1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CjJBLzIxr
オリガミキングかな?
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hT+ZbckLa
>>1
FE風花雪月
FE風花雪月
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bS5gRKT30
>>1
ペパマリはそもそも作品ごとにかなり変えてくるし
あえてそうしてるらしい(インタビューによると)から
多分今後もファン的には当たり外れ出てくる気がする
オリガミキングは凄く良かったけどね
バイオ7は多分成功例なんだろうが
個人的には1~5辺りのバイオの方が自分は好きだ
93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RqbsRSOV0
>>1
龍が如く7
ペルソナ5のアクション
龍が如く7
ペルソナ5のアクション
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NC5dSZJir
スーパーシールの時点で成功してるんだよなた
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zezpWBc1d
>>2
FF8的な観点で?
FF8的な観点で?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jcjLb2SdM
>>2
シールはスペマリから入ったファンの期待とRPG回帰詐欺で懐古騙せたからな…
あの路線のまま続けた結果がカラースプラッシュだし
シールはスペマリから入ったファンの期待とRPG回帰詐欺で懐古騙せたからな…
あの路線のまま続けた結果がカラースプラッシュだし
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FCVnRdfQM
否定したってのはどこで判断するの?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CjJBLzIxr
>>3
このシリーズはここが楽しい!って部分を新作で無くしたらだろ
このシリーズはここが楽しい!って部分を新作で無くしたらだろ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vSfJ0zE7a
売上で成功したって判断するならFF8が大成功扱いする必要があるけどいいのか?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cu7ZpY+nM
>>4
大成功だろ
FF9でまた三等身アニメ調に戻したら大不評だったわけで
大成功だろ
FF9でまた三等身アニメ調に戻したら大不評だったわけで
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xb97hq2X0
ゼノブレ2
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uAqgkIs6r
路線変更ならバイオ4は?
こんなのバイオじゃないって結構言われてただろ
こんなのバイオじゃないって結構言われてただろ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pv0B/W/U0
最新作じゃないけどペルソナ3
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:50MdNgHhd
FF9は大失敗というほどではないが、小煩い旧作ファン向けに作ったらイマイチになったという、このスレで語るに丁度いい例やね
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5THO2G+70
>>15
FF9はFF8のせいなんだが
ロードが糞なのは認める
FF9はFF8のせいなんだが
ロードが糞なのは認める
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dTg2jOdga
>>24
直近にDQ7&あえて宣伝をしなかった
って理由もあるな
直近にDQ7&あえて宣伝をしなかった
って理由もあるな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5mQcKZNSa
>>24
出た信者お得意のFF9が売れなかったのは8のせい
出た信者お得意のFF9が売れなかったのは8のせい
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+qB2ZjUza
Wiiイレ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MeD0p+W20
そもそもFEはファン層が色々分かれすぎてて…
加賀時代のファンすら一枚岩じゃないからね
>>16
面白いけど成功したとは言えんだろ
とはいえ、Wiiだけで終わってしまったのは残念
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d4SLN2Iy0
FE覚醒の時がまさにこれだった
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y0CT4o5hd
>>17
これが有名ね
これが有名ね
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hT+ZbckLa
>>17
あれは改悪。
覚醒ifで悪い方向に行きかけてさらにリメイク熱望されてる聖戦を無視して外伝リメイクで愛想尽かされかけたFEを引き戻してくれたのが風花雪月
あれは改悪。
覚醒ifで悪い方向に行きかけてさらにリメイク熱望されてる聖戦を無視して外伝リメイクで愛想尽かされかけたFEを引き戻してくれたのが風花雪月
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d4SLN2Iy0
>>27
覚醒なかったらその風花雪月も存在しなかったけどな
覚醒なかったらその風花雪月も存在しなかったけどな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+HP1GnnCa
>>30
覚醒なかったらシリーズ自体終わるって話か?
そこまで貶めたのは等のISだろ?
switchが好調だからあそこまでのボリュームに出来たわけで覚醒が売れたからなんて理由は関係ないな
覚醒なかったらシリーズ自体終わるって話か?
