1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/8P4ygS/0
タイトルを「アドルの大冒険」とかに変えればいいのに
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g7rYlmI60
4、5、6は全部有翼人絡んでた気がする
明確に関係無くなったのは7からだな
明確に関係無くなったのは7からだな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qfB86Ewf0
>>2
6の時期にそこまでの事件は全部有翼人絡んでたって後付けしたんだよ
それまでは有翼人が広範囲の古代文明だったって設定なかったし
6の時期にそこまでの事件は全部有翼人絡んでたって後付けしたんだよ
それまでは有翼人が広範囲の古代文明だったって設定なかったし
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+P+jStZh0
>>9
4の時点で有翼人設定が出て、1、2というかイースが大規模な有翼人文明の一部だって話になって無かったっけ?
まあその時点だと3は無関係だったし、6で有翼人文明が予想以上に大きな勢力だったことになってたけど
4の時点で有翼人設定が出て、1、2というかイースが大規模な有翼人文明の一部だって話になって無かったっけ?
まあその時点だと3は無関係だったし、6で有翼人文明が予想以上に大きな勢力だったことになってたけど
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XWcPcF7B0
7と8しかやったことないからイースが何なのか知らんわ
作中で単語出てきた覚えもない
作中で単語出てきた覚えもない
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g7rYlmI60
まあドラクエもすでに竜関係ないし別に良くない?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XSTo7eged
そもそもイースは一作で終わる予定だった
3は元々違うゲーム作ってたのをイースにしろと言われて変更された
3は元々違うゲーム作ってたのをイースにしろと言われて変更された
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OPM4hKtT0
有翼人とかエメラスとか
後付のオンパレードだった
後付のオンパレードだった
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cUWRGiGU0
元々1作で完結予定が容量問題で2作に分けて
3作目は違うゲームとして作ったものをイースにしろって言われて変更
それが原因で開発スタッフらがファルコム辞めたって話は見たことある
3作目は違うゲームとして作ったものをイースにしろって言われて変更
それが原因で開発スタッフらがファルコム辞めたって話は見たことある
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZSfG1lj30
>>8
結局、山根ともおと宮崎友好のシナリオを超えられないシリーズ。
4、5で設定をこねくりまわすが実際のゲームにはあまり盛り込めず、6以降でさらに煮詰めて出すが
設定に縛られるワンパなシナリオばかりになる。
2はフレンドキャラをパーティの一員としたRPGとして話が組み立てられているが、後発シリーズでは
壁壊し男しか残らなかった。
5で構想されたパーティシステムは7で実装されるが、ゲーム性から作り上げたようなキャラばかり。
8は若干リセットかけてるけど、もともとはアニメ的ではないシナリオをアニメ的にするからそれまでの内容でしかない。
結局、山根ともおと宮崎友好のシナリオを超えられないシリーズ。
4、5で設定をこねくりまわすが実際のゲームにはあまり盛り込めず、6以降でさらに煮詰めて出すが
設定に縛られるワンパなシナリオばかりになる。
2はフレンドキャラをパーティの一員としたRPGとして話が組み立てられているが、後発シリーズでは
壁壊し男しか残らなかった。
5で構想されたパーティシステムは7で実装されるが、ゲーム性から作り上げたようなキャラばかり。
8は若干リセットかけてるけど、もともとはアニメ的ではないシナリオをアニメ的にするからそれまでの内容でしかない。
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:St3uBGnz0
最近の知らんがまだ魔法封印されてんの?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2Dy5a8MD0
イースって全然ストーリーはおろか中身すら語られないよな
誰もやってない定期
誰もやってない定期
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CN8dkw7E0
・アドルの冒険日誌を見つけたファルコムスタッフがそれを見てゲーム化したのが
イースというゲームである
この設定ってマジ??
