今思うとPS時代に中古を禁止しといたほうが良かったよな

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZbS1wjui0
中古で買うやつなんて乞食しかいないし、中古を規制したほうがゲーム業界は発展した

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TJd25AZe0
>>1
禁止にしようとしたが裁判で負けたから今何を思をうとも意味ないよ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+bshWvdb0

>>1
アンチかよ、推奨してるんだが

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CEFibnrZ0
>>30
これな
ほんと酷かった
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T5dS2Bgc0
>>1
安価な中古がなかったら庶民が手を出しづらくなって文化は廃れるぞ
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8bl6jPD90
>>1
┌─────┐
│ これはマジ |
└∩───∩┘
ヽ(`・ω・´)ノ
98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iVYxUW+J0

>>1
MSが中古売買でもソフトメーカーに金が入る様にシステムやろうとしたとき、中古市場を牛耳られると錯覚したソニーは慌ててFUDさせて「ソニーは中古市場を守ります」って大喝采を浴びた

呆れたMSはその後ゲームパスを始めることになるんだけど、宣言した以上ソニーは中古市場を守る義務があるんじゃないか?

99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BuSiaTj50
>>1
20年以上前の最高裁の判決により
「中古ゲームの売買に制限はかけられない」ってことになったから
それが不服ならおまえが訴訟を起こして日本国と戦うか、日本国から出ていくしかない。
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sE7SX/3/M
中古が無かったらPSの存在意義無いじゃん
苦学生でもリセールで安くゲームできるのがPSなのに
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4yk0ALUH0
>>3
任天堂ファンくんって中古大好きなんだな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sE7SX/3/M
>>4
任天堂は中古も高いぞ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4yk0ALUH0
>>6
100円じゃん
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EYSBbsIO0
>>13
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e2moSWOU0
>>13
俺は千円位の時に両方買ったな
今は2千円前後するし分からんもんやな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:owtzyinU0
中古手数料的なマージンはあって然るべきだと思うけどなぁ
過去にそういう裁判に負けたんだっけか
どこかは知らんがそいつ戦犯じゃね?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AdxoDhfA0
昔のpsソフト中古屋でみると裏に中古禁止みたいなのが書いてあったけど
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8g0d0E9l0
>>16
実は一部のN64ソフトにも書かれてる
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E+8q5x800
>>16
最初はレンタル複製禁止から後期の作品だと中古販売禁止まで付け加えられてたはず
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qXHQvnQ3d

本気で潰したいならパケ販売を廃止にすりゃいいだけだろ
でもそれをやるとクソゲーを小売に押し付けて稼げなくなるからメーカーが困る

結局メーカーも小売も消費者も自分の都合しか考えてないからこんな歪んだ市場になってしまった

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XaIbo5Le0
>>34
買う方も新品で買ってもクリアして中古に
売れるからって前提で買う人もいるからな
中古なくしたらそういう人が全員DL版を買うかって言うと
必ずしもそうはならないだろうしね
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lAnraxtS0
PS1のとき、立ち上げの頃はPS1の中古ソフトなんか無かったな
同じタイトルのサターン版は普通に中古あったけど
新品も値引きなしだったし
あれなんだったんだろう?
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eoKxiDlh0
>>38
初期のPSはPSソフトのプレスを全部ソニーの工場でやってて
流通も全部SCEを通してた
だからSCEが小売店に対してPSソフトの中古禁止と値引き禁止を取引の条件にしてた
だからサードはPSとSSのマルチのソフトはSSが希望小売価格から1000円高くて店頭でPSと同じ値段になるように調整してた
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mu1xyf6PM
未だに中古売り買いしてるのは金のないキッズか底辺だけやん
社会人など大抵の人はDL版とか買うだろうし問題ないのでは
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XaIbo5Le0
>>47
ゲーム市場ってその金のないキッズや底辺に支えられてるんやで
その層切り捨ててやっていけると思ってるの?
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1zw0sd7f0
>>47
その金無いキッズが将来のお客様になるかもって視点が欠けてる
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+q/sGTri0
>>47
そのDLで買う層も大半がセール待ちだがな
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PmU/9Nek0
キッズが中古売り買いしてるならSwitchのソフトが安くなってそうなもんだけど
逆じゃねえの?
親やジジババは子供のプレゼントに1万くらいポンと出すぞ
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XaIbo5Le0
>>54
メルカリとかやったこと無い?
売買が多いほど価格は高値安定するんだよ
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EAWYXqVh0
中古でもメーカーに取り分があるようにしといた方が良かったよ
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ldVDSLRf0
>>59
裁判の中で売上の0.5パーセントをメーカーに還元する条件で和解案が出されたらしいが
全ての中古屋に従わせるのがそもそも不可能だし、メーカー側が監視する手段もないため売り上げも誤魔化し放題。
その上ソフトが3000円で売れても制作者15円しか入らないとか舐め過ぎで当然成立せずw
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1zw0sd7f0
本もクルマも衣類も中古が違法で禁じられた市場なんて考えられんだろ
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6+dusQZC0
>>65
あらゆる中古市場がくっそでかくなってるし、ゲームだけハブとか絶対に無理だわ
74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X17HwWjq0
プレステソフトってすぐ値下がるからな
パッケージ買いクリア後即売りする貧乏人が多いんだろうな
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XaIbo5Le0
>>74
PSユーザーはほぼ中古売買やってないよ
https://geo-online.co.jp/store_info/ranking/game/utotal/?td_seg=tds515926tds703919
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eSfnVWnna
>>75
絶対数が少なくなっただけだぞ
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b/uGpGEp0
>>75
ゲオ見て何がわかるんだよ
今はフリマアプリだろ
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+q/sGTri0

