1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e3BqgbwF0NIKU
オンライン実装はまず確定だよな
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MXghIJMt0NIKU
高難易度化
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e3BqgbwF0NIKU
武器を壊れなくするっていうのもないわ
バランスが悪くなるし、殆どの武器を使わなくなる
バランスが悪くなるし、殆どの武器を使わなくなる
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NAmUjnuE0NIKU
ブレワイ2は最初からゼルダがいる
ブレワイ1のようには容易くアクションできない仕様になるかな
その代わり、魔力サポートがあると
ブレワイ1のようには容易くアクションできない仕様になるかな
その代わり、魔力サポートがあると
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DoYlW9dP0NIKU
雨天とか腕力バーとか前作で不評だった点を改善しないでそのまま残すこと
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e3BqgbwF0NIKU
>>9
腕力ゲージなかったら絶対単調になって飽きるからなくすのは論外
雨の仕様は登るときに滑り落ちるっていうのを止めて
登るのが少し遅くなるぐらいのデメリットにすれば批判は少なくなる
腕力ゲージなかったら絶対単調になって飽きるからなくすのは論外
雨の仕様は登るときに滑り落ちるっていうのを止めて
登るのが少し遅くなるぐらいのデメリットにすれば批判は少なくなる
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HTP9iCJm0NIKU
>>14
今でも少し遅くなるくらいなんだけどな
がんばりの消費も増えるが
全く登れないと思い込んでる人が多い気がする
今でも少し遅くなるくらいなんだけどな
がんばりの消費も増えるが
全く登れないと思い込んでる人が多い気がする
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e3BqgbwF0NIKU
>>17
登ったところをズザーて戻されるからストレスになる
単純に登る速度を遅くするだけでいい
登ったところをズザーて戻されるからストレスになる
単純に登る速度を遅くするだけでいい
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e3BqgbwF0NIKU
ゼルダを操作キャラにしてほしくない
操作キャラが増えると覚えることが多くなるのでリンクだけで十分
ゼルダは助けられるポジション固定でお願いします
操作キャラが増えると覚えることが多くなるのでリンクだけで十分
ゼルダは助けられるポジション固定でお願いします
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MdtXus620NIKU
コログ、スカスカフィールド、少ない敵
この辺をどうにかしろ
この辺をどうにかしろ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e3BqgbwF0NIKU
>>13
敵の種類はかなりの数を増やしてくるだろう
あれは絶対に制作スタッフの中でも心残りになってると思う
新しい要素がたくさんあったから敵をたくさんつくるところまで手が回らなかったんだろう
今回はベースが既に出来上がってるからそっちに注力できる
敵の種類はかなりの数を増やしてくるだろう
あれは絶対に制作スタッフの中でも心残りになってると思う
新しい要素がたくさんあったから敵をたくさんつくるところまで手が回らなかったんだろう
今回はベースが既に出来上がってるからそっちに注力できる
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hI3tqTs50NIKU
>>13
これ
さすがにフィールド同じはないだろうし
これ
さすがにフィールド同じはないだろうし
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DbIHKku70NIKU
マジでリングコンとか活用した武器アクションでやりたいんだが
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UNCcY8soaNIKU
オンラインいらん!そういうのはほかでやれ!
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f2tYIeIyMNIKU
フィールドがほんと気になる
あの広大なハイラルをもう一度駆け回りたい欲と新たな大地を踏みしめたい欲が競ってる
一部では地下世界が舞台と考察してる人もいるね
あの広大なハイラルをもう一度駆け回りたい欲と新たな大地を踏みしめたい欲が競ってる
一部では地下世界が舞台と考察してる人もいるね
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HTP9iCJm0NIKU
>>21
前回のフィールド+地下世界だと思う
新大陸はどうかなあ、難しい気がする
前回のフィールド+地下世界だと思う
新大陸はどうかなあ、難しい気がする
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e3BqgbwF0NIKU
>>21
地形デザイナーをあんな大量に募集してた辺り、新しいマップが出てくるのは確定だろう
続編だし前作のハイラルも探索できるようになってると思う
地形デザイナーをあんな大量に募集してた辺り、新しいマップが出てくるのは確定だろう
続編だし前作のハイラルも探索できるようになってると思う
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ISBGMvT40NIKU
こうして欲しくないっていうか神獣みたいなダンジョン増やしてほしい。
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e3BqgbwF0NIKU
