今のゲームはつまらないというと『ゲームは変っていない、変わったのは人間だ』

ゲーム一般
ゲーム一般
1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0knjz9l/0

という人が出るのは何故だろうか?
今まで詰まらな人いう人が出るたびそれは変ったのはお前でゲームは今も昔も変ってないという事にしようとする人間が出現する

それでは、ゲームは実際昔と同じなのか?
人が変ったからつまらないと感じるのか?
それともゲームが変ったからゲームがつまらないのか検証

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rY8itNVLH
>>1
昔に比べてPSのゲームはムービー中心になったのに、変わってないと言ってる時点で、感性が現代についていけないな

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1awLbvET0

>>2
ムービー中心を喜んでいる方がどちらかというと少数派では
映画で済むものを

つまらないって人が大勢出て、ゲームはムービー中心に変化したって事は
今のゲームスタイルはつまらないって事では

みんなつまらないと言っているのに、提供側が今のゲームについて来いと言って作り続けて勝手に衰退する

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3IindO7T0
>>6
これだわ
自分で動きたいからゲームするのに長ったらしいお芝居出されても困る
映画とゲームは分けるべきだ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+BZIenYW0
上積みに関してはより良くなってるよね
上積み除いた上での平均は酷くなってるかもだが

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oRck4Sl90
パンツがなくなったのが
つまらない、これよ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1awLbvET0

ゲームのトレンドは提供する側にとってのトレンドで
買う側がつまらないといっても、批判した買う側をはじいて買う層をどんどん減らしてまで自分の作るものを改めようとしないのは何故だろうか

むしろ何故他人のつまらないって感想を否定してまで
今のゲームの方が正しいって事にしたい人間がいるのか

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m2Uq+4gHK
レトロやりたいならインディーやればええやんで終わる話ですし

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bdl9DHZF0
やるドラ批判か

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zTHIi1dY0
>>10
やるドラはバッドエンドを楽しむ試行錯誤じゃないの

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wJ/N5x2R0
作ってる人間もかわってしまったからやっぱつまらない

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/BI3okJB0
だって最近のゲームつまらん言ってる奴って面白いゲームを探す気も無さそうなアンテナ貼ってない奴ばっかりだからな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IPsz+7CE0
けどXBOXSXのショーケースみたらやっぱすごいよね
多分このネクジェネでVRみたいな楽しみが収穫期になるんではないか
ほんとにインタラクティブに変化するみてても楽しい思うけどAIかなんかで

 

69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ocNMyU210
>>21
シングルコア/シングルスレッドのCPUとしてしか使えなかったCELL
(7つのスモールコアはAPI通してGPUの補助程度)にメモリ512MBの
PS3が基準になってた前世代から、8コア/8スレッドにメモリ8GBで
GPGPUも普通に使えて、大幅に演算リソースが増えたはずの現世代への
ハードの進化でも、ゲーム内容に関する大きな進化なんてなかったのに
期待なんかできるのか?
増えた演算リソースもメモリも、見た目をよくするのに使われるだけ
なのは目に見えてる

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m+oHjSfe0
昔のつまらなかったゲームのことを忘れてるだけよ

 

68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zjuQRG18d
>>22
昔の面白いゲームが手本にあるのに超えられないのはどうなのよ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3SQ5r4O70
ドット絵好きで今の3Dゲーム批判するやつが山ほどいて
なんでセレステはクソほど話題にならないんだ?
昔の自分が好きなだけか???

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8cKehm490
>>23
ドット絵が好きなわけでも3Dが嫌いなわけでもないんだ
面白いゲームが好きでつまらないゲームが嫌いなだけなんだ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XLfe0a3I0
昔と今は漠然としすぎてるから
どのゲームをプレイしたか具体的に語ってくれ
そしたら傾向からなにかおすすめできるものが見つかるかもしれない
それとも、オススメできるものが見つけられると嫌だからわざと漠然とさせてるのかな?

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KD3H1Yod0
ゲームで、負けるようにわざと仕込んだ作り手に勝って何?って話だしな
ゲームに勝負があるっていう発想はもうオワコンだと思うよ

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+jyZWtqrd
マインクラフトも勝ち負けどうなの
やったことないけど売れてるよね

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wJ/N5x2R0
作り手の引き出しが尽きた

 

76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XS1l/b/L0
>>44
型どおりに作れば無限に作れるから作り手の引き出しは実は関係ない

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fl5KPZJVd
今のゲームつまらないと言ってるヤツって実は単なる食わず嫌いでやってなかったりする

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:adUpFXf50
>>45
昔のゲームも言うほどやってないと思われる
この手の奴は昔のゲームの名作中の名作だけ比較対象にしてこじつけ論言ってるだけのアホだから

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IgqdMe8mM
つまらない、というよりは
つまらなそうなゲームばっかり売れてるなあって感じで
これはPSだろうがスイッチだろうが同じように思う
マイナーなゲームばっかり買ってる

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2tk8GN7ka
めっちゃ変わってるよ
個人的には企業の大作路線よりはインディーズの昔っぽいテイストのゲームの方が肌に合う
ホロウナイトとかブラステ辺りはくっそはまった
うん、俺が2Dメトロイドヴァニアが好きなだけかもしれない

