ドラクエとゼルダって設定ガバガバすぎないか?

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vVTuhVuw0

シリーズ間の繋がりとか強引すぎ。もっときっちり作りこんで欲しい。

昔から大ヒットしてるシリーズなのに、

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rh9xJTiq0
>>1
マリオの設定を真面目に論じる勇気はあるかね?

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y8f+QFQIp
ゲームが面白いと「想像の余地がある」になるし
ゲームがつまらないと「雑なストーリー」になる

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I6vO3IEH0
先のことを考えて作ってるわけじゃないしな
特にゼルダなんて毎回全く違うゲームになってるし気にしたら負け

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vVTuhVuw0

ドラクエだとルビスとかレティスとか作品をまたいで出てくるのもいるし

ゼルダだとマスターソードとか

ああいうのがある以上、設定は煮詰めて欲しい。特に任天堂なんて一流大卒の賢いの揃えてるだろうし

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mk6rnyt30
>>4
ラノベがつまらないのって設定ばっか説明するからなんだけど
こういう作者ってそれが賢いと思ってんのかね?

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6dEjyD4vd
>>4
ゼルダとか他の作品と平気で1万年以上時間差がある時があるし、
ガンダムの宇宙世紀と、それ以外の世紀みたいなもんで、繋がりはあるけど、
設定ですり合わせるほどの繋がりじゃないってのは作品の作り方としては普通にあるよ。

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FWkPdL500
ゼルダは煮詰めてはいる
ゲームは別に作り込むだけで

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y7yW1Ihp0
そんな設定煮詰める必要がない

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ggdMFJzq0
あんまりガチガチにするとゲームに制約できるからでしょ
ゼルダは既にパラレルワールドになっててなんでもありだし

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vVTuhVuw0
パラレルワールドはやめてほしいな。それ言い出したらなんでもありになって
つまらないんだよね。

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tBKB1/cG0
分岐が時のオカリナで出来てるのは
何となく納得感はある

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y8f+QFQIp
>>10
「子供リンクも大人リンクも何もできなかった」時間軸と
「大人リンクがなんとかする子供リンクがなんとかした」時間軸と
「子供リンクがなにもできずに大人リンクがなんとかした」時間軸の三本だからな

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yi3Fb3hy0
ハイラル史の時系列も現時点での公式がこれって明言してるだけで、新作が出たら変更することもあり得るからそこまで気にしない方がいい

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vVTuhVuw0

気にしないじゃなくて

徹底的に気にした方が面白くなるじゃん。ちゃんとしたハイラル史年表とか作って欲しい。
FFTとかファイブスターストーリーズみたいな感じでやってほしい

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f8b4Y8Ajp
>>12
ならそういうゲームだけやってろアホ
全部のゲームにお前のくだらん願望を押し付けるな

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nCi+RgsFd
>>12
後者、作者存命のうちに完結しないやつ定期

 

66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y6ynRgaJ0
>>12
そういうのってどんどん新規が入りづらくなってコンテンツが先細りすると思うわ
今作のゼルダはストーリーに力を入れました!なんて言い出したら俺は見限るね

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AiajhgZ60
同じ世界なら
同じマップになるやん

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3HWSu2LM0
作品毎にガチガチで大きなつながりを作ると新規でシリーズに入っていけなくなるからあれでいいんだよ
ゼルダの時系列も海外ファンが盛り上がってたネタに公式が乗っかっただけ
「ファンが気にしてるみたいだけど、今はこの順番が辻褄が合うかな?でも新しい設定が出てきたら解釈が変わって順番が入れ替わるかもね」って言ってるし

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3XOHzuHf0
ゼルダの1番古い記述の女神ハイリア戦争はやるとしたらリンクは出ないんだろうなあ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FWkPdL500
>>17
リンクが神々の戦いに首突っ込んだのは幼馴染みの嫁助けたい一心で関わったスカウォが最初だからな

