1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x2XHEhsQd
PS3⇒PS4の世代変化も酷かったが
PS4⇒PS5の世代変化ヤバすぎ。
PS4⇒PS5の世代変化ヤバすぎ。
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7MJyyITTp
>>1
・GPU性能
PS1→PS2:100倍
PS2→PS3:40倍
PS3→PS4:8倍
PS4→PS5:5倍
・メモリ容量
PS1→PS2:12倍
PS2→PS3:14倍
PS3→PS4:16倍
PS4→PS5:2倍
どんどん進化幅が少なくなってるからな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:edmJX6b60
>>15
さらに現行世代はProやXが真ん中に入るし進化分かりづらいな
さらに現行世代はProやXが真ん中に入るし進化分かりづらいな
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KQUiZrY30
画質をストリーミング動画配信で語るのはどうかと思うぞ
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BY5YpD8U0
>>2
いうても解像度とfpsだけだろ
パッっと見で代わり映えしないならもうダメだろ
そもそもゲーム動画をネット配信する時代なのにそれが代わり映えしないなら意味がない
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jmT3uOn2r
>>2
買う前に「すごーい、やりたーい」とか思えないならダメじゃん?
「この画質でゲームできるのか!」みたいな感想が出てこないのであれば、
少なくとも動画配信によるプロモーションは無意味だな
プロモーションとか関係無く勝手に買う人しか買わないだろう
買う前に「すごーい、やりたーい」とか思えないならダメじゃん?
「この画質でゲームできるのか!」みたいな感想が出てこないのであれば、
少なくとも動画配信によるプロモーションは無意味だな
プロモーションとか関係無く勝手に買う人しか買わないだろう
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OlvKGJ+s0
ビデオゲームなんて脳死でサッカーやらラグビーやらやれればいいだけだから…
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EmCwtLsE0
マルチがほぼとみれば、こんなもんでしょ
来年には専用に特化したゲームが来るかと
来年には専用に特化したゲームが来るかと
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JdCHmlIkd
今発表されたやつ
箱オンリーです。じゃなくてマルチでござい。
だからなー
萎えるわぁー
箱オンリーです。じゃなくてマルチでござい。
だからなー
萎えるわぁー
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OPE3tw9O0
AAAタイトル以外は次世代水準の開発コストに耐えられない=今世代グラ継続って事がよく分かる発表だった
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KQUiZrY30
>>8
で、AAAは数が出さない、、、
コメントでGTA6だのTES6だの書かれてが
よく考えると1世代1本すら出せなかったんだな
で、AAAは数が出さない、、、
コメントでGTA6だのTES6だの書かれてが
よく考えると1世代1本すら出せなかったんだな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c2twC1FAa
グラフィックなんてもう少し綺麗になったくらいしか変わらないからな
だからスイッチが一番売れるんだよ
だからスイッチが一番売れるんだよ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aB+SiozPd
似たようなゲームばかりでピエールかりんとうが新鮮に見えたわ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VZn/xh+ep
スイッチ無双が来年も続くな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r279E9qT0
グラが変わらなくてもゲーム性はどうにかなるだろって感じだけど似たようなのばっかだしな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LRRv5ozQ0
画質気にしてるユーザーがどんだけいんだか
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c2twC1FAa
>>17
そんなやついないからスイッチが一番売れてるんでしょ
そんなやついないからスイッチが一番売れてるんでしょ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V7F3SYcd0
ハイスペック路線の終焉がいよいよ始まる
性能を上げれば何か凄いゲームが出来ると思ったか?と笑ってやろう
性能を上げれば何か凄いゲームが出来ると思ったか?と笑ってやろう
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PYfP9CGf0
一応違うは違うと思ったけど
それより物理演算とか色々やってるとこ見たかったのにムービーばっかでがっかり
それより物理演算とか色々やってるとこ見たかったのにムービーばっかでがっかり
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2VdjmePy0
物理ベースシェーダー+ラスタライズの絵作りは変わらないからな
レイトレをがっつり使えるようになるまで進化は望めない
レイトレをがっつり使えるようになるまで進化は望めない
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u+16q3JB0
