅れだよ。あれに夢を見てたヤツはマジで電脳ジャックでネトゲインみたいなのに夢(救い)を求めてたオタクだけ
    実際のところ80年代空想SFアニメですらVRよりARだったのに、2000年すぎて元号も変わる頃になんで退化思想が出てきたのやら
    今求めるなら現実の街にホログラム映像がたっぷり色んな用途で使われてる世界でしょ
    一般人全員が虚空に光のコンソールを出現させてスマホ代わりにしてる世の中でしょ
    頭にゴーグルやヘルメット被るのを憧れるとかいつの時代の人なんですかね

このコメントを通報してよろしいですか?
虚偽の報告、通報ボタンの乱用をした場合、あなたが制限を受けます。

タイトルとURLをコピーしました