1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ufssXFL40
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ahnHPNv00
>>1
任天堂が自由奪われとるやん・・・
任天堂が自由奪われとるやん・・・
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jK+/ZEbw0
中国には人権や自由なんて言葉が無いって事だろう
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mUdHP3N90
>>2
無いよ。
あるとでも思ってた?
無いよ。
あるとでも思ってた?
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID://u6B/dy0
こんな改変するくらいなら中国で出すなよ・・・
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pkv8uwWk0
人権と自由か
中国が一番嫌いな言葉だな
中国が一番嫌いな言葉だな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V2hG34Jl0
アンドロイドに自由を!
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dDmy88vS0
独裁国家ではこうなるというわかりやすい比較だなあ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pkv8uwWk0
中国でこの言葉を実際に発すると逮捕なんだよね
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IAHD0Hg40
中文からこの単語が消滅したということだな
188: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JjpGHcb/aFOX
>>12
怖い国だなホント
怖い国だなホント
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4yRR6oKU0
欧米では作者の意図を曲げるローカライズは嫌われるけど
中国の場合発売ファンがどう言おうが発売禁止を避けるためには仕方ない事だと思う
中国の場合発売ファンがどう言おうが発売禁止を避けるためには仕方ない事だと思う
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QKZjTC3wp
意図がねじ曲がってなくね?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4/p51TQ50
まじでやべえなこれ・・・
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NPP89Zqqd
中国で使ったら問題になるなら無理に使う必要ないのでは
他の国のも変更しろとかいう話になったらヤバいけど
他の国のも変更しろとかいう話になったらヤバいけど
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PGmkzCuV0
そういや論語の「民は由らしむべし,知らしむべからず」って
「人民を従わせることはできるが、なぜ従わねばならないのか、
その理由をわからせることはむずかしい」
って意味だったのが日本では
「法律を出した理由など人民に教える必要はない、
一方的に法律を守らせればよい」
という意味になってしまったが
これって中国でも同じなんだろうか?
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UehuvYtu0
独立
自由
こういう言葉は中国ではマジ御法度だからだな
中国赴任とかした時は公安に拉致されるから気をつけろよ
自由
こういう言葉は中国ではマジ御法度だからだな
中国赴任とかした時は公安に拉致されるから気をつけろよ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ER5XivV90
今度上海で建造されるって話のガンダム立像、フリーダムさんらしいんですが…これどうなの?
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eBpTu21J0
規制してるのはローカライズしたテンセントだべ
あれ?中国でSWITCH発売中止じゃなかった?
あつ森で首脳にウンコ描けるやつで
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZwhTM93a0
自由とか人権って中国語か無いんじゃね?
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wuv6lQTrr
よーわからん
ホントは中国語で「人権」「自由」って何て言うんだ?
漢字を使ってたって、中国由来ではなく日本独自の造語な単語は沢山あるだろう
あと「意訳」としては別に合ってるんじゃないのか?文脈は知らんけど
ホントは中国語で「人権」「自由」って何て言うんだ?
漢字を使ってたって、中国由来ではなく日本独自の造語な単語は沢山あるだろう
あと「意訳」としては別に合ってるんじゃないのか?文脈は知らんけど
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7/ok57uQ0
>>43
中国でも西洋思想概念の自由、平等という単語は日本語輸入だから変わらない
というか西洋思想、学問の単語は殆ど日本語輸入
中華人民共和国共和国だって日本語輸入
中国でも西洋思想概念の自由、平等という単語は日本語輸入だから変わらない
というか西洋思想、学問の単語は殆ど日本語輸入
中華人民共和国共和国だって日本語輸入
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2UDh+or7r
>>48
韓国はそうかも知れんけど中国もそうなのかね?
日本で日常で使う「人権」とか「自由」ってそんなに重たい意味合いじゃないじゃん
(かしこまって使う「人権」「自由」はもちろん重たい意味になるが)
このキノピオの台詞を中国向けに意訳する場合に「人権」とか使っても正しいニュアンスになるのか?
韓国はそうかも知れんけど中国もそうなのかね?
日本で日常で使う「人権」とか「自由」ってそんなに重たい意味合いじゃないじゃん
(かしこまって使う「人権」「自由」はもちろん重たい意味になるが)
このキノピオの台詞を中国向けに意訳する場合に「人権」とか使っても正しいニュアンスになるのか?
127: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KDsXYzU30
>>43
両方和製漢語みたいやで
両方和製漢語みたいやで
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rtgqto560
中国に対してやる気見せないと投資家が煩いんじゃね
っていうか煩かったんだけどなコロナまでは
っていうか煩かったんだけどなコロナまでは
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kQ5f8Ccla
原神に自由と平等うたう国があるけどこっちはオッケーなんだな
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X/AgFR5q0
>>49
中国語版でも自由と平等って出て来るの?
中国語版でも自由と平等って出て来るの?
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kQ5f8Ccla
>>50
さくっと動画見て自由的都って出て来たからストーリー的には改変されて無いと思うわ
さくっと動画見て自由的都って出て来たからストーリー的には改変されて無いと思うわ
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fk1Ka1BH0
だからテンセントに投げてるんだろ
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aYIaizZK0
>>52
投げたのは任天堂なんだから責任者は任天堂
任天堂はいつでもノーと言える
投げたのは任天堂なんだから責任者は任天堂
任天堂はいつでもノーと言える
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OWqRI48pd
>>54
ノーというほどの強い忌避を示すべき言葉であるかどうかを、
疑義を投げかける方が示すべきなのだが?