そこまで貶めたのは等のISだろ?
switchが好調だからあそこまでのボリュームに出来たわけで覚醒が売れたからなんて理由は関係ないな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5mQcKZNSa
「完全に」否定って案外無いぞ
キャラデザ、世界観なんかがガラって変わってもシステムは伝統的なままだったりその逆だったりするから
キャラデザ、世界観なんかがガラって変わってもシステムは伝統的なままだったりその逆だったりするから
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jcjLb2SdM
ゼノブレは2→DE見てるとアニメ絵嫌う自称硬派は排除しかかってるな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iIqcniVO0
覚醒だわな
絵のせいで食わず嫌いしてたオレに初めて手に取らせてくれた
絵のせいで食わず嫌いしてたオレに初めて手に取らせてくれた
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ldy4Q7+Xa
>>33
覚醒で革命的だったのは絵ではなく中身だろ
硬派(っぽい)なシミュレーションゲームから恋愛要素が目立つギャルゲーになった
覚醒で革命的だったのは絵ではなく中身だろ
硬派(っぽい)なシミュレーションゲームから恋愛要素が目立つギャルゲーになった
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nzhBekmX0
覚醒ほど旧来ファンの評判と売上が相反した作品はないと思う。
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9nmMBO9Yd
>>39
直前の暁が累計17万だから声がでかいだけだな
直前の暁が累計17万だから声がでかいだけだな
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QDUPmVn7d
>>41
暁が売れなかったのは爆死ハードのGCで蒼炎が売れてないからその続編の暁が売れないのは当然だろ
覚醒が売れたのはハードが良かったのと初ボイス付きしかも人気声優多用のお陰
それ以外の独自性なんて章の合間の拠点システムくらいだろ?しかも何故かユニットが店員やったりする設定グダグダのミニゲームw
これが売れた理由にはならねーよ?
暁が売れなかったのは爆死ハードのGCで蒼炎が売れてないからその続編の暁が売れないのは当然だろ
覚醒が売れたのはハードが良かったのと初ボイス付きしかも人気声優多用のお陰
それ以外の独自性なんて章の合間の拠点システムくらいだろ?しかも何故かユニットが店員やったりする設定グダグダのミニゲームw
これが売れた理由にはならねーよ?
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9/F5kW2B0
>>47
蒼炎からボイスはあるんだよなぁ…
蒼炎からボイスはあるんだよなぁ…
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9/F5kW2B0
FF10が売れたのは9が評判良かったおかげって言いたいのか?ねえな
お祭りゲーじゃいつも冷遇されてるんだ9は つまりそういう事なんだよ
お祭りゲーじゃいつも冷遇されてるんだ9は つまりそういう事なんだよ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QxQ5t96g0
旧作の厳しい難易度をやめ
万人向けにしたらウケたってケースはいくつかあるかもしれない
…悪魔城?IGAヴァニア?
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HsqFCb880
風花雪月は懐古歓喜の出来だったから違う
覚醒ifもちょっと違う気がするんだよな
覚醒ifもちょっと違う気がするんだよな
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SaiRTLoFM
バイオハザード4
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0u2ay/Eza
ストリートファイター→ファイナルファイト→スト2
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yfiKDPDr0
FE暁は売れなかっただけでなく
開発チーム崩壊起こしたのがプロデューサーに示唆されてるからな
新暗黒から新紋章で紆余曲折今の開発陣整えたらしいし
一口にISと言ってもシリーズ終了しそうになったのと
逆転の大ヒットさせたスタッフは別物
開発チーム崩壊起こしたのがプロデューサーに示唆されてるからな
新暗黒から新紋章で紆余曲折今の開発陣整えたらしいし
一口にISと言ってもシリーズ終了しそうになったのと
逆転の大ヒットさせたスタッフは別物
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dT33DNZj0
>>55
大ヒット?w
覚醒・・・3DS1700万台世界なら7000万台の中の45万本世界なら195万本
蒼炎・・・GC400万台世界なら4000万台の中の国内15万本世界不明
実は割合なら大差ないって言うねw
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dT33DNZj0
>>60
GC世界は2000万だ倍もサバ読んでしまったすまない・・・・・・
GC世界は2000万だ倍もサバ読んでしまったすまない・・・・・・
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U1cFjIuFr
暁が売れなかったのはつまらんかったからじゃないの?
最終部は面白いって言ってた奴見たことないわ
最終部は面白いって言ってた奴見たことないわ
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dT33DNZj0
>>59
今ほどネットで情報集まらないのに前作15万本の続編なんて売れるわけないだろ?
今ほどネットで情報集まらないのに前作15万本の続編なんて売れるわけないだろ?