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fl5KPZJVd
つまらないと言ってるヤツはスプラトゥーンのような対戦型のオンラインゲームやってないっぽいね
自分の視野の狭さを棚に上げてる

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vhUgSRN90
それ今のゲームじゃなくて映像が売りのゲームの話でしょ
自分好みのゲーム探す事すらしないで受動的どうこう言うのってどうなの
好きなの買って支援しなよ

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1HWiNVeP0
今のゲームが昔と大きく変わったのはテンポだろう
昔はソフトを起動させてからキャラを操作できるまでが凄く早い
今のソフトは画面を眺めてるだけの時間や設定してる時間が異常に増えてる

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/HtMDSIp0

どっちかというと変わってない奴がつまらん言ってる印象だな
実際俺もそうだったし

視野を広げてみれば遊ぶゲームの選択肢の多さに驚愕することになる

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fl5KPZJVd
それは当たり前だろう
読み込むデータが昔より格段に増えたのだから

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1HWiNVeP0
ファミコンなんかはオプション設定なんてないのが普通だ
今のゲームはどれも恐ろしく細かく設定項目がある
行き過ぎた親切設計だ
そんなにデフォ設定に自信がないのか?と思ってしまう

 

66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:adUpFXf50
>>58
デフォ設定に自信がないとかいう明後日な考えはどこから出てくるのかねえ
単純にわがままなユーザーを黙らすためだよ
ギャルゲーのボイスがキャラ単位でミュートに出来るのも声優オタが面倒だから

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/HtMDSIp0
RPGを例に出すと俺らの世代ではフィールドマップって言うの?あのタイプが多かったろ?
その時代のRPGにハマっていた連中はRPGはああであるべきだと刷り込まれてるんだよ
だけど今そんなゲームを出しても俺らは関心を示さない
俺らが興味を持つのは「〇〇が作ったRPG」だけなのだから
ゲームだけでなくメーカーにも依存しちまってるわけだ
クソと知りつつもスクエニのゲームを買ってしまう連中が後を絶たないのにはこういうカラクリがある

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:adUpFXf50
こういう奴って大体落ち目の国内大手のゲームがつまらなくなったのを
「今のゲーム」って言ってるだけだからな。
もはや日本の子供ですらインディーズや海外ゲーム選ぶ時代なのに

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L229Aycj0
FPSのキャンペーンは間違いなくつまらなくなった
自由度消失
黎明期のレールシューターに逆戻りした

 

引用元

コメント

  1. でもデスストつまらなかったぞ

  2. UIに関しては一度快適なもの味わうと過去には戻れん
    ドラクエ1の
    はなす → 東西南北
    とか今じゃ考えられんて
    そこを改善したSFCリメイクは大ヒットしたし
    今あれを聖剣3や夢島リメイクのグラで作り直しても楽しいと思うで

  3. 1度味わったスリルは2度目になると感覚が慣れる
    ゲームの進歩が遅れ、人間の感覚の慣れについていけてないからマンネリ、つまらなくなったと言われてる
    どんなゲームが新鮮な気持ちで楽しんでもらえるのか、原点に戻って考えられないゲーム会社は罵声を浴び続けるだろうね

    • どっちか言ったら逆
      人間ってのは保守的だから基本的に新しいものが出たら馬鹿にする
      同じようなものを結局は買う
      RPGがよかったと思えば同じような内容の作品ばかりを買う
      やった事のないものには基本的には振り向かない

      それをやった事のないものが受け入れられると取り違えた事による悲劇
      作り話、古書から今のドラマや映画まで、話の人に好まれる構成っていうのは実は変ってない

  4. 今も昔も、面白いものは面白いしつまらないものはつまらないってだけだと思うんだが…。
    性能が上がって昔はできなかった表現もできるようになったというのはあるが、それだって昔からあるものだし。

  5. もっと単純な話
    自分の好みのゲームが見つけられないだけじゃね?

  6. SEKIROは面白かった

  7. ゲームのジャンルが全然違うだろ

  8. ゲームと出会ったときの新鮮さはさすがに失われてきている
    こちらもいろいろ知ってしまったので仕方なし
    マジで何も知らなかった頃に戻りたい(ゲームに限らず)

  9. ソニーとかかわったゲームはつまらないぞ主語を大きくして誤魔化さないで頂きたい

  10. 今も昔も面白いゲームは面白いし、つまらんゲームはつまらん
    でも昔は代替え娯楽少ないしホイホイ新しくゲーム買えなかった世代はつまらんゲーム掴まされても、試行錯誤して遊び倒したんだよな
    今はつまらんと見切り付けたら、すぐ他に行けるし

    • 昔の方がいろんなゲームを買えたはずだけど
      中古ショップに行けば100円程度で型落ちした過去の人気作が買えたとか

      その一方で万単位の新品も売れる

  11. ゲームそのものを遊ぶのではなくゲームを使ってマウントをとるのを
    目的にしてる層が一定以上いる具体的にはゲハやまとめサイト
    そこに入り浸っている奴はゲームをやる時間があったらネットでマウントを
    とるのに使うのでまともに遊んでいる意見が出てこない

このコメントを通報してよろしいですか?
虚偽の報告、通報ボタンの乱用をした場合、あなたが制限を受けます。

タイトルとURLをコピーしました