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z9/piPJb0
ふしぎの木の実のリンクも神トラリンクと同一人物だったのが
変更された別人になったくらいだし、
時オカ分岐とかも後のシリーズ次第で変わるんじゃね

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0xMgyXEi0
ブレワイみたいな設定ごちゃまぜブチ込んでるくらいだし単に設定に縛られて変になるより面白いもの作るってだけだろ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:heso2bEo0
ゼルダはパズルゲームのような気がする

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z9/piPJb0
ぶっちゃけ時系列って意味あんのかね
そりゃ1つか2つの作品間であってもいいとは思うけども
シリーズ全体の時系列なんて別にゲームプレイに何の影響もないしな

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2yCICnS90
設定ありきでは無く面白さありきで作ってるからじゃ無い?
アンタッチャブルは突っ込みから漫才作るって言うけどそう言う事なんじゃないかな
いやぁ面白さで誤魔化しちゃうのはお子さまには分かりにくいかな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AiajhgZ60
むしろ、リンク、ゼルダ、ガノン、カカリコ村はお腹いっぱい
登場人物変えたらと思う

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f9q64HWZa
>>26
ガノンが生まれる前で村どころか地上には人すら居なかったスカウォ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xb/6MjID0
最初から綿密なかつ壮大な世界観を作り込んで共通世界観の複数作品をリリースしていきます!と高らかに宣言してたシリーズあったな…あぁ、FF13だったw

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zUgZde55M
ゼルダのナンバリングはブレワイ2が初めてかな?
そう考えたら他の作品は全部別物と考えていいんじゃないか

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z4dHTM5DM
>>28
神トラ…

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nCi+RgsFd

>>29
横から失礼。
ナンバリングではあるが別人、別時代だな

同一リンクが登場する作品は数あるが、1作目と2作目の繋がりが物語的、舞台的に
深いものといえば、初代ゼルダ とリンクの冒険が一番だったかな、今までは。

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z9/piPJb0
神トラ2じゃね
いや正確にはゼルダの伝説パート2 リンクの冒険があるけども

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FWkPdL500
同一人物なのはガノンだけで(これも例外がいる)
リンクは魂が転生した別人でゼルダは子孫だぞ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+2JdW/Hy0

「ゆでだから」で一部で有名なキン肉マンのゆでたまごだが
彼は整合性よりもその号での盛り上がりが大事という事で
盛り上がる展開思いついたら、前の号の描写と矛盾しても
わざと無視してその展開を描いてたのだそうw

これはさすがに極端な例だが、でもやっぱ整合性を考えるより
その場の盛り上がりの方が大事というのは共感できるな

近年の作品は整合性を合わせようとして小さくまとまってるのが多くないか

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CsSrD2Ut0
日本のゲームは全てガバガバだよ

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zc7kCsyDa
>>38
日本のゲームをひとつ余さずプレーしてないと
言えない台詞だよねそれ
まさかエアプで言っている訳ではなかろうし
洋ゲ厨は時間が有り余っているようで
羨ましい限りですわ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4TNltCjt0
時オカで分岐が発生してどうのこうのと
ハイラルの歴史の解釈はいろいろあったが
スカウォで一度リセットされ
さらにブレワイでスカウォの続きという設定は残しつつ1万年以上の時間を経過させて全ての過去作がもうどうでもいい感じにした
分岐して重ならないとされている過去作の要素も仲良く同居してるし
もう史実かどうかただの御伽話かもわからないし
お前ら勝手に妄想してろwって言われた気がした
ドラクエ11もそう
設定が気になる人は勝手に考えてくれ
でも他人にそれを押し付けるのはダメだぞ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y6ynRgaJ0
ゼルダのメインはあくまで謎解きダンジョンであって
設定やストーリーは味付けにすぎない

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AiajhgZ60
主人公のリンク縛り無くせば
ガノンの子孫が主人公になって
葛藤しながら勇者になるみたいなストーリーも描けるのにと
思ってしまう

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nCi+RgsFd
>>42
考え出された面白いアソビにその設定がマッチするのであればそう言う
ゼルダも作られるかもね。

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FWkPdL500
>>42
ストーリーありきだと面白く無くなるからでは?