あの中にPS4の映像混ぜても気付かないかもな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EK2H5BKB0
次世代機はメモリがほとんど増えてないから、
発売から時間が経つにつれてメモリのボトルネックっぷりが
クローズアップされるようになると思う
2倍はさすがに少なすぎでちょっとテクスチャの解像度上げたり
オブジェクトの物量が増えたらパンパンになる
発売から時間が経つにつれてメモリのボトルネックっぷりが
クローズアップされるようになると思う
2倍はさすがに少なすぎでちょっとテクスチャの解像度上げたり
オブジェクトの物量が増えたらパンパンになる
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kec2O8y6d
洋ゲーメーカーは鬱病しかいないんか
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LRRv5ozQ0
>>27
映画作りたいコジカンとか坂口みたいなのしかいないんじゃねーの
映画作りたいコジカンとか坂口みたいなのしかいないんじゃねーの
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EmCwtLsE0
>>27
コロナで精神が荒れたのかもと思ったが
ホラーとかグロは絵として、表現しやすいのだろう
コロナで精神が荒れたのかもと思ったが
ホラーとかグロは絵として、表現しやすいのだろう
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ASii8hYf0
なんの驚きもワクワクも感じなかった
グラフィックの向上ももう頭打ちなんじゃね
これだったら、PS5のロード時間皆無の方が驚きがあるかもしれんね
388: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q1tnUMYi0
>>29
SSDとサウンドの方が進化の伸びしろとニーズあるとサーニーはわかってたのかもしれないね
SSDとサウンドの方が進化の伸びしろとニーズあるとサーニーはわかってたのかもしれないね
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:90+/+Mp7d
任天堂はニンマリだろな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ETFDSsYG0
4kでプレイするFS2020なら次世代感あるはずなんだけど
出してこなかったな
出してこなかったな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OPE3tw9O0
>>31
ファーストは7月だそうだ
ファーストは7月だそうだ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ETFDSsYG0
>>38
そこが下手よな
なんだXSX前とたいして変わんねって印象ついたから
この第一印象が相当尾を引く
そこが下手よな
なんだXSX前とたいして変わんねって印象ついたから
この第一印象が相当尾を引く
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gP5Nr2bo0
グラが良くなってもUIやゲームプレイに革新さを感じないから結局平凡に見えてしまう
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5MI35IbRM
つうかコロナで新しい時代に変わった
それに気づいてないならどの業界も終わり
それに気づいてないならどの業界も終わり
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ciRkJDym0
>>33
つまりStadia大勝利か
つまりStadia大勝利か
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ngwJs0bQ0
性能はフィールドや内容に割いて欲しいのに一番いらないグラに注ぎ込むんだからユーザー離れも当然だわ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PwlVXcHd0
馬鹿の一つ覚え見たいにみたいに銃打つか剣で殴り殺すゲームだもんなw
そらあつもりが売れるわけだw
そらあつもりが売れるわけだw
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jHUgPSec0
>>37
実世界が暗いムードになって明るいあつ森がバカ売れしてる時に
変わり映えしない陰惨なゲーム持ってこられてもなって
前から作ってるから仕方がないんだろうけどさあ
実世界が暗いムードになって明るいあつ森がバカ売れしてる時に
変わり映えしない陰惨なゲーム持ってこられてもなって
前から作ってるから仕方がないんだろうけどさあ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lMl7gEB20
ゲーマーがずっとAAA的な作品に飽きないって思ってると危ないよな
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O5N5ySD4p
>>42
ぶっちゃけ1作でも駄作出してコケる度に冷めて様子見する層が爆発的に増えるカテゴリだしな
ぶっちゃけ1作でも駄作出してコケる度に冷めて様子見する層が爆発的に増えるカテゴリだしな
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ASii8hYf0
背景はリアリティあるのに、
人物は相変わらずマネキンみたいな感じなんだな
もっと汚く描けよ
人物は相変わらずマネキンみたいな感じなんだな
もっと汚く描けよ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qFBxzGPP0
SIEファーストが激速ロード生かしたゲーム出して終戦の流れだな
マルチ縛りのサードじゃ無理だし
マルチ縛りのサードじゃ無理だし
コメント
知ってた。
つうか、もう、PS4の時点でこれだったろ。どんどんニッチになってくしかないんだよ。
しかも灰色で暗いしゲームが楽しそうじゃない。
たまにはそう云うのもいいけど、やっぱり楽しそうなゲームしたいじゃん?
