和ゲーがオワコンになった理由

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:53GYHlmI0
って何?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:53GYHlmI0
続編のマンネリゲーばかりだよね

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lfsuZf450
和ゲーをまだ買う気がある人間て20年ぐらい洞窟にいたのかな

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cDF0XXFFd
いい加減お前の一人芝居なんか誰も見てないって気がつけよ
IPありの板だと出てこれないバーカ君

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wbXSyO+4d
まあ元々ソシャゲに吸われるくらいの客層だったんだろうね

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9A96bvyv0
洋ゲーやるとアメリカに戦争なんか仕掛けちゃいかんわと思うわ
物量が違い過ぎる

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eD/JwiXo0
だって和ゲーはナンバリング物ばかりで新しいゲーム作らないんだもん

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kr4LzkMO0
CSではオワコンかも知れないが、スマホにゴッソリ獲られただけだな
あとPCにも分化してCSで目立たなくなった

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:imjyBVSl0
任天堂以外の話なら同意
任天堂だけ伸びてサードとSIEは没落

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BA2ExX6Wd
和ゲーの売上どんどん落ちてるしな
技術的にもPS3レベルがピークでショボいゲームばかりなのに定価だけはやたら高いから余計に売れない
逆に、洋ゲーは無料ゲーもフルプライスゲーも大ヒットばかりで左団扇よ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RrDOjttp0
ps2あたりで変わり始めてps3、360の時代にはついていけなくなってたな
理系の差かな
映画のレベルが低いのも関係あるか

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jE7bMmfo0

FFの示したシネマチックな路線はそれはそれで必要な進化だったと思うが
一方で対戦ゲームとかパーティとか他の方向性を蔑ろにしたのはダメだったな

そのせいでほとんどのジャンルの人気タイトルを任天堂一社で賄っていて
他社は今更追い付けない一強他弱の日本のゲーム業界が出来上がってしまった

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HFeSVbZE0
エルデンリングは注目されてそうな気がしないでもない
カプ、スクエニ、バンナムも次世代機向けに新規IP発表してるけど
見た感じ売れなそうな気は今のところせんな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fKKTRhAwd
たまに和ゲーやるとあまりの安普請にビックリすることあるわ
えっここ声ついてないの?とかここ入れないの?みたいな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:53GYHlmI0
日本からマイクラ、PUBG、Fall Guysみたいなゲーム生まれないのはなんでなんだろ?

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eD/JwiXo0
ジャンルもRPGとアクションあとちょっと格闘くらいで狭いしな
昔はシミュレーションやTPSとかもガンガンだしてたのにな

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+JGU67mN0
ムービークソゲーと代り映えしない続編の乱発がまずかったな

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kr4LzkMO0
CSはもはや任天堂がゲーム初心者集めて育てるだけの市場って感じだな
俺はもうPCでほとんど事足りてるわ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HKgUaoo10
日本人が作ったか作ってないかでゲーム選んでるのか?

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fKKTRhAwd
「日本vs世界」なんて夢のある構図じゃないんだよ
技術力的にも売り上げ的にも普段名前も意識しないような東ヨーロッパの国にも負けてんのが現実

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q7ugY3Qy0
グラで誤魔化そうとしたない結果クソゲーに

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O1aY9vWWd
開発費の高騰とガチャ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BA2ExX6Wd
FFが和ゲー没落の象徴みたいなもんだよな
クソ長いクソムービーが体感9割を占めていてこれなら動画でいいやとユーザーのゲーム離れを加速させた
洋ゲーは操作しておもしろいゲームをつくっているというのに

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VjyiMctF0
ユーザーの存在しないPS4にゲームを出し続けたから

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7EE6y9Xe0
って今頃になってスレタイ勝手に変えられてるのに気づいた
終わってるのは洋ゲーだろ
何だよこのスレタイ

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:08FGPT3Vd
カプコンは昔から作風が洋画に寄せてるから生き残れたんだろうな

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BA2ExX6Wd
もう洋ゲーと任天堂だけあればいいだろ
任天堂以外の和ゲーは売れないし要らない

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:08FGPT3Vd
まあオンライン要素ないゲームが話題にならなくなってるとしても
実況だろうが何だろうが和サード取り上げてるところなんてマジで見かけないからな

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sOwblubQM

2017年GOTY
2019年GOTY

オワコンって何?売上?

