【悲報】米インテル、7nmチップの供給が早くても2022年まで遅れると発表

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qRZ3ifdk0

https://www.gizmodo.jp/2020/07/intel-says-its-7nm-chips-are-surprise-delayed-by-at-le.html

いまやプロセッサ業界は、続々と新たな7nm製造プロセスのチップが登場し、その高性能ぶりも話題となっています。ところが、プロセッサ製造メーカーの巨人、Intel(インテル)の動向が芳しくありません。
このほどインテルは、2020年度第2四半期の決算発表を行ないましたが、その席で、再び7nmプロセスのチップ供給を半年遅らせざるを得なくなったと公表。
すでに7nmの歩留まりの遅れは1年におよんでおり、このスケジュールで進むならば、当初は来年中に7nmチップの供給開始となるはずが、早くても2022年になってしまうことが明かされました。

2022年といえば、もしライバルのAMDがロードマップのとおりに進んでいくと、5nm製造プロセスにて、新たな「Zen 4」アーキテクチャでRyzen 6000シリーズのチップをリリースしているはずです。
そこでようやく、インテルは7nmプロセスの新チップを出せるかどうかというタイミングって、本当に大丈夫なんでしょうか?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P1EAjzTf0
プロセスルールとかどうでもいいから
AMDはさっさとIntelとnVidiaをゲーム性能で抜いてくれよ
なにしてんだよスー

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eX/PvoR/0
TSMCは去年に5nmが稼働はじめてて、Appleは9月にはリスク生産で3nm、Intel に何が起こってる?

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IiL7TTfv0
>>5
インテルは10nm(実際は他社の7nm相当)の出来がクソ悪くてクロックが上がってないので
ノート向けしか出せてない状況
よそでも20nmの出来が悪くて大手がキャンセルのしたけど
そういう状況だな
その上で更に次のプロセスの開発も遅れてる
ライバルの台湾、韓国はインテルと比べたら順調

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QKFsjIJvM

インテル、最高エンジニアリング責任者が退社へ-生産プロセス遅延で
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-07-28/QE5G6ZDWRGG401

ジムケラーに続いて主力エンジニア離脱

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IiL7TTfv0
>>6
冗談みたいな名前だな
「チンタラ最高責任者」

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8aBk4O8rp
1200からまた変わるなんて事なけりゃいいが

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wQbOXDojH
9900K@4.7Ghzで何も困ってない

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eX/PvoR/0
>>9
サブに陥落したけど Sandy OC4.2GHz Win7 でも何も不便ないんだよな・・・ 決め打ちで10要求するの出てきてはいるけど

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P1EAjzTf0
>>16
SteamもぽつぽつDX12でしか遊べないもの増えてきたな

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+B1Rjo8q0

AMDはゲーム性能ガー言われてるけど

intelがその場で足踏みしてる状態で既にAMDが追い付きはじめてて
次世代(今年中)では追い抜くんじゃないかって言われてるし
そもそもゲーム性能以外の面では現時点で既に全て勝っている

今やintel買うのは情弱かintel信者だけ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P1EAjzTf0
むしろ情弱がAMD選んでる
みんなAMDだからーって理由で
同時配信したり画像や動画編集したりするからー って理由ならまだいいけど
ゲーム特化でAMDはまだないな
次はしらん

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9rITmPHrd
>>14
ゲームでもどんどんAMDに最適化されてきてるからインテルを選ぶ理由がない

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8aBk4O8rp
>>20
しかしベンチでは同レベルを上回れてないのはなんでだ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IiL7TTfv0
>>21
最適化をしてる最中だからだろ
シェアが大きくなるほど最適化も増える

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8aBk4O8rp
ゲームのベンチではryzenがちょっと負けてるのは相変わらずなんだな
ただ録画しながらとかだと優位だが

 

79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kbbghMu70
>>15
ゲーム配信だとRyzenの方がfpsは安定してる。

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9rITmPHrd
最近 ryzen5 3600で組んだけどコスパ高すぎ
インテルはもうオワコン

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0ZN9SYKqa
CPUて変えるの面倒くさい割に変えてもパフォーマンス激変する事もあんまり無いからそんなに頻繁に変えないだろ
それこそ動画配信とかエンコードとか頻繁にする人とかならわかるけど

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EIEibhGd0
Pentiumの頃から皆と同じように性能重視でIntel一択だったが
今は間違いなくRyzenの方が上
Intelは14nmから停滞しすぎている
5年以上も同じところで足踏みを続けていたら抜かれて当然
しかもまだまだ終わりが見えない