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qGNyn6TNa
>>12
ほんとだよ、ちなみに100冊あるからイース100まで出せるw
ほんとだよ、ちなみに100冊あるからイース100まで出せるw
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oI6Oi8Yu0
>>12
さらに細かく言うと
そのアドルの冒険日誌の中から
記念すべきアドル最初の冒険をゲーム化したのが
イース1&2の失われた古代王国
なので3以降は後付ならともかく、少なくともその頃の設定ではイース関係ない
3もわかりやすく便宜上付けたコードネームみたいなもので
イースからの放浪者たち、というのが作品名であるわけだから
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zlngWHk70
イースIのレア、イースIIのフィーナは女神などではなく有翼人(笑)の生き残りという後付けの設定にドン引き
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4HaBGhi40
PCで出てるの揃えて今遊んでる最中だよ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vtce/wA/a
ファイナルでもファンタジーでもなくなったさいきんのFFよりましだろ?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xg4DgPQa0
1~5イース制作の顛末は、
ライター&プログラマー&PCエンジン版メインデザイン&プログラマーの岩崎が
Wikiの内容が事実と異なっていたので当時の関係者に取材して
自身のブログと同人誌に纏めている
ライター&プログラマー&PCエンジン版メインデザイン&プログラマーの岩崎が
Wikiの内容が事実と異なっていたので当時の関係者に取材して
自身のブログと同人誌に纏めている
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qGNyn6TNa
年2くらいの頻度で崩壊の危機に陥る世界
アドルが行く先でしか起こらないからむしろアドルが原因なのではという説もある
アドルが行く先でしか起こらないからむしろアドルが原因なのではという説もある
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AyjUffs60
>>18
魔王的存在なのがアドル・クリスチャンだな
魔王的存在なのがアドル・クリスチャンだな
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EMSq22whd
>>18
そもそもがアドルのホラ話という説も
そもそもがアドルのホラ話という説も
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OPM4hKtT0
PC版の1&2完全版久しぶりにやりたくなってきた
Windows10だとWarapperかまさないと動かないんだよな
Windows10だとWarapperかまさないと動かないんだよな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xg4DgPQa0
イース1~2~3(仕上げは別)
~クインテット設立
アクトレイザー1~2
ソウルブレイダー
ガイア幻想記
天地創造
主要スタッフの秀作ゲーはこんなとこか
32ビット機以降はバンナム、セガ、スクエニ他下請けが増えて
2002~2008年の時期不明で倒産
~クインテット設立
アクトレイザー1~2
ソウルブレイダー
ガイア幻想記
天地創造
主要スタッフの秀作ゲーはこんなとこか
32ビット機以降はバンナム、セガ、スクエニ他下請けが増えて
2002~2008年の時期不明で倒産
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eBpTu21J0
>>20
古代も3で離脱
アクトレイザー参画だもんね
古代も3で離脱
アクトレイザー参画だもんね
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DrZorcnp0
PCエンジン版やりたくなってきた?(難聴
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tkMWA4qE0
1のフィールドは太陽の神殿とマップがそっくりなんだっけ
リンクの冒険のマップ(左下に前作マップ)もそういうのあるな
リンクの冒険のマップ(左下に前作マップ)もそういうのあるな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HEb6ASmX0
イースは極論すると1だけやればいい
そこから加えても2だけ
3以降とオリジンは不要
そこから加えても2だけ
3以降とオリジンは不要
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qGNyn6TNa
>>25
最高傑作は2だろ
最高傑作は2だろ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AyjUffs60
3移行は主人公が各地で子供産ませながら移動
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/64hyC4I0
>>27
アドルとランスって似たもの同士だな
あっちは完結したがイースはメーカーの都合で延命させられそう
アドルとランスって似たもの同士だな
あっちは完結したがイースはメーカーの都合で延命させられそう
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wY+aWHpw0
>>46
ランスの元ネタってアドルだからしゃーない
赤いアドルと緑のランスとか、綺麗なランス(アドルのこと)とか、汚いアドル(ランスのこと)とか昔言われてたなあ
ランスの元ネタってアドルだからしゃーない
赤いアドルと緑のランスとか、綺麗なランス(アドルのこと)とか、汚いアドル(ランスのこと)とか昔言われてたなあ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OPM4hKtT0
3のリメイクのフェルガナはゲームとして面白いから好き
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:umshCw5Pd
このまま続けてもイースと言う名前のせいで後日談にしかならないね
保守的なファルコムとしては堅実なシリーズは手放したくないだろうけど
ジリ貧は回避出来ない
保守的なファルコムとしては堅実なシリーズは手放したくないだろうけど
ジリ貧は回避出来ない
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eBpTu21J0
続けてほしいのはイースではなくソーサリアンだったのだが
ぽっぷるメイルも消えたな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I55jR0IQ0
>>30
ゲームシステムだけはツヴァイや東亰ザナドゥに引き継がれたよ
ゲームシステムだけはツヴァイや東亰ザナドゥに引き継がれたよ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gDMxTdaSd
本のタイトルが収録作の一つとか短編集によくあるようなやつでしょ
あくまで数ある冒険記の中から代表する名前をとっただけ
あくまで数ある冒険記の中から代表する名前をとっただけ
コメント
アドルの冒険のタイトルがイースで統一されているのはそれが最初の冒険であり代表となるものだからみたいなことがどっかの説明書に書かれてた記憶がある
なろうにも劣る寒い厨二シナリオをいつまでも続けれるなぁと関心するわ
映画意識してる小島や高橋、同じ厨二でも良くも悪くもそれなりに難解にくみ上げようとしてる野村や田端と比べたらメシ食うレベルの仕事じゃない
難解なら良いってわけでもないと思うけどな
見せかけだけ難解に組み上げても底が浅いと余計に寒いし
ほら、3はワンダラーズフロムイースだし…
>ファイナルでもファンタジーでもなくなったさいきんのFF
こいつはFFやってないだろ。
FF13LRもFF15も、最後は世界から魔法が無くなる展開だから、過去作よりよほどファイナルファンタジーってタイトルを意識してる。
ファボラ・ノヴァ・クリステルとかいうFFシリーズは息してますか・・?
実態はシンプルにキャラゲーで、一度土台に通じる設定を付けた後にそれを保持してるならいいけど、実際には上辺から土台までいじくりながら特に一部ファンが〇〇だから~××だから~と一貫性と正統性を主張するシリーズ
元から(いい意味で)いい加減な世界観だったり、世界が断絶してるタイプのシリーズものとは前提が違う