>>28
神獣クラスのデカさのダンジョンじゃない普通のボスだしてほしい
登って戦いたい
神獣クラスのデカさのダンジョンじゃない普通のボスだしてほしい
登って戦いたい
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CI0sk30FrNIKU
「前作ファンならニヤリとする要素」だな
あんなのは前作やってない人は損した気分にしかならんので不要
その他の任天堂ネタも基本的には要らん
そのソフト内だけで完全に味わい尽くせるようにしといて欲しい
まあ無理だろうけど
あんなのは前作やってない人は損した気分にしかならんので不要
その他の任天堂ネタも基本的には要らん
そのソフト内だけで完全に味わい尽くせるようにしといて欲しい
まあ無理だろうけど
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e3BqgbwF0NIKU
>>29
ブレワイは荒廃した時岡の牧場とか装備とか
過去作の要素ちょこちょこ入ってるけど
それらを全く知らなくても楽しめるし大丈夫だろ
ブレワイは荒廃した時岡の牧場とか装備とか
過去作の要素ちょこちょこ入ってるけど
それらを全く知らなくても楽しめるし大丈夫だろ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CI0sk30FrNIKU
>>35
「知ってたらより楽しめる」って要素自体がイヤ
「知らなくても目減り無しで楽しめる」のが好き
まあ、それを感づかせないように上手く仕上げてあれば許さんでもないけど
そもそも極力そういうのを入れないようにしといて欲しい
それが無理なのはわかってるつもり
「知ってたらより楽しめる」って要素自体がイヤ
「知らなくても目減り無しで楽しめる」のが好き
まあ、それを感づかせないように上手く仕上げてあれば許さんでもないけど
そもそも極力そういうのを入れないようにしといて欲しい
それが無理なのはわかってるつもり
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RR2J7YxQaNIKU
>>29
むしろブレワイの時点でそういう要素モリモリなんだけど…
地名、祠の名前、仮初めの儀式、その他もろもろ
むしろブレワイの時点でそういう要素モリモリなんだけど…
地名、祠の名前、仮初めの儀式、その他もろもろ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UNB0Zl1u0NIKU
個人的にはマップというかフィールドは前作のハイラルでいーけどちょこちょこ変化してて欲しいなぁ
上にあるけどむしろ前作やってる人だから気付く違いだらけにして欲しい。今作からやってる人なら前作やれば違いに気づけるんだし
やってほしくないことは前作と同じマップかな
上にあるけどむしろ前作やってる人だから気付く違いだらけにして欲しい。今作からやってる人なら前作やれば違いに気づけるんだし
やってほしくないことは前作と同じマップかな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8pUBlPz0aNIKU
リンクやゼルダが最終的に死んじゃうとかそういう展開は嫌だなぁ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e3BqgbwF0NIKU
まあ、任天堂は同じネタを嫌うから
前作のマップが全く登場しない完全新マップって線もあり得るな
前作のマップが全く登場しない完全新マップって線もあり得るな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:36A8LFPAaNIKU
リンクを女装させないこと
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HTP9iCJm0NIKU
一部で挙がってるゼルダ姫プレイアブルは要らないかな
ないと思うけど
ないと思うけど
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lqrLLbwu0NIKU
アイテム選択中は時間停止になるところ
どんな強敵も料理アイテム連打で余裕撃破できちゃうもの
縛り設けないとヌルすぎる
どんな強敵も料理アイテム連打で余裕撃破できちゃうもの
縛り設けないとヌルすぎる
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BAXcfW7V0NIKU
オンラインと雨はやめてほしいわ
マジでいらん
マジでいらん
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o9BiksEc0NIKU
ブレワイとまったく同じゲーム性にするんかね?
ムジュラみたいに変化球投げてほしいわ
ムジュラみたいに変化球投げてほしいわ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LEYXlLjY0NIKU
DLCでやったような使い回し
任天堂は新規で作り込むときと、使い回しで誤魔化すときの振り幅が大きいから油断ならん
DLCの評判が本編と比べて数段低いのは任天堂も承知してるだろうし、さすがに同じ轍は踏まんと思うが…
任天堂は新規で作り込むときと、使い回しで誤魔化すときの振り幅が大きいから油断ならん
DLCの評判が本編と比べて数段低いのは任天堂も承知してるだろうし、さすがに同じ轍は踏まんと思うが…
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yCpuRPgo0NIKU
アクション系のクエストもう少し緩くしてくれ
スノボーで取ると思うけど、コログキツくて投げた
わりかし距離長い坂だからやり直す気力が沸かなかった
DLCライト向けのも出せ
DLC期待してたのと全然違って事前登録しなければ良かったと後悔した
スノボーで取ると思うけど、コログキツくて投げた
わりかし距離長い坂だからやり直す気力が沸かなかった
DLCライト向けのも出せ
DLC期待してたのと全然違って事前登録しなければ良かったと後悔した
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xJYJsfuqdNIKU
ブレワイで匂った過去ネタって例えばなんだろう?