>>80
コレはそうかもな。パッケージ売上に占めるAmazonの割合はPSの方が倍くらい多いんじゃなかったっけ。

パッケージ買うときは少しでも安く!って考えなら、売るときはオクやメルカリ使って少しでも高く!となるわな。

91: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:arWHHwRx0
中古ってゲームだけじゃなく本とかもなんか臭くね?
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9Gf+vcgW0
>>91
中古の本は臭いよ なんか古本独特な匂い 臭くないのもあるけど
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OJNleYkg0
ていうかさんざん小売りに押し売りしてしかも小売りが販路まで担ってくれてたのに
中古禁止で小売りが撤退してたら困るのはメーカーだったよ
PSスクエニなんてFFをどれだけ小売りに押し込んだとおもってるんだ
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:noZUd3XO0
>>96
裁判起こしたとき、スクウェアはデジキューブに力入れてたら既存小売がなくなってもイケるイケる!くらいに考えていたと思うよ
なおその後

引用元

コメント

  1. 92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9Gf+vcgW0
    >>91
    中古の本は臭いよ
    なんか古本独特な匂い
    臭くないのもあるけど

    それ古い本の臭いと中古の区別がついとらんのでは?
    もしくは当人が異臭を放ちすぎてて他の臭いを拒絶してるとか

  2. かろうじて生きてる中古RTA勢まで殺す気かよ()

  3. こんなんやってるの日本だけ定期
    世界一陰湿で金の事しか関g萎えてない犯罪者達

    このコメントへの返信(2)
  4. でもそんなの関係ねぇ

  5. MSが中古売買でもメーカーに利益が出るようにしようとしたとき
    それを全力で阻止したソニー

    パッケージ販売を縮小してDLに特化したことでメーカーへの還元率を上げようとしたとき
    それを全力で煽ったソニー

    全部ソニー自身に跳ね返ってMSに追従するハメになってる

  6. PSユーザー死んじゃうけどいいのか?

    冗談はさておき
    驕り高ぶってたソニーが中古裁判で妥協案無視して負けたんだから
    そういうのはソニーに言ってやれよ

    このコメントへの返信(1)
  7. 中古が重要なのは確かだったけど、ソニーが大手流通使って参入した時はまだ中古に手を出してなかったと思ったからそれらの買い取りは中小小売りに、裁判で中古がOKになった後は大手も参入してきたと思ったから、結局それまでの中小小売りに負担が行っただけだよねぇ

    このコメントへの返信(1)
  8. 逆だよ
    あのときにMSが提案して任天堂も了承してた中古でもメーカーにお金はいる仕組みで妥協しとけば、街からゲーム小売りが消えることもなかったしメーカーももっと楽だったんだよ
    それを潰した当時のSCEが控えめにいってアレだっただけ

  9. 中古の話は裁判で負ける前に受けた公取委からの排除勧告の中にも入ってたんよね
    排除勧告は価格拘束、中古禁止、横流し禁止の3点
    ちなみに横流し禁止は店舗間での売買を禁止してたもので余ったり不足したりした時の調整弁を台無しにしてSCEだけが儲かる構造にしたいという悪質なものだった