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AiajhgZ60
>>46
ストーリーは重要だと思うけどな

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FWkPdL500
つか設定に従うならガノンに息子は産まれないな
基本ゲルドの娘が産まれるはず

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AiajhgZ60
>>47
でも娘がガノンの子を作れるし
リンクが生まれなかった世界で
マスターソードを抜くことができないガノンの子孫が
ガノンを討つみたいな

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nCi+RgsFd
>>51
過去作ありきの設定だなぁ
まず遊び・体験が先なのは当然として、それどマッチしてて、条件をクリアしていたとしても
なんか邪魔な要素。

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y+w/LSAi0
ゼルダファンも所詮後付けの時系列設定に縛られて作り辛くなるんならそんなものあんまり気にしないでいいから面白いもの作ってくれって思ってる気がするけどなぁ

 

引用元

コメント

  1. シリーズにストーリー的な繋がりって必要か?
    FFとかもっと酷いやん

  2. ドラクエとゼルダって言ってるのにゼルダの話しかされてねぇw

  3. むしろガバガバじゃない続編ってどんなのよ
    MGSとかMG1,2含めて矛盾だらけで酷いもんだろ
    ゼルダは年月がたってて地続きの続編じゃない分かなり統合取れてると思うが

  4. その単作内で破綻せず纏まってればいいわな
    ソウルシリーズ(ブラボ含む)も世界観の素晴らしさは当然評価されてるけど、ストーリー理解できないままクリアしたわって人、あのキャラやボスって結局何だったの?って人が結構いるわけで、死んだり殺したり罠にハマったりハメたりの体験の楽しさ、ゲームの手触りというか面白さをこそだいたいの人が評価してるのよね
    ゼルダに求めてるのは遊びの面白さだし、ドラクエに求めてるのは古典的である事だし

  5. ファルシとかルシとか設定作って見事に失敗したファブラノヴァクリスタリスってのがあってなw
    少なくともゼルダやDQでそういった失敗はない。

  6. 設定だの世界観だの拘り過ぎると厨二ワールド全開になるからなぁ
    広げ過ぎた風呂敷畳めなくなって破綻するぞ?w

  7. だからゼルダもドラクエも作品ごとに独立した物語なんだからこれでいいの

    それに続き物は
    前作の知識がないと話が楽しめなくなって新規の客が入りづらくなるし
    風呂敷を広げ過ぎて話の収拾がつかなくなる危険もあるし

  8. FF7Rってリアルを追求(?)した世界観なのにテロがあった後、大剣小僧やガトリング大男とかが電車に乗っても、なぜ通報されないのか不思議ですなー

  9. ゼルダはむしろガバガバどころか分厚い歴史本出すくらいには煮詰まってるぞ、女神ハイリアの時代にも勇者いたんだけどな

  10. 世界観の作り込みはしていてもゲームから押し付ける事はないだけで
    そういうのがやりたいならどうぞTESとFOをやっててくれ
    全部の読み物回収してきてから同じこと言おうね

  11. メタ的なことを言うと最初から売れる前提で作らないとそれは無理だろう
    ゼルダだってここまでシリーズ続いているだなんて35年前に予想できたか?
    もし時系列やら何やら全て整合性とれって言うんなら開発陣がファミコン発売時に2017年までのソフトのロードマップを作ってゲーム内史を作り込むという予言者じみた存在になっていなければ不可能
    ようはガンダムと同じで売れたから後付けでファンサービス的に資料出してるだけなんだからそこを理解しないと

  12. ゲームの足かせになるくらいなら不要ってスタンスじゃなかったっけゼルダは

タイトルとURLをコピーしました