【原点回帰】スマホゲー、ガチ終了へ

ゲーム一般
ゲーム一般
1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RmmhyOVud

【ゲーム業界に見るムーブの特異性、何故ゲームメーカーは”原点回帰”に舵を切ったのか?】

文化には不可逆性という特徴がある
一度ある方向へ進んだものは姿形を変えて行き、決して元の場所には戻らないという定理だ
レコードがCDに変わり、携帯電話がスマホに変わり、テレビや新聞がネットに変わる…
文化の進みは常に一方通行であり、回想しても回帰する事はあり得ない
しかし、この例外とも言える事象が今、ゲーム業界で起きている
ゲームメーカーの多くが、これまで主戦場と位置づけてきたスマホゲー分野に別れを告げ、一度は衰退した家庭用ゲーム向けにリソースを集約し始めたのだ
果たして今、ゲーム業界に何が起きているのか…?

《急速に進むスマホゲー離れ》

嘗て”ブルーオーシャン”と持て囃され、ゲーム業界の新たなプラットホームと考えられていたスマホ向けゲーム市場が急速に萎んでいる
統計の仕方やその目論見によって各団体の数値に差異が生じるが、極めて純粋な売上高を株式市場の観点から推計するIFU証券のデータによれば、スマホゲー市場は最盛期2017年度の約9800億円から、今年度(2020年度)は実に1/3の3100億円にまで落ち込む見込みだという
いったい栄華を誇ったスマホゲー市場に何が起きたのか?
その背景には若者達のスマホゲー離れがあるという

《若者に定着した”スマホゲーに夢中になる奴は底辺”意識》

上出のIFU証券の調査によれば、大学生のスマホゲーアクティブプレイヤーは約15%だという
この数値が多いのか少ないのかは評価の別れる所だが、今若者世代では人前でスマホゲーをするのは後ろめたい行為になっているのだという
「スマホゲーは所謂、陰キャ(引っ込み思案な性格の子 ※編集部訳)のマストアイテムで、合コンやサークル活動で話題に出すのは完全にNG」
そう語るのは都内の国立大学に通い、学生向け情報交換サイトを運営する佐々木君(仮名)
彼自身は熱心なスマホゲーユーザーでバイト代も課金に注ぎ込むという佐々木君だが、その事実は大学生活では極秘だという
「正直、馬鹿しかやってないイメージがあります パチンコならまだ生活費稼ぎと嘯けますが、スマホゲーの課金者に向けられる視線はドラッグ中毒患者と同じ物がありますよ」
自嘲気味に語る佐々木君だが、就職活動も控えており、今後はスマホゲー断ちするという
「正月に帰省した時、高校入試の為に封印したPS3を引っ張り出してみたんです そしたらリアルな映像に衝撃を受けて、こんなんだったかなと(笑) もうPS5も来る時代に俺は何やってんだろって(笑)」
元々は生粋のゲーマーだった佐々木君
就職したら最新の家庭用機を揃えるのが夢だという

《優秀な人材確保の為にはAAAゲーム開発》

若者のスマホゲー離れはゲーム会社の若手人材獲得競争にも影響を及ぼしている

※スマホゲー開発部門に配置されて即日辞職する新卒社員

そんな内情を話してくれたのは業界大手S社の開発担当Y氏
「僕はこんなものを作る為にこの会社に入ったんじゃありません そう言って午後に辞表を出してきたんです」
苦笑いしながらも、Y氏は本当の話だと念を押した
Y氏に限らず、最近の若手社員のスマホゲー嫌いは顕著だと業界関係者は口を揃える
ネットに精通する世代はどうしてもスマホゲーの収益構造に疑問を持っているのだそうだ
Y氏の勤めるS社では優秀な人材を集め繋ぎ止める為に、数百億の予算規模を投ずるトリプルエーと呼ばれる超大作家庭用ゲームの開発に邁進するという
ほんの数年前までスマホゲーに注力していたS社は大きく舵を切った形だ