    このコメントへの返信(1)
  10. 44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eoKxiDlh0
    >>38
    初期のPSはPSソフトのプレスを全部ソニーの工場でやってて
    流通も全部SCEを通してた
    だからSCEが小売店に対してPSソフトの中古禁止と値引き禁止を取引の条件にしてた
    だからサードはPSとSSのマルチのソフトはSSが希望小売価格から1000円高くて店頭でPSと同じ値段になるように調整してた

    ねぇよ
    定価同じだったし値引きでサターンのほうが安かったよ

    このコメントへの返信(1)
  11. ttps://www.gamestop.com/preowned
    アメリカでも普通に中古販売してますよ
    日本語もまともに打てない境界知能には知る由もなかったか?w

    このコメントへの返信(1)
  12. そうでなきゃMSが箱1の時に導入しようとしたオンライン認証のシステムに対して「ソニーは中古市場を守ります」なんてアピールする理由が無いしな

  13. 今となっては当時のハードでしか遊べないゲームもあるから中古市場が無くなると困るなあ

  14. あの中古ゲームソフト訴訟の前は中古ゲームソフトを取り扱う商売は一応グレーゾーン扱いだったからね
    大手小売の大半はリスクを考えて手を出すのを控えていた状態だった
    そこに小規模な小売の商売が成立する余地があったけど、裁判の結果明確に「白」になったから以上、大手小売だって儲けられるなら手を出さない理由がなくなったからね
    そうなれば資本力で負ける小規模な小売に勝てる道理が無い

  15. その価格拘束と中古禁止やっておいて自分たちはザ・ベストとかいって勝手に値下げしてたからな
    小売りだまし討ちもいいところだよ
    高値でつかまされて泣き寝入りも多かったんじゃねえの

  16. 顔真っ赤すぎてコメントすらまともに打ててないじゃん
    それとも更年期障害で指がまともに動かないのかな?www

  17. 52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1zw0sd7f0
    >>47
    その金無いキッズが将来のお客様になるかもって視点が欠けてる

    キッズは寄り付かず、ジジイおっさんなフリプ乞食しか残ってないみたいだが…

  18. 38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lAnraxtS0
    PS1のとき、立ち上げの頃はPS1の中古ソフトなんか無かったな
    同じタイトルのサターン版は普通に中古あったけど
    新品も値引きなしだったし
    あれなんだったんだろう?

    初期PSはハードを売ったら小売の利益1万円、ソフトは返品可能という条件の代わりに中古禁止だった
    でもソフトの返品は認めなくなったしPSの値下げ行った時に小売のハード利益は800円まで落とされて小売が従わなくなった
    うちソニ守ってちゃ飯は食えんのですよ

  19. PSの中古市場て言うほど大きくないよな、どんどん縮小してる

    このコメントへの返信(1)
  20. >だからSCEが小売店に対してPSソフトの中古禁止と値引き禁止を取引の条件にしてた

    あれ?
    返品制度を設けたくせにバックレたという情報が無いけど?

    このコメントへの返信(2)
  21. 中古に溢れるようなクソゲー作っておいて責任転嫁するな(直球)
    速攻で中古相場が暴落するようなクソゲーはそうなって当然なゴミの場合がほとんどだからな

    このコメントへの返信(1)
  22. GEOの年間中古ランキングとか見ると一目瞭然だな

    新品が売れないと商品不足で中古も回転しなくなる
    例外として売れなさすぎて中古落としすることもあるけど小売りも警戒して発注を絞ってるからね

  23. すごいよね、事実を書いただけなのにbadを入れちゃうの
    悔しくて悔しくてたまらないということが物凄く伝わってくるwww

  24. 返品制度やりますって言っといて
    初期の数タイトル受け付けただけで終わったとはワイも聞いたことがあって

    要は定価強制なのでどこでも同じ値段でマージン確保できるので
    任天堂より小売さんの取り分少なくしますけど大丈夫ですよね?
    売れなかったのは買い取るので大丈夫ですよ!
    中古落としも必要ないので中古も禁止でよろしく!って事だったらしい

    その結果がアレってふつうに詐欺じゃねーの?と思ったわ

  25. もしあの時SCEが変な横槍を入れなかったら?

    このコメントへの返信(1)
  26. そうやね(聖剣4を見ながら)

  27. SCEのCS業界参入がそもそも変な横やり

タイトルとURLをコピーしました