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Czfa4XpD0
>>54
有り過ぎるって言うぐらい有るんじゃないか
ほとんどのbgm過去作のアレンジだし
有り過ぎるって言うぐらい有るんじゃないか
ほとんどのbgm過去作のアレンジだし
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7u4RRFjd0
>>72
いやそれこそ過去作やってなきゃどれが新曲でどれが引用かなんて分からんでしょう
いやそれこそ過去作やってなきゃどれが新曲でどれが引用かなんて分からんでしょう
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:04wrTM0w0NIKU
一見さんも常連さんも同じくらい丁寧に接客してるお店が
常連さんに「いつもありがとうね」って言う程度のもんじゃん
同じこと言われないからって怒る一見さんは怖いだろ
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o9BiksEc0NIKU
頑張りゲージは崖上りのときは今の仕様でいいけどダッシュは無制限にしてほしいわ
一応口笛ダッシュしてるけどめんどいし
一応口笛ダッシュしてるけどめんどいし
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k/MrLMXu0NIKU
1のラストを台無しにするようなシナリオ
地続き作品だと前作ぶっ壊して始める場合がちょいちょいあるけど
普通に胸糞やねん
地続き作品だと前作ぶっ壊して始める場合がちょいちょいあるけど
普通に胸糞やねん
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:04wrTM0w0NIKU
>>60
今回はキャラも続投だろうし大丈夫じゃね
というか1の開始時点でハイラルぶっ壊れてるから
開始早々ガノンが復活してゼルダ殺したり、
ゼルダが全ての黒幕だったりしない限りはセーフまである
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kS849TvX0NIKU
よく言われた敵の種類の少なさはどうなるかな
過去作の敵も欲しいがタートナックとか世界設定的にやはり出しにくいだろうか
出てもマグネキャッチでボコボコにされそうとかは知らない
過去作の敵も欲しいがタートナックとか世界設定的にやはり出しにくいだろうか
出てもマグネキャッチでボコボコにされそうとかは知らない
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HTP9iCJm0NIKU
>>61
地下世界ならいても違和感ないかと
もともとダンジョンにいた奴だ
古代兵装着てても良いんじゃない
地下世界ならいても違和感ないかと
もともとダンジョンにいた奴だ
古代兵装着てても良いんじゃない
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7u4RRFjd0
敵の種類は、ある程度は増えると思うけど、
やっぱり使い回し前提でバラエティは限られると思う、色違いや属性違いで
パターン変化やAIの性能差を大きくしたりそういう方向性では?
あくまであらゆるモノの掛け算でいろんな事が出来たり起きたりする世界ってのがメインだから
ユニークザコ、ユニークボスみたいのを各地に配置する足し算の考え方とは基本的に違うかと
やっぱり使い回し前提でバラエティは限られると思う、色違いや属性違いで
パターン変化やAIの性能差を大きくしたりそういう方向性では?
あくまであらゆるモノの掛け算でいろんな事が出来たり起きたりする世界ってのがメインだから
ユニークザコ、ユニークボスみたいのを各地に配置する足し算の考え方とは基本的に違うかと
コメント
死んだ英傑の復活
スカスカフィールドってあれがスカスカか?
OWやったことなさそう
オープンワールドは前作でやったから、今度は一本道でもいいからダンジョンメインにして欲しいかな。
むしろオープンワールドでいかに旧作みたいな骨太ダンジョンの要素をうまく適合させるかの挑戦はしてると思うけどな。
雨消せはエアプクラス、電気の拡散とか消音、使い道は多い
うちわの人の動画見たけど凄かったなw
GK「ブレワイ続編で任天堂にやってほしくないこと挙げてけ」
よ く わ か る わ ぁ
雨天時の滑落は残してもいいけど滑らない装備を実装するくらいはしてほしいなあ。
あと戦闘中にしゃがみ誤爆するからしゃがむ操作はちびっとだけ複雑にしてもいい。スティック二つ押し込むとか。
システムは前作で完成してるからこのままでいい
謎解きとアイテム収集をガッツリ強化してくれればもう後は何も言わない
逆にハテノ村の自宅のベッドで過去作みたくボスラッシュとかはやってほしい。クリアするまでにマイホーム買ってないとかは知らん。ガノン倒してから買ったってことにしとけ
無駄に難易度上げるのはクリア後にして欲しいわ
前作売れたのは難易度マイルドだったのもあると思うのよな
うちの嫁とか絶対ゼルダとかやらんのに、今作は何周もしてたし
やって欲しいになるけどが多くていろんな種族が通りを歩く街とか追加して欲しい
前作は村ばかりで城下町などは全部廃墟になってたので….