《LOOK CS! 家庭用ゲーム市場に再び力を入れ始めたソフトメーカー達》

IFU証券は今後のゲーム業界の動向を大胆に予測する
5年以内にスマホゲーは消滅するというのだ
「欧米ではスマホゲーに於けるガチャは近々完全に規制される見込み FTAの枠組みの中、日本が追随を求められるのは必至で、スマホゲーメーカーは岐路に立たされる」
IFU証券のアナリスト蒲生氏は今年度、スマホゲーメーカー各社をCCCというジャンク債のカテゴリーに収めた
業界関係者も家庭用ゲームの明るい未来とスマホゲーの暗い未来を予想する
スマホデバイスの性能は既に限界に近く、無限に進化続ける家庭用ゲーム機との性能差は更に広がり、ハイエンドマシーンの目に慣れた若者世代はスマホゲーには見向きもしなくなるというのだ
時計の針が戻る事のないと言われるカルチャーの世界
しかし、その例外がゲーム業界を舞台に巻き起こりそうだ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3fEZXRk4a
一昔前だとパチンコやスロットはDQNがやる遊戯と馬鹿にしまくってたネットが
まんまやってることは変わらんソシャゲは中毒者出しまくってるのを見ると
人間ってそうそう変わらんのよね

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VeOm1TUdd
スマホゲーは陰キャの証明か…
変われば変わるものだな

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:75sw15vt0
いやいやどいつもこいつも歩きながらソシャゲやってるぞ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2MriR5o4M
3年で1/3はヤバいわ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:45zETNcgM
コロナでソシャゲも伸びるかと思ったらそうでもなかったな
まぁ去年あたりからそんな流れだけど

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b43x4iWz0

金払いのいいやつが抜けたら持たないビジネスモデルだからな
遊んでるやつが多くても金払ってくれないなら続けられない

市場規模が急激に落ちることはないだろうけど
一つのゲームがバカ勝ちするような時代は終わってる

買い切りゲーム続けてきたとこは地味に生き残りそうだな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HcMguX9Ra
若年層もスマホゲー=パチンコの認識になってきてるんだな
まあ趣味の中でも余りにもハマった後に得る物が少なすぎるしそりゃそういう認識になるよな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JN5U3QBp0
ゲーマーの金払いが悪いからスマホゲーに逃げたのにCSに回帰するなんてことあるかな

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iEWglzhzd
まぁ股間直撃の絵で釣られてガチャ回してますなんて友達には知られたくないだろう

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vn3pP0cu0
若者がプレイしなくなったというのは違うだろ
若者は基本、金持ってないし

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zz7RMuGn0

>レコードがCDに変わり、携帯電話がスマホに変わり、テレビや新聞がネットに変わる…
>文化の進みは常に一方通行であり、回想しても回帰する事はあり得ない
>しかし、この例外とも言える事象が今、ゲーム業界で起きている

何言ってんだ?

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:okda9KHm0
スマホゲームはいまがピークって何年前から言われてんだよ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nxa1BMyo0
まぁスマホよりもっとオタくさくてじじくさいCSに戻るわけないよね

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uIcu06hA0

記事ではスマホゲーとわざと広範に記してるが内容的にガチャゲーの事だろう

フォトナ等は除外しての話かと

そして内容的には3~5年程前に言われてたことの確めにしかなってない

さらに言うと今更AAAに注力するとのS社の判断は時代遅れで見当違いだな

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uL9DUE2B0
家庭用機との性能差がすごくなって
若者はスマホゲーに興味を示さなくなる論、
CSであつ森やフォートナイトが流行ってるのを見ても
同じ事がいえるのかな…

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xKhg6kKD0
スマホゲームが廃れて1500~3000円くらいの出来のいいインディーゲームが時代を席巻するのを俺は待ってるからな

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2DyM0db2p
この手のスマホゲーsage、CSage記事はこの10年くらいで何回も見てきたけど
実際衰退し続けたのはCSの方だったな

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9TwrdkVIp
実際かつてのバブル状態は消えて新規のゲームは余程のビッグタイトル以外は数年経たず消えてるしなぁ
今残ってるのは廃課金取り込めた一部のタイトルだけだし

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zd/nfdGW0
おれもさ、スマホのクソゲーに金入れたよ。やっぱりガチャで星5とかSSRとか引きたいという欲があったからなんだけど。
しかし飽きたら終わりだし、ゲームはつまらんし。続くわけないんだよ。売り抜けて大金持ちになった奴らは良かっただろうけどもう終わった業界だろ、ソシャゲ業界。

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LHoRJHzgM
あと人気youtuberがガチャ配信あまりやらなくなったんだよね

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9x0r8oGK0
>>45
あいつらもうスマブラやってポケモンやって今どう森なんだからそらキッズはスイッチ買うわっていう

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZESzwKbU0
まぁバブル時がすごかっただけで適正値の市場規模に戻っただけだろ
スマホゲーが完全に廃れることはないわ
手軽だし無料だしCSなんかより何倍も遊びやすいからね

