N64(性能一位、名作ソフト多数、コントローラ使いやすい、ロード時間0)←コイツが負けた理由

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5SgnWcZZ0

ぜったいおかしいだろ

ミニでたらみんな買うはず

なぜ当時は売れなかったのか

67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:D58gCJlj0
>>1
それが負けるんだからPSも完敗するってことだよ

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b3SeVZm80
しばらくマリオくらいしかソフトがなかった(一般的なイメージでは)

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qe5hM3qLr
発売が遅れた
ソフトの開発が難しすぎた

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JDZG9Uca0
64が勝ってたら任天堂が増長するからちょうど良かったわ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5GjcK1zr0

発売年がこれじゃ売れる訳がない

6月23日 スーパーマリオ64(任天堂)
6月23日 パイロットウイングス64(任天堂)
6月23日 最強羽生将棋(セタ)
9月27日 ウェーブレース64(任天堂)
11月22日 ワンダープロジェクトJ2 コルロの森のジョゼット(エニックス、コントローラーパック同梱)
11月29日 栄光のセントアンドリュース(セタ)
12月14日 マリオカート64(任天堂、コントローラー・グレー&ブラック同梱)★
12月20日 超空間ナイター プロ野球キング(イマジニア)
12月20日 実況Jリーグ パーフェクトストライカー(コナミ)
12月20日 麻雀MASTER(コナミ)

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R0HpCOW90

>>7
これで全部?
それじゃ流石にソフト不足過ぎるな

しかし、ロンチにマリオ64出してる辺りはやはり変態だと思う

 

160: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F0fRG/DB0
>>17
個人的にはマリオ64一本だけで64買って良かったと思えるぐらいの
それぐらい当時としては化け物ソフトだった… のだが当時その凄さに気付いてたユーザーは少ない

 

163: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cLXdSugH0
>>160
マニア向けだよね64
数は少ないけど質が良い

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r7j4wb7V0
パワプロやるのに最適ハードだった
まぁ出るのが遅すぎた感はある

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6x+ymjmR0
まだ3Dに馴染めないユーザーが多かったから
2D路線捨てて極端に走るのが早すぎたんだよ

 

196: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:psWXp8q00

>>9
これ!

当時、PSでも2Dゲームを発売しながら3Dにもシフトしている段階だったのに対して

64は最初から3Dゲームだけに特化してしまったから
3Dに抵抗のある人は近寄れなかった

この差は大きかった

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7U5LvU6h0
名作ソフト多数ってそりゃ過去を振り返って見てるからそう見えるだけだ
リアルタイムだったらスカスカのラインナップ
おまけにサードはほぼ0で、開発がしにくいハードで有名だった
んで、当時は打倒任天堂でソニーの勢い(ステマ含む)が尋常じゃなかった
まあ、負けるわな
といっても、マリオ64や時オカ、スマブラ、ぶつ森で今に繋がるものをしっかり作っていたから、
ハードとしては失敗でもソフトは成功していたというのが64だな

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9GlhAXf10
性能一位
っていうが実際はその出し切るのが凄く難しかった
だから結局処理落ちしまくってるよね

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+6LY3xeRM
カタログでクッタリスペックを自慢しなかった
CMでプリレンダムービー詐欺をしなかった

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hgg7Dti70
ゲームがマンネリ化してきた時に新しいタイプのゲーム機が出ちゃったからなあ
もっと早く発売出来てソフトの数も揃えられればいい勝負してたかも
64自体かなりマンネリ打破したゲーム出してたし

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H2TIydE/0
発売スケジュールは大事ってことだよ
スイッチ次世代機もスケジュールを疎かにするとコケる可能性がある

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zgE2jCe+0
ムービーRPG大正義の時代でしょ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:66vTLLE2r
大容量光メディア全盛期。

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BJ/ONvuC0
N64は歴史に残る様なもの凄い名作揃いだったけど
まだPSのサードソフトの魅力もかなりあったんだよね

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ekrmMD+Sp
>>22
PS1はFF7だけみたいに思ってる奴多いけど、
当時の売上ランキングにPS1のソフトが多数ランクインしてたからな
今じゃ信じられない本数だった

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H2TIydE/0
>>22
ソニーも意欲作を沢山出していたね