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:53GYHlmI0
和ゲーみたいなキャラクターやストーリー重視のゲームって今の時代流行りにくいんだよな

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S81dHi36d
>>57
ていうかその辺が好きでゲームやってたような層はソシャゲに全部持ってかれたんだろうな

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BA2ExX6Wd
>>57
和ゲーにストーリー重視のゲームとかないから
和ゲーは恥ずかしい美少女おママゴトムービーだけ
ストーリーならラスアス2のがよっぽど物議を醸しただろ

 

67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oCaDo3cCM
むしろオワコンどころか盛り返してきてるんだよなぁ
スイッチが和ゲーからもハブられがちだからってオワコン扱いするなよ

 

引用元

コメント

  1. SIEジャパンとかいう一番価値ないメーカー

  2. 予算不足
    技術不足
    プロデューサーが馬鹿
    これさえクリアできてたら、実は良ゲーだった可能性のゲームもあったかもよ
    しらんけど

  3. ゲハで言う和ゲーって名越みたいなソニーのスパイが入り込んでるチー牛ゲームの事だろ?
    クソゲー乱発してオワコンにならないわけないんだよなぁ

  4. ゲームじゃなくて自分が売れてると勘違いした開発者が多すぎたからな
    自然と二番煎じ三番煎じで更にそれをまた二番三番…ってしたゲームばっかりだし

    最終的にはユーザーを育てることを忘れてゲームに向き合わなかった結果だと思うよ

  5. 去年だか一昨年、和ゲーの年とか言ってた記憶あるんだけど

    このコメントへの返信(1)
  6. 和ゲーがオワコン?
    ANTHEMとかラスアス2とかRDR2とか見ても、まだそういうこと言えるの?
    クソなゲームは和洋を問わずクソなんだよ

  7. 洋ゲーも終わってきてんだよなぁ…

    このコメントへの返信(1)
  8. どっちかっていうと洋ゲー持ち上げてた連中が壊滅した感しかないが
    箱はユーザー自体が極小だし、PS4でも売れてないからな

    次の世代では更に減るかね
    現在の洋ゲーの最大の愛好者の集団は恐らくマイクラのユーザー群だろうが、多くはマイクラが好きなのであって洋ゲーが好きな訳でも洋ゲーを持ち上げたい訳でもないだろうから

  9. まあ去年も一昨年も任天堂が無双しているからある意味和ゲーの年ではある

  10. これから映画業界が不況でゲーム業界にグラフィッカーなだれ込めばワンチャン…

    このコメントへの返信(1)
  11. 開発費高騰(第6)→HD化&開発費高騰(第7)→市場縮小(第8)
    20年近く逆風だからな、そりゃ死ぬわ

  12. それがおきても良くなるのはムービーだけだから何も変わらないぞ

  13. 和ゲーとか言うあまりにも雑なくくり

    このコメントへの返信(1)
  14. 任天堂という国内最大メーカーを無視して
    1%市場中心でゲーム業界語ろうとするからこんな歪な論調になってしまうんだよ…

  15. 任天堂は日本の会社ってより世界を股にかける会社だから和サードごときが比較してもらうこと自体がおこがましい
    アマプラ、ネトフリとTVer、Paravi比べるようなもん、普通はそんな残酷なことしないやろ

    そもそも和ゲーがオワコンになった←これの主語に毎年ミリオンだしてる任天堂は含まれない

タイトルとURLをコピーしました