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pjqMWze60
つーかソシャゲだって最初はパズドラやモンストのようなゲーム性あったんだよ
札束でのぶん殴り合いになった原因は間違いなくアイマスとFGO

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iEWglzhzd
売れなくなったら基本無料も無くなるのでわ

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uIcu06hA0
>>50
基本無料でもガチャとソレ以外は別けて考えといたほうが良いと思うよ

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:StW2Ltte0
アイマスとか対人じゃないんだから札束の殴り合いなんかない
それどころか今は毎日のように石配って無料でガチャ回せて無課金でも全く困ることはない
CSじじいはエアプでイメージだけで語るからな

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pjqMWze60
>>54
とりあえず「アイマス 課金」でググってみたら

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NINxzvPfr
>>54
選挙でその辺のソシャゲドン引きの集金を毎年してるけどなw

 

75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZfNZjjofd
>>54
アイマスなんか爺しかやってないじゃん、若者はバンドリ
そのバンドリもキモいこの記事で言われてるような明らかに底辺臭い若者しかやってないけどな

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RtbyftSo0

まあソシャゲの儲けすげえとはいえ
儲かるのはメジャーになれたタイトルだからな
畳んだタイトル数知れず

揺り戻し的に戻ってくる気はしてるが以前ほど勢いは出るかどうか

 

引用元

コメント

  1. ソシャゲ終わってクレクレ症候群
    ずっと同じ事を言ってるけど、まったく終わる気配がないんだよなあ
    そろそろ数字いじって夢想するより現実を受け入れた方がいいんじゃないの?

    • 実際に終わってんじゃんw
      そういう君こそ現実見なよ

      • フェイクニュースを信じちゃったのか…

  2. ガチャを100連ぐらい回してもガッカリするような結果だとどんなソシャゲもそこで冷めちゃって続かなくなった
    だらだらプレイを続けてるのはあるけど、課金は全くしなくなったなぁ

  3. 昔みたいなバブルこそないし課金はしないって人は増えてるだろうけど時間をソシャゲに使うって客は減ってる感じないからなあ
    日本のソシャゲはリリース減ってるけど中韓からのが増えてるし

    個人的にはCSに頑張ってほしいが客の時間を取り戻すにはソフト自体の魅力があるとこじゃないと厳しいと思う

  4. ポチポチゲーはスマホの前にDSで色々アイディア出してきてるし、そのDSも後期はタッチパネル部分はゲームには使って無かった印象しかない
    スマホゲーは世界規模でアイディア出しまくってるが革新的なゲームも頭打ち状態だし、新作でても焼き直しとかだから、スマホゲー歴が長ければ長いほど飽きるのも早いだろうしな…

  5. ぱちんこやりながら、スマホゲーやってるのは廃人マスターだな。

  6. 典型的な提灯記事だな
    ソニーの商品名以外は許可貰ってないので出せません

  7. S社って隠しにすらなってないが、イマジナリーでなくリアルのS社の実績はこうだからねw

    >スクエニHD、20年3月期は売上高4%減ながら営業益33%増
    > 家庭用ゲーム機向けの苦戦を『ロマサガRS』や『DQウォーク』の好調などでカバー
    > (Social Game Info)

  8. ???「FGOが色々問題噴出してガチで終わりそうだ・・・」
    ???「そや、スマホゲー自体が終わりってことにすれば、撤退しても株主に言い訳できるやん」
    ???「いつものように『スマホゲーは終了』ってネガキャンさせよ」

  9. コロナ影響でゲーム実況が盛んになったら、スマホゲーよりも据置やPCゲームがメインになっちゃって、スマホゲーの影が薄くなった感ある。

  10. 高校受験のためにPS3断ち…?この大学生何歳なんだ?
    ハイエンドマシーンは笑わせるし、スマホ性能はすでにPS3と同じくらいあるのに話が支離滅裂
    ソースも検索しても元がでないし誰が書いたんだ?

  11. パズドラモンストにゲーム性があったとかまじで言ってんのかこいつ

  12. とりあえずガチャ搾取ゲーはもううんざりだわ

  13. なんだかんだスマホゲーのイベントの時にトレンドで見かけるから売上はともかくユーザー人口はそこまで減ってないように思うけど。
    ただマンネリでリリースされるゲームがどれも似たり寄ったるでよほどキャラクターが刺さるとかでもない限りやる気せんw

このコメントを通報してよろしいですか?
虚偽の報告、通報ボタンの乱用をした場合、あなたが制限を受けます。

タイトルとURLをコピーしました