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UUH9Z3Mn0
完全に否定されたってほどじゃないが、エースコンバットは1&2のシンプルな空戦ゲーだった時が一番好きだった
その後の3と04のほうがウケが良かったみたいで、SF超兵器アリアリの小難しそうな言葉並べる意識高い系シナリオゲーって方向性で定まってしまったのが残念
5のアーケードモードやZERO、7のVR等、シンプルな空戦ゲー需要もあるってのはスタッフも十分に理解はしてるんだろうけど
その後の3と04のほうがウケが良かったみたいで、SF超兵器アリアリの小難しそうな言葉並べる意識高い系シナリオゲーって方向性で定まってしまったのが残念
5のアーケードモードやZERO、7のVR等、シンプルな空戦ゲー需要もあるってのはスタッフも十分に理解はしてるんだろうけど
コメント
FEコンプ発症
連中の任天堂コンプは日々悪化してるよなぁ
最終的にガンダムに対しても「あんなファミコンに似せたモビルスーツを主人公機にするなんてけしからん!不適切だ!PS差別だ!」とか言い出しそうで怖い
覚醒以前のFEも遊んでいて、覚醒以降のFEにも特に拒否反応を示していない俺みたいな存在も一定数いるだろうにな
あるいはむしろ俺みたいなのが多数派かもしれん
エースコンバット3は当時割と否定的じゃなかったか。突然アニメ調になったとかで。
3と4の方向性も全く違うと思うが…。
エースコンバット3は好きだ
あのストーリー分岐で自分が状況を動かしてる感じがするのが楽しい
スト2じゃないかな
スト1を語る奴を見た事無いし
>>27がまさに否定されたことでシリーズが成功した例を体現してて面白かった
ハードの普及台数と比率に逃げる奴は大体ただの詭弁
スプラはwiiuでも大ヒットしたからな
覚醒はあれ…GBAからのシリーズ路線やめて、SFCのを引っ張ってきた感じがあるんだけど
覚醒以降のヒットの要因はUIに尽きると思うわ
快適便利見やすい、とにかく速い
もっさりスパロボも見習って欲しい
シリーズ要素完全否定の新作とかある?
ガワが気に入らんから文句つけてるだけじゃなくて?
FC時代なら、ドンドコドン2とか、ドラゴンバスター2とかが有るね。
どちらも、成功したとは言えないけど。
やっぱりバイオ4が出てるね。
俺はこの方向転換から一切バイオに興味が無くなったからやってない。
ディノクライシスのシリーズは残してほしかった。
FEの集大成ってCM見て久しぶりに買ってプレイしたら最初は面白くて興奮したが5章辺りでなにこれってなってクリアした時は無表情AAになったよ
覚醒勢ご自慢の売り上げ騙し売りで貢献しちゃって嫌な気分になるわ
ちなみに発売当初すぐ中古が溢れ下落
3DSのキャンペーンソフトにもなり安く手に入った時期がわずかにあった
だがその後ジワ売れから中古価格が跳ね上がることに
何度も言ってるけど、覚醒出たの3ds初期のヤバかった時だぞなんで累計1700万台の時点で比べてんだよ
多分1年間違ってる
3dsの発売は2011年2月でFE覚醒は2012年4月
2011年の夏にあの伝説のカンファレンスがあり、2011年12月にはマリカー7とMH3Gがほぼ同時期に出た事もあって凄まじい事になっていた
その一方で同年12月にはこれもある意味で伝説のPlay station Vitaが発売され、2日で30万台程売り上げたもののその後はさっぱりとか、ソフトより本体の方が売れたなんて愉快な事になっていてメディクリ直々にフォローを入れていたような記憶があるが、それはまた別の話である
さておき、3dsのヤバかった時期ってのは震災と重なった2011年の春頃、値下げ発表してからカンファレンスを行うまでくらいで、1年も経つ頃には国内最速で500万台達成とか言われてたから(まあこれも別の意味でヤバいとは言えるか?)2012年4月の覚醒は割と満を持して登場した感じはあった
覚醒に賛否あるのはそれだけ売れたからだろうな
売れてなきゃ否の意見ばっかだったろうが売れたからこそ
面白かったって人もいれば面白くなかったって人も出てくる
シリーズ物で好みを完全否定して新作作るのがまず難しくない?ただの別ゲームにタイトルだけつけるとかじゃないと
サ終したソシャゲ引き取ってリメイクするとかじゃない限り失敗にしかならなそう
失敗した事例ならあるんだが
サンダーフォースとか
成功した事例となると難しいな
別の記事のポケモンでも出たけど
他が衰退、失敗した理由なんていくらでもあるし様々だから考えるだけ無駄
成功にこそ理由を求め考えるべき
覚醒の手描き絵なに
覚醒否定したくて顔真っ赤にしてるところ悪いけど
覚醒並みに飛躍的に成功した例って他にあるの?
管理もできない販路増やしたとか投げ売りしたとかじゃなく真っ当な利益が伸びた例でよろしく
別に覚醒もその後のFEも過去作を否定してないだろ…
むしろ正当進化と過去作へのリスペクトまであると思ってたんだが
個人的にはFEHみたいなお祭りFEがやってみたい