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0bPjX9EW0
CD-ROM 大容量、ムービー凄いのイメージ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bKOh0Wjvr
マリオに飽きてたからな
PSサターンの方が次世代を感じた

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hgg7Dti70
>>25
いやマリオそんなに出てないし
言うなればマリオフォロワーの2Dスクロールアクションに飽きたってところだろう

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9Optg9zW0
AAAさえあれば中小のソフトは要らないみたいなこと言い出して大失速かましたハードがあったやん?
あれと同じことしたんだよ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oj13Stccd
あの頃はアーケードが強かったんだが64には全然移植されなかったのもデカい

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bKOh0Wjvr
>>27
そうそうバーチャや鉄拳が家でできるってインパクトがあった

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lRe4hu4X0
当時は任天堂のほうが腐りかけてたイメージでPSは色々頑張ってたな
今じゃ全く逆なのが面白い

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b3SeVZm80
ガクガク20fps~30fpsでスペック的には結構ムリしてるのに
テレビ1台で4人まで複数対戦できるマリオカート64とかいう狂気のゲーム

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b+8eOLJop
>>33
マリカー64はコースだけポリゴンでキャラはスプライトだったからな

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YwDBy9Uv0
一騎当千の将が一人二人いても多勢に無勢だったからとしか

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OCI1xtsV0
ソフトの準備が出来なかった大きな理由は、任天堂ですら作るのが大変だったことだね
それで、GCでは作りやすくしたってのをアピールしてた

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:td/IUKH90
64はROMカセット縛りがあったしな
CDで大容量のゲームを当時のゲームクリエーター(笑)が作りたがったからねえ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b3SeVZm80
>>38
最初から書き換えできる64DD(磁気で記録されたフロッピーのような超凄いやつ)ロンチで
プラス64ゼルダで予定より早く出せてたらな
時代が変わってたかもしれない

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VwLwGT43d
なんでソフトの値段がでてないんだよ。
1万円超えなんだぜ。

 

引用元

コメント

  1. 羽生将棋がミリオン行かなかったから負けたんだよ

  2. そりゃ任天堂ハードを負けハードにしてPSハードを勝ちハードにしたい連中がいるからだろ

    • いやいや、64とGCは誰がどう考えてもシェア取りに失敗してるから
      でも、あそこで失敗したからwiiやDSや今のスイッチがある
      転んだ理由を考えて成長できる企業だから任天堂はつえぇんだよ

      • というか普通は失敗から次に繋げんだけどな。sceはps3から繋げるタイミングで社名変わって本拠地とか中心人物とかも変わってああなった

        • お前が考える以上に、世の会社は失敗した理由が分からない
          あるいは、理由を頓珍漢な方向に解釈してしまう
          スクエニやバンナム見てれば分かるだろ

          あと、有料月額課金系のゲームやってたら分かるはず

      • 本当の意味で任天堂ハードの試行錯誤が始まるのは64&GBからだしな

    • ソフトの内容はよさそうだったけど、少し子ども向けな印象だった。
      ファミコン・スーファミで育ち、中高生の思春期には大人っぽくて新しい印象のPSやサターンが良かったかな。

  3. ポケモンの新情報はなんでまとめないの?

  4. この頃のPSがずっと続いてりゃあなぁ………
    まぁSMEが優秀だったってこったな?現役のSIEさん?

    • SCEだって頑張ったんだぞ
      自社が倒産するほど売れなかったPSを大量に小売りに押し込んで潰しまくり、その上で親会社のコネ(流通経路)使ってPSが売れまくってるように見せたんだ

  5. 当時はまだネットの普及が今みたいに進んでなくて一般層はステマに対する免疫がなかった
    つまりマスコミ抱き込んで盛り上がってる風に見せるだけでまるで流行ってるかのように錯覚させれた(実際は何度も言われてるがスタートダッシュはセガサターンの方が上、PSが「いくぜ100万台」やってる頃にはセガサターンは100万台突破していた)
    この時の成功体験を忘れられないPSが同じことやってるおかげで一般層から見向きもされなくなったのが現在のPS4%

  6. 性能一位って……
    寝言は寝て言えとしか言えんな

    • ぶっちぎりで1位だぞ

タイトルとURLをコピーしました