ドラクエ12はアクションRPGだろうな

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g/BmJE1n0
流石にコマンドは止めるだろ
ポケモンみたいな対戦目的なら需要あるけどそうじゃないからな
コマンドRPGはドラクエモンスターズでやれば良い

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kLu7GDHK0

>>1
変えたらドラクエじゃないし
逆にこれが他に無いからドラクエやっている人も居る。
腐るほどそういうRPGあるんだし、態々古臭いドラクエでそんな事する意味無いだろw

そもそもアクションバトルにしようとして、大批判されて作り直した事知らない馬鹿か?w

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i7pmqy4O0
アクションRPGはドラクエヒーローズでやればいい

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZCK5Ul1O0
変えないことで30年以上トリプルミリオン安定のシリーズなのに変える意味が不明

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9a6ULOnl0
でもスクエニはアクションゲーム作れないじゃん
ずっと2Dのゲーム性のまんまじゃん
ボタン連打したらキャラが派手に暴れるだけで戦略性は無くポーションがぶ飲み

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+G9CoGwr0
>>4
FF7Rは、ボタン連打でボス倒せないんだな

 

129: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dsc7u2bE0
>>14
FF7Rなんてオプション画面開いてイージーかクラシックに変えるだけで超ヌルゲーになるじゃん

 

130: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zZgKyhtua
>>129
難易度変えたらそうだわw
簡単にしてんだもんww

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F6fI9rM4M
またはコマンド継続してスマホマルチにする手がある
スマホの買い切りドラクエは常にランキング上位にいるから
2,000~3,000円の価格帯で出せば売れるはず

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qG05TuyJ0
DQ10のシステムでよくね?
コマンドだけどアクション要素も
おまけ程度にあるやつ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AkkgoctZd
もうどうでもいいや
たぶん買わない

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g/BmJE1n0
日本だけで売れてもなぁ
海外層を喉から手が出るほど欲しいはずだからコマンドから撤退するだろ
世界から見たらダクソ>FF>DQって感じだろ?
コマンドに拘る必要無いわ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L94ARKQF0
アクションなんかにしたら日本でも売れなくなるやんwww
世界は捨てて日本の安定を取った方が儲かるやろ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZCK5Ul1O0
ドラクエでやるな
アクションなら他にいくらでもある

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+G9CoGwr0
Xboxにも出したということは、次回作はアクションRPGだな

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+G9CoGwr0

中の人のお話

DQにとって、海外ファンベースの拡大は非常に重要なことのようだ。日本で国民的RPGというステータスを誇るDQだが、ゲームの規模が大きくなり、開発費が年々増えていくという状況において、もう国内だけの売上で回収することが難しくなりつつあるようだ。

「海外で――ある程度でもいいですけど――売れてくれないと、もうドラゴンクエストは作れなくなっちゃう」

と岡本氏は話したのだ。

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L94ARKQF0
>>16
ドラクエでこれなら日本サードはもう無理だなw
世界どころか日本でも微妙なんだから

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+G9CoGwr0
>>17
サードは低規模なりにお金かけずに作ります

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZCK5Ul1O0
>>16
それは海外で作れなくなるって後から訂正したから

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+G9CoGwr0

9→アクション頓挫からの開発難航で10やってた藤澤ヘルプに
10→上記のせいで開発迷走して藤澤がスタッフに直訴される
11→PS4で展開する為にDQH・DQBリリース、10まで持ってきたのに
このままではブランドの危機と急遽3DSにも出す事に
しかも先に3DS版完成してPS4版待ちで記念日に出せず

こんな事やってたらそりゃ稼ぎ物足りなくなるわな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xu1+2AO8d
当のすだれがゲームシステムに興味ないからいつ変わるかわかったもんじゃない、

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+G9CoGwr0
ずっとユーザー舐めてるのを見てきたじゃん
売り上げ悪くなったら新しいガチャゲを作るだけ
何でこんなブランドになってしまったんだろうなあ…

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GLN48jAN0
ACTは9リメイクで反応を見ろと

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r75isEIQ0
DQ11で戦闘中に何度寝落ちしたことか

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NXYTrXsW0
マジレスするとDQ10のシステムをもうちょい進化させたようなものなら良いと思うよ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iglYzBeE0

>>30
ドラクエ10のシステムをもうちょい進化させて相撲なくしたのがFF7Rな
でも、ドラクエ10もFF7Rも一通りやれば充分かな
普遍的なシステムには感じない

ドラクエ12は王道ドラクエとしてこれまでの延長上で徹底してボリュームと完成度で作るべき
他のゲームはドラクエの名前付けた派生ゲーでいいでしょ

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NXYTrXsW0

>>33
相撲システムが重要なんだからそれ無くしちゃいかんわw
相撲システムのお陰で、テンポが若干ゆったりしてDQのコマンド戦闘の延長って感じなってるからな
なにげによく考えたなぁと感心するシステムだ

だからなんとかこのパーティ制の相撲システムを完全オフラインに落とし込まないといけないね
まぁ考えればいくらかはアイデアでてくるでしょう

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AK62X04u0

金掛かるんなら単にドット絵に戻せばいいものを
見栄っ張りだから3DCGで作ろうとして財政破綻してきてるんだろ

ドット絵の時よりつまらんぞ今のドラクエ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iglYzBeE0
>>31
11はドット絵でも作ってたじゃん
ドット絵のほうがつまらなかったけどな

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ubFnkjNZ0
¥9000以上の定価で400万本売れる日本市場だけじゃやっていけないって
そんなアホなコストかけてたら
MAX59ドルしか出してくれない上に即セール行きの海外で
200万本程度上乗せできても焼け石に水なんじゃ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:720jjmSO0
一口にアクションRPGと言ってもどんなのがいいんだ?
ぶっちゃけオワコン化したタイトルなんてジャンルをいくら変えようがオワコンのままだぞ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iglYzBeE0

ドラクエ9からのチープゲー路線があそこから入った新規のドラクエのイメージを
ドラクエ=チープゲーに変えちゃったからな
ああいうのやるからダメになるんだよ
おまけにドラクエ456のDS版が完全にとどめをさした

チープゲーで稼ぎたいならスマホだけにしとかないといけないのに本編をチープにするとかアホすぎる

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1fkL/JD10
>>38
超絶グラで海外でも売るためにPS4で作ったドラクエ11は何本売れたの?

