小島監督「今後のゲーム業界は小分けで売るのが流行ると思う」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G2JFR+jM0

・刻々と変化し続けるゲーム業界ですが、小島監督の未来予測はいかがでしょう?
個人的にはAAAのような大作は減っていくと思います。Steamのような配信スタイルが主流になっていくので、
継続的に新規アップデートを行うやり方のほうが制作的にもフィットするんじゃないかと。

現在のAAAやハリウッドの大作映画は、企画からリリースまでに3年から5年はかかるので、多かれ少なかれ時代にそぐわない作品になる。
バジェットもかかるうえ、そのあいだは一切ものが出せない。それってすごく古い企画だと思うんです。

でも、海外ドラマなどは1シーズンを数ヶ月でつくって、視聴者のリアクションを反映しつつ併走しながらつくっていますよね。
不人気なキャラは途中で理不尽に死んだりして、代謝を繰り返している。
どこまで視聴者に迎合するかは作品によりますけど、いずれにしろゲームもそうなっていくと思います。

・ソーシャルゲームなどは基本的にそういうスタイルですよね。人気に応じてどんどんデータが追加されていくような。
コンシューマーでも加速していくと思います。
だって隅々までプレイするのに50時間や100時間もかかるゲームを、一度にまとめてリリースする必要性が本当にありますか?

5時間ずつ小分けでリリースしながら、同時に制作を進めたほうが初期開発費も少なく済みますし、時代性も即座に汲み取りやすい。

・そういったスタイルのゲームをつくりたい気持ちは?
ありますよ。そもそも『P.T.』もそういうプランを考えていましたし。
じつはすでに企画も持っているんですけど、いつやるのがベストなのかはちょっと考え中です。
でもいつかやりたいなとは思っています。
https://news.livedoor.com/article/detail/18332936/

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xc2ZXpEka
>>1
FF7Rの真似っ子が増えると

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UrUwVfSmd
Game As Serviceって言葉すら知らなそう

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hqizmpAE0

最初に高評価取れないと次買ってもらえない
高評価得るにはボリュームがいる

よって無理

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JBG1lHE8d
>>3月のインタビュー。現在は消息不明

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cMhIAVrn0
FF7Rの話?

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2SyT8K0F0
>>4
小島の理論で行くとFF7Rは今のゲームの悪いところを引き継いだ劣化エピソード形式になる

 

199: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PcUIGrON0
>>4
あれはAAAの大作を複数作だすだけ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JY0WNTcHa
FF7Rは時代を先取りしていたということだな
分作がーとか言ってたやつは時代についていけてない

 

183: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:33R02PmT0
>>7
20年も前にエルドラドゲートや.hackとかがやってるでしょ

 

298: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aCq4S0NO0

>>7
真逆だろ
FF7Rは『企画からリリースまでに3年から5年かかる』ものを、何度も作ろうとしてる

まあ小島が言ってるのは身の丈に合わない大作を作るときの話だから、大企業には関係ないと思うけどね

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+yaNI1Cu0

>だって隅々までプレイするのに50時間や100時間もかかるゲームを、一度にまとめてリリースする必要性が本当にありますか?

じゃあそれをデスストでやれば良かっただろ
100時間以上はプレイしたと信者は言ってたぞ

FF7Rの売り方見てから後出しで言うなよ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AwSuLF9m0
何でもかんでも長くすればいいって考えをまずどうにかしろよ
長さがどうであれ何度でも繰り返し遊びたくなるようなものを作ってみろや

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AtpvmwsB0

仁井谷正充「その通り」
ディスクステーション、、、、

飯島多紀哉「その通り」
パンドラMAXシリーズ、、、、、

日野晃博「その通り」
GUILD01、、、、、

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rdFtVEa90
>>10
バイオリベレーションズ2とエルドラドゲートも入れてあげようぜ…

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:USuzUhct0
>>10
.hack//G.U.も

 

252: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RadrwCS30
>>10
鬼零~流転~はまだですかね…?

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fWSVPRJCa
FF7の成功を見てから言ってるのがダセェな

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xb4BnaYm0

>>11
成功?せいこう?したの?

成功したかどうかは2作目3作目が初作と同じ売り上げキープできるかどうかよ、この場合

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dI8YGJ1tp
>>35
FF15以下の売り上げペースでFF最下位独走中

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K9HAbT3Ea
分作が流行っちゃう、FF7Rは罪深いゲーム

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+yaNI1Cu0
>>14
浜村「この作品(FF7R)の後、世界で何かが変わるかもな」

大作ゲームは分作が当たり前になりました

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oK1z0Oj/0
未完成の状態で出して誰が買うんだ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wmOlZyeR0
MMOやソシャゲでやってることを今更ドヤるカントク

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:df2dJgshd
つまりアメリカドラマみたいに伏線投げっぱなしで完結しちゃうゲームが増えるよって言いたいのか?

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ylWtlnlW0

>>17
負の側面として、そういうケース増えるだろうなあと思う

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4dPgyQwGa
もう既にDLC、ズンパスまみれの小分けになってるぞwww

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YI32mxbRa
ドリキャスにもそんなのあったな。
天野氏がデザインしたやつ
最初こそ話題になったが続編が出るたびに売上が落ちていった

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HEIqKwNK0
どうしても映画ドラマで例えないと話せないのか?w
自力でゲームの在り方を話すのはイヤなんか?