ノーというほどの強い忌避を示すべき言葉であるかどうかを、
疑義を投げかける方が示すべきなのだが?
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fNdEkfn80
これアメリカに怒られるやつだろ
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IKjzS8Pk0
任天堂は金の為なら喜んで中共の靴を舐めるカス企業ってことでOK?
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m8CgEttg0
修正されるのわかっててこのセリフ言わせてるとしたら
相当の策士だと思う
相当の策士だと思う
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aYIaizZK0
>>64
初めて腑に落ちたわ
それならありだな
しっかりと「自分たちは自由主義社会の一員である」という体裁は守られる
初めて腑に落ちたわ
それならありだな
しっかりと「自分たちは自由主義社会の一員である」という体裁は守られる
コメント
中国語版だが見れば直ぐわかる様に繁字体だから正しくは台湾語版
キノピオは平整(平べったい)見た目を求めていると
キノピオは平静(日本語と同じ意味)な生活を求めてるの韻を踏んでる
整と静は日本語の発音は同じだが中国語(北京語)の発音では母音も子音も声調違う
香港版か台湾版か知らんけど大陸の圧力が及んだと考えるのが自然
ローカライズってそういうものだろとしか
これで任天堂を叩こうとしてる連中ってやっぱ学がないんやな
国に合わせて翻訳するのがローカライズなわけで
テンセントが間に入ってる以上必要な部分だったんだろ
台湾版にテンセントは関与せんだろ
こいつらローカライズが何なのか分かってないのか?
そりゃもうユーモアのかけらのない機械翻訳コピペしか認めないんでしょ
売るためなら自由や人権なんていくらでも捨てられるって事やぞ
それを売ってる国が自由や人権を捨ててるって事やぞ
犯罪糞虫に人権なんて無いけどな!
あそこで商売しない方がいいんだけど、市場規模を考えると無視できないのね。辛い。
ゲームの1セリフに検閲入る中国恐ろしい。そら創作発展せんわ
むしろペパマリシリーズだからこのブラックジョークまで織り込み済み説
あの国には人権や自由の概念がないからねしょうがないね
中国で実際売りたいなら仕方ないとは思うが学がないとか発想が飛びすぎで馬鹿丸出しだぞ
ローカライズの意味を勉強しましょうね~
スクエニやチュンソフトみたいな機械翻訳ばっか見てると
生きた外国語出来なくなっちゃいますよ
ローカライズってのは現地語環境適合なんだよ
ただ翻訳すりゃいいわけじゃない
売りたいならという話じゃなく、現地に合わせた意味のある翻訳をしたらこうなった
ポケモンが一番わかりやすいけど慣用句やことわざも全て現地に沿った使い方をしてる
ローカライズの意味しってる?
他言語のテキストみた上で検閲でこうなったと思ってる?
それを全部任天堂叩きに利用してるアホの行動に正当性があるようにみえる?
学どころか人間の知性のかけらもないぞw
ローカライズってただ機械的に直訳するんじゃなくてその国に合わせた意味に言葉を変えたりもするんだけどw
オリキン、カサカサした虫をハンマーで叩くのが楽しい。
何と言うか、直球だなw
中共だと思ってるヤツ多すぎだろ…
スレタイ以外も読もうぜ
その台詞をヨッシーの前で言えんのかよキノコ頭
任天堂は中国と関わり過ぎでは?
中国に金を落とすと言うことは間接的に尖閣諸島奪取の確率を上げてると言う事
つか、この言葉だと台湾版だろ、これ。
中国本土じゃ発売されてないんだけど・・・検閲って言葉知ってます?
台湾政府が検閲してるってことでいいのか?
これ、ただ単に向こうの人に通じるダジャレにするためにセリフ変えてるだけだぞ。
英語版でもFREEとHuman rightsって言葉が削除されてるし、中共が~とか言ってる奴はアメリカやイギリスも政府が検閲して自由と人権って概念がないってことでいいんだよな?
任天堂のゲームって日本人にしか通じないダジャレが豊富だから
これは海外のユーザーは楽しめてるんだろうかと心配になることが多々ある
ゼルダのgoronが転がる擬音から来てることに気づけるのは日本人だけだもんなあ
任天堂って世界同時販売するソフトは全て多国語を喋れる専用スタッフが現地に合わせたローカライズをしている
他社のローカライズと比べてみればわかるが任天堂の翻訳は完璧すぎるんだよね、違和感ってものがまったくない
最近のポケモンの名前で見るとその辺も意識した作りになってるからローカライズに注力しはじめた時期の問題だろう
翻訳に関してはカッシーワとかの妙を世界中のファンと分かち合いないのは残念だけど
だからと言って日本人以外に配慮してあの手の言葉遊びが無くなるのも困るんだけどね
中共はこんなことまで検閲してんだからほんま草や
中国向けのローカライズをやっている!任天堂は中共寄りだ!!!!
とか頭おかしいんじゃねーの。
中韓叩いておいてツシマの開発者が中韓だらけで途端に掌返したゴキちゃんが頭おかしくないわけないだろ
シナリオに関わる部分の改変ならともかく、モブのネタセリフにいちいち批判とかアホか?
まず中国国内で正式な発売してないやろ
PSおじさんなんでもありやな