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ir5UHdq/a
>>46
ドラクエはもう3DS、Switch、スマホで
低予算で作るがいいのでは?

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SV7oCk8I0
>>47
Switchそんなに予算低くならないぞ

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:720jjmSO0
MMORPGこそがRPGの完成形なのかもしれないな
ゲームはともかくスクエニの方向性は間違ってはいなかったのだろう

 

引用元

コメント

  1. 海外を意識してクソゲーになったゲームばかりなんですがそれは…
    アクションのノウハウ無いのにスクエニにアクション作らせようとするのはNG
    控えめに言ってRPGもまともに作れないのに唯一作れるドラクエを捨ててどうするんですかね?

  2. アクションに変えてカイガイで成功したソニーの手下って居るの?🤔
    らしさを消してまでアクションにしろなんて外人も言ってないぞ。

  3. DQ9でアクションゲームにしようとしたら圧倒的な反対に遭っていつものDQになってしまった
    そういう歴史があるんですよ

  4. DQ9で猛反発されたの覚えてないのかね…頓挫じゃなくてあまりにも批判されたから作り直したんだぞ。

  5. ドラゴンクエストソード「私の出番か!!」

  6. FF7R見てまだほざくか

  7. アクションやるならヒーローズとかでやってくれ

  8. でもこのままのDQを海外で売っても今までの実績を上回れないんじゃない?
    初のマルチって試みでどこまで売れるかにもよるけど1度ブレワイみたいに大胆に変えてみるのも手だと思うけど。
    ただ大胆にゲーム制作で冒険するだけの余裕も予算もつくのかは疑問ではあるけど。
    単にマルチで小遣い稼ぎする程度にしか考えていない可能性もあるんだけどねw

  9. DQ10みたいな中途半端な感じになるぐらいならFF並に戦闘システムを全く別のものにしたほうがいいと思う
    あれは見た目だけドラクエらしさにこだわっているせいで、ガードや行動キャンセルみたいな使うタイミングが重要な技を必死にページめくって選ばないといけなかったりするから操作性は最悪

  10. >>ドラクエ9からのチープゲー路線があそこから入った新規のドラクエのイメージを
    ドラクエ=チープゲーに変えちゃったからな
    おまけにドラクエ456のDS版が完全にとどめをさした

    前半も大概だが後半が本気で意味不明

  11. 極端な言い方するとDQみたいなコマンド式RPGって
    考えない、工夫もしない…そんな雑なプレイスタイルでも基本的に時間に比例してLVが上がり、
    当然LVが上がった分ゲーム難易度が確実に下がり(更に言えば、絶望的な下手糞でも
    アクティブタイムバトルでもないので、ゆっくり時間を掛けて攻略情報をそのままなぞるだけの
    プレイに徹すれば攻略は可能)、そのお陰で得られる手軽で確実な成功体験が売りな訳で、
    多少LV要素とか入れてコマンド式と同様の難易度低下のバランスを取っても、
    アクションゲーで最後にモノ言うのはコマンド式とは真逆の考えて瞬間に反応して行動する事だけに、
    派生はともかく本家DQがアクションゲーになる事はDQとしての自殺に等しいと思う

  12. アクションにすると、大抵一人旅化仲間がオプションになっちゃうからね
    ウルティマもそれやってアバタールコンパニオンが存在意義なくしたし

  13. 海外じゃターン制なんて売れないって言われるけど
    ペルソナとかそれこそポケモンは売れまくってんだよなぁ
    ドラクエはほんと何がそんなに嫌われてるんだろうか
    鳥山デザインがあかんって言ってもDBは海外で大人気だし

    このコメントへの返信(4)
  14. 日本みたいに売れないだけで嫌われてる訳じゃない
    と言うか海外では無名のタイトル

  15. JRPG以外のゲーム作りが壊滅的な会社がそういうの作った結果がPS3初期の洋ゲーもどきだろうに。

  16. モンスターのデザインがあかんみたいは話は聞いたことあるがそもそも知られてないだけな気もする

  17. まあ、別にドラクエのアクション版作ればいいと思うけどね
    RPGのドラクエ発売(その間はアクションのドラクエ開発)→アクションのドラクエ発売(その間はRPGのドラクエ開発)→…のサイクルできるし
    ドラクエに2つの開発部門割くリソースやアイデアが足りてないなら無理だけどね

    このコメントへの返信(1)
  18. 例に挙げてるのはターン制だから売れてるわけじゃないって分かってるか?
    無論ターン制から買えたら、コレジャナイにはなりそうな気もするが

  19. アクションドラクエがヒーローズなんじゃねーの?

  20. ペルソナなんて言うほど海外でも売れてないぞ
    世界累計で300万本ってほぼ世界=国内のドラクエより下だからな
    ポケモンは売れているしターン制に原因を求めているのは単なる阿呆だけど

  21. 何でもかんでもアクションにしたらいいって考え好きじゃない

    このコメントへの返信(1)
  22. 名越「いかんのか?(新サクラ大戦」

  23. それ以前に雄二がやばくね?

タイトルとURLをコピーしました