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XZ45/zsc0
映画やマンガなら毎週ちょっとづつってのもありだが
ゲームはまとめてやるんだよなぁ。
スカイリムとか200時間くらいやったけど、DLCは結局やらなかった。

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JupXh2jld
アホみたいな年数待たされるよりは小分けでも一年単位とかで出てくれた方が有り難くはあるし、可能性ないとは思わないけど
体力あるメーカーじゃないとやれないし相当信頼してるブランドじゃないと中々ついていこうとは思い辛いよな

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zIrfcQkX0
分作はともかくインディーゲーが流行ってる一因な気はする

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d5HDbq8L0
分作前提で作っていながら未完に終わったタイトルて結構ありそう。

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ylWtlnlW0
>>30
新世代ロボット戦記ブレイブサーガの聖勇者たちは、
未登場のロボ(女の聖勇者もいるので、そいつはロボにならないかもしれない)があと6人もいる
タカラが合併で消滅したから、スパロボでコンテンツごと引き取ってくれんかなと思う

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2SyT8K0F0
ヒットマンはエピソード形式取り扱ってたけど結局やめたんだよな

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ciPQxgyn0
ウォーキングデッドがそんな感じだったけどスタジオ潰れがな。
スプラのや今のオンゲーみたいなシーズンアップデートならともかく
小島形式のゲームでそんなものができるわけないだろ。
デスストでやってりゃ1話目で9割が切って終わるわ。

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YI32mxbRa
流行らなかったら、地球爆発させて強制終了とかありそう

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ibRD+tYB0
バイオがリベ2でやったけど海外ドラマコンプ酷過ぎで死んだやん

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s/E6hqR40
1回2000円の映画ならともかく6000~10000円が相場のゲームでそりゃないわ

 

引用元

コメント

  1. 3月に言ってたことか
    あつ森の件といいすげぇ恥ずかしいだろうな、俺なら恥ずかしすぎてTwitterなんぞ出来なくなるね🤗

  2. 『メディアに露骨な太鼓持ちをさせず、大人向けだの子供向けだのライトだのヘビーだの排他的な売り方をせず、SNSなんかで一々表に出て余計な発言をせず、購入者が買って正解だったと思えるようなクオリティの商品を出す』
    っていう大前提を無視したまま「小分けにした方が売れる」とか小手先ばかりの言い訳重ねたって売れないもんは売れないんだよ

    ただ小分けにするだけで売れるってんならたった1年そこらでサービス終了するようなソシャゲで溢れてる現実と矛盾するだろうが

  3. 言ったのが小島だから変な風に取られてるけど(自業自得ではあるが…)
    制作に時間がかかりすぎるAAAのリスクが洒落にならないくらい増大してるのは事実
    今でもDLCを後から出したりスプラトゥーンみたいにアップデートを前提にしたスタイルはちゃんと機能してるしね

    回避方法として分割するのもありだろうが、ドラマみたいに短期間にかつ低価格で続けてリリースしていかないと駄目だけど、路線修正が比較的容易いドラマ撮影に比べてゲーム制作でそれが可能かどうかが命運を分けるだろうな

  4. 割とゲームに対して持ってる価値観は結構先を見てるのに作るゲームはなぜああニッチなのか

    • いや、これ自体は国内外で10年くらい前から言われて今となってはCSとかでも別に珍しくもない形態。
      Game as a serviceだとかLive service gameってヤツ。

  5. この阿呆は最近おとなしいけど息してるのかね

    • ・火の車でツイートする余裕がない
      ・運よくパトロンが見つかったが「お前はもう喋るな」と釘を刺された

      さあどっちかな?

  6. 【宮本茂】文化功労者選出時
    ゲームは一人で作るものではないので、個人でこのような名誉をいただくことになり、大変恐縮しております。チームが評価され、また、日本の文化として、ビデオゲームに光を当てていただけたことに、深く感謝しております。

    【小島秀夫】BAFTAフェローシップ受賞時
    ゲーム作りはまわりから、⾝内から、毎⽇のように発せられる様々なノイズに邪魔されます。しかし、⾃分を信じて、進む。そうしなければ、⾃分の作りたいものは完遂できません。
    (僕が賞をいただけたことは)こんなに光栄なことはありません。⽣まれてきてよかった!ゲーム作りを続けてきてよかった!

    • 小島秀夫の場合、失敗したら周りのせいにしてそうw

  7. 評判落ちたら消息不明になるアメリカドラマみたいになるのか
    それじゃフルプライスでは売れないだろうな

  8. 極端な話プレイ時間が10分や20分ならソシャゲでいいし
    CSにそんな何年もかかるクソはいらんし

  9. 先に出す事ばかり考えて未完成売りつけられるファンボーイは大変やね
    まぁおかげでこっちは安心して完全版をsteamで買えるんだが

  10. 小分けするかどうかは別にして販売形態が多様化してるのは間違いないな
    任天堂も3DS辺りからあれこれ試してるし

  11. 今更なにいってんだこの人とは思うけど
    まあ開発側の人間だから仕方ないね(適当)

タイトルとURLをコピーしました