グラフィックはPS3くらいで十分だわ、マジでグラが凄いから面白いになんねーよ
トライン4とかは魔法的な表現がすごくて、こういうのを高画質高品質でやるなら次世代機もいいなって思ったんだけど
どうもそういうのはほとんどないみたいなんだよな…。
なんでほの暗いゲームしか作らないんだ
マジでニンテンドー以外はノウハウを失ったのか?
綺麗な画面作れるなら浅瀬から深海まで探れるゲーム出してくれよ
PS3や箱360時代、海外でFPS一大ブームがあったんだけど、多分それが方向性を決定づけたのだろうと思う
元々海外は表現技法などが日本より幅が狭く未熟なため、ゲームも漫画もリアル寄り一辺倒な面があったてそれが下地にあるんだが、FPSがブームになったことで、よりリアルな戦場が求められるようになりそれによってフォトリル技術の伸長と、人体破壊表現の深化が求められるようになった
人体破壊は同時に始まったゾンビブームと合わさってより過激な方向に舵を切る
戦争とゾンビというモチーフは恐怖表現の向上につながり、技術流用の枝葉としてホラーに分枝する。最初が間違っていたため表現技術や製品すべてが「恐怖」に集約する
「恐怖」に表現が集まると言うことはストーリーテリングもそれ一辺倒になるということ
結果、海外は元々その志向があったとはいえ、「地獄の表現」に血眼な様相となった
そして謎の「海外に乗り遅れるな」熱に浮かされた日本も追従した
>>24
こういうのがあるからスイッチ高性能版については出ない方がいいと思う
暗い画面のゲームばっかりで一般人のゲームへの心象をさらに悪くしたいのかと思ってしまう。
メインメモリはPCで検証していつ動画があって
16Gあれば十分みたいだな。32も64も使用量変わらなくて。やっぱり今はGPU次第だな。
高速ロードで勝利って
PS5じゃファーストしか使えないんだから何の意味もないだろ
ソニーだけ売れて勝利!ってそれ散々キチガイが任天堂に対してやってるネガキャンだしw
もうリソースをグラに割く必要はない
敵の戦闘ルーチンをAI化しろ
見た目綺麗にするのって一番分かりやすくて時間あたりの進捗が明確な作業だからな
中身を整えるのはセンスや構想が問われるし、正解がないから難しい
グラ重視はクリエイター的には「逃げ」なんだよね
次世代機で確かに性能は向上するだろうけどクリエイターの頭の中が全く進歩してないのでゲーム的な進化は期待できそうもないねw
デザインとしての汚れはやたら拘るのに
返り血とか煤とかで汚れる表現は雑なまま(時間経過で汚れが落ちる)
リアル路線にするなら部分的なリアリティに逃げずに満遍なく底上げしてほしいもんだ
もし任天堂がいなかったらゲームなんてすぐに規制されるってのが分かるわ
昔はスペック上がれば出来ないことが出来るようになって、それが面白さに繋がったりもした
今は上がった性能がどう面白さにつながるのか
8Kやら120fpsやらレイトレやら言われて、心躍るユーザーがどれくらいいるんだろうね?
FH4やってた時に、この手のゲームの場合には心躍るなぁって思った
つまりは使い分けが肝心って事よ
昔と違ってPCっていう絶対越えられない壁があるしまぁそうだろとしか
ゲームを作るにはセンスが必要だけどシュミレーターを作るんならセンスなんて不要で、現実、現物に寄せていくだけで誰でも時間とお金さえあれば作れる。
シミュレーターな