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6SsGCjsy0
ユダヤ陰謀論をいまだに信じるようなもんだろう

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uqUK7qsL0
>>29
世界の富の90パーセント以上を握る国際金融資本
その中の35パーセントがユダヤ人
世界を支配者するものは金を持つもの
これは古今東西かわらないそしてその中心がユダヤ人
陰謀ではないのだよ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P1EAjzTf0
一部信者以外は性能が上なら簡単に乗り換える
ここでAMD CPU推ししてるのもグラボはnVidiaなんだろ?
それと同じだ

 

82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2UDOYLKyd
>>30
まぁグラボは現状NVIDIA以外あり得ないわな。

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:emFHgsgr0
今のインテルはプレスコの時と同じような状態だな
一応ゲーム性能ではまだちょい上回ってるのが救いか?
ただ値段や熱を考えるとな…

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NlW6QArF0
低価格帯もRyzen3 3300Xとかちょい前のCorei7レベルのクッソコスパ良いの出してるしなぁ
4000番台でもうゲームでもIntel軽く超えてくるでしょ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/CzkFaaWd
intelが自社ファブ諦めたらAMDヤバイんじゃない?
プロセス有利無くなるし
TSMCは最大クラスの顧客獲得と
ライバルファブがまた一つ消えるなら
intel優遇するだろう

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jezpPQol0

単純にゲームをやりたいならばintelの9700シリーズで十分じゃね?
発熱が少ないは大正義

本当にAMDの多重コアが必要なゲーマーって少ないと思うんだけどなぁ~

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fWhDxVsX0
>>37
ゲーム実況とかする配信者ならryzenのほうがいいよ
多重コアありがたがる人ってのはそういうことだし

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1WDY9D8V0
AMDがいくら性能を目指したところでドライバーが足を引っ張る
ゲームしかしないコンソールなら通用するがPCは色んな雑用に使うので結局インテル+エヌヴィが安定という話

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/rhfUvDYM
>>39
逆、逆。ゲーム以外の用途、エンコや圧縮解凍なんかではインテルを選ぶ理由すらない。ゲームのfpsだけがAMDに対する優位性だよ

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VJMBrkspd
AMDの魅力は価格だろ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P1EAjzTf0
AMDの魅力はともやしさんにモノ送りつけるところだな
ASUS最高としか言ってもらえないけど

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mjBgILQ30
最後にはIntelもファブレスになってTSMCが生産するようになるでしょ
Intelは製造部門をTSMCに売却まである

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GgXN6hXB0
自分で組む時はずっとIntel使ってきたけど
これはさすがに次組む時はAMDに乗り換えるしかないか

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qquq/JaA0
次ってzen3からzen4で色々変わるから色んな意味で3は無いだろ

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XwzrAZrc0
AMD好きは勝手にやってればいいんじゃねーの
昔AMDで自作して散々な目に合った人は抵抗あると思うし

 

引用元

コメント

  1. この先4年間はIntelCPUを買う奴はキ○ガイ呼ばわりされるだろう

    • AMDのGPU買ってる奴は基地外だしな
      あまりに売れないからcsで在庫処理してるような状況だし

      • マイニングが流行ってた頃はRadeonを買うやつも多かっただろうがゲームだとGeForce一択状態だからなあ

        • 出力ポート削ったマイニング専用GPUを出す当たり馬鹿というか、なりふり構わない在庫処理だなぁと
          本当に需要あるならnvidia GPUのようにフルサイズ規格のGPUでも品薄になるのに

  2. コロナでロードマップ通り行くわけねぇやん

  3. インテルはビジネスユースの引き合いが強いから安泰じゃないかね

  4. AMDがRzyenを出さなかったら、
    Core i7は未だに4C8Tの可能性があったんやぞ。
    AMDのシェアがインテルを上回るなんて話じゃなくて、
    ライバル企業が良い商品を作ってくれないと、
    低品質の商品を高価格で殿様商売されるという事。

    • 殿様商売の誤用

  5. 月間脆弱性は伊達じゃないぞ
    インテルオワッテル~♪

  6. 実況実況ってそんなに猫も杓子もゲーム実況するのか?

    • そこしか利点ないから無理矢理持ち上げてるだけ
      PS5のSSDみたいなもんだ

  7. フレームレートぐらいだったらIntelやめてAMDにしようかなってなるんだけど
    ゲームによってはテクスチャがバグるみたいな話も聞くからどうにも踏み出せない

  8. ユーザーは性能やコスパの高い方を選ぶだけ

  9. 切磋琢磨した方がええやん
    まとめサイトも潤うやろ

タイトルとURLをコピーしました