ドラクエは鳥山明に依存したせいでオワコン

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0yT3fBnHM
FF、ゼノ、テイルズ、ポケモン、FE、ペルソナ、メガテン、イース、サクラ大戦、ニーア、アトリエ、桃鉄などは時代ごとに絵柄を変えていけるが
ドラクエは絵柄を変えると信者が発狂して潰される
鳥山明の絵柄の寿命=コンテンツの寿命になってしまう

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5j7mlPk4M
ドラクエより鳥山の方が有名だろ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S/9I+zWk0
一つだけ死んだ子が混ざってるな

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vxsf7nmU0
鳥山明に依存したシリーズなら
永続させる必要はないのかもしれない

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T2DoncIh0
キャラデザ替えたテイルズオブレジェンディア大コケしたのにそれ入れちゃう?

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0yT3fBnHM
>>6
単体でコケるかどうかの問題と
シリーズ全体の寿命の話は別よ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P9Vdn4s+a
ワクワクが押し寄せてくる系のデザインキャラを出すと
ちょっと海外受けが良いみたいだしな

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eIPiynHga
最新作が550万売れてて
JRPGとしてはこの上にはFFくらいしかないけどプレステをバカにしてるってだけで基地外からオワコン扱い

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WLZPfbP00
すぎやまから脱却できないほうがよほどやばい

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0yT3fBnHM
>>10
音楽はそれほど象徴的な力を持ってないと思う
ドラえもんのキャラデザが変わったら「なんじゃこりゃ」ってなるけど
音楽担当者が変わっても一般人は気づかんだろう

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+xQEkBYL0
んーブルドラも思えば天理教当たりの朝潮がテーマで所詮メタアートは
廃れると厳しいわ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3ipFxNcp0
ブルードラゴン遊んだことないから
他のハードに移植してほしい

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P9Vdn4s+a
老害依存ゲーとか言われても
DQのカウンターとして出したゲームで今でも生き残ってるのって
かろうじてFFぐらいでね

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u9A2EVCGa
ステータス画面なんかに表示される
セーニャの絵がブサイクでずっと気になってた
いくらなんでも目が離れすぎやろ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T2DoncIh0
リメイクドラクエ3のパッケージとかデザインって中鶴の絵だったんだよね
メガテンペルソナの金子→副島、土居と同じなんだよ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uJD0xqbG0
ブルドラは平凡すぎるから移植待望しなくていいぞ
フィールドの周囲の敵と一気にバトれる、バリアでフィールドのモンスター倒せて、楽にスキルレベル(だっけ)上げられる
この2つは便利だったけど
有名クリの作品としては辛い

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yrYOX1QCa
DQ11も鳥山絵の世界を忠実に再現してるのは3DS版だもんなあ
鳥山絵をベースにしてる限りFFみたいなフォトリアルは無理ゲー
目指すべきところはゼルダBOTW

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0yT3fBnHM
>>20
ゼルダは毎回キャラデザ変えられる
ドラクエは変えると信者がネガキャンして潰される

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bx2YTs7da
>>46
リンクやマリオに関しては服装と格好が既に記号として成り立ってるから多少絵師が変わっても格好さえ同じであればみんなに理解される
でもドラクエの場合はそれが無いんだわ

 

67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0yT3fBnHM
>>52
マリオやゼルダというより
ピカチュウを記号として扱って人物をトレンドに合わせて変えていくポケモンの方向性を真似するべきだったな
しかし今更ポケモンの真似しても信者が大騒ぎして妨害するだろう

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:muw1DKsuM
桃鉄はキャラ変えたけど予約は好評らしいし

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bx2YTs7da
>>21
桃鉄に関しては変えざるえなかったって理由があったけどな

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0bIYcbTbM
>>36
なに?
土井とさくまが喧嘩でもしたん?

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uWwzuGaX0
ドラゴンボールは今のキッズにも人気あるからな
難しい問題だ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RL4HJ/m60
>>22
尚更鳥山明外す理由が無いだろ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+xjkEimk0
キャラといえば内斜視のキチガイだらけだしな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wxiSTHKA0
どこかで脱御三家する必要はあるだろう
ただ今のスクエニじゃあっさりオワコンにしそうなのが

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NdOhyLZ+0
とよたろうが引き継ぐんじゃないの

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IVQKINv20
>>25
とよたろうってデザインセンスどうなんだ?
画風は鳥山に似せられても、センスは簡単に真似できないぞ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+xQEkBYL0
日本だったら日本神話題材にするとかさ、だからゲーム業界のコネには蜂須賀とか有栖川側
にはそんなんしないのが今日の日本の絶妙なカルチャーを醸成してるんだろう
スピルバーグも元々がボリウッドのお抱えらしいしな

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QTuxESegr

長く続けるとどうしてもなあ
ラングリッサーも苦渋の決断だった

ただドラクエはモンスターのデザインまで変えるられるかとなるとね

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0yT3fBnHM
>>27
ポケモンは人物キャラのデザインは時代に合わせて変えつつも
昔のデザイナーが書いたピカチュウを使い倒してるでしょ?
ピカチュウは「株ポケ/任天堂の所有物」と世間が認識してるけど
スライムは「鳥山明の所有物」と世間もファンも認識してしまっている

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e/zPXgXia
DQ11は鳥山絵なのに肌の質感がリアルで気持ち悪かったな
なんでもリアルにすりゃいいってもんじゃない

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AHVolOyqa
鳥山ガーとかではなく単純にドラクエは飽きられたんでしょ毎回同じ展開で
あれだけマルチ合算、完全版商法して全世界で500万本とか相当売れてないぞ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vud2ve1L0
>>29
11以外で500万売れたDQシリーズなんか9くらいだろ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AHVolOyqa

>>32
9はDS1本

11はPS4、3DS、スイッチ、おまけに完全版商法に手を出す始末
ここまでしてやっと全世界500万、逆に言えばここまでしないと売上保てない、3DSに助けて貰えない12はどうなるのか

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R5BLp9pA0
ドラクエはそろそろ潮時だろう
本当に没落する前に終わらせてやるのがいいと思うわ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/vofiiAjM
1ハードでしか出てないFF15が900万本だし
もうドラクエは寿命ってことで終わってよさそう

 

98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9bBq1Q6H0
>>31
http://www.jp.square-enix.com/ff15/
900万本はどこ情報?公式は840万突破なんだが
あと箱Oneにも出てる

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+QJxjh4z0
ドラクエって11でそんなに悲観されるほど落ち込んだっけ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VdRLlQtpd

ドラクエは鳥山に依存したおかげでやって行けてる

ドラクエ10をやってればわかると思うが鳥山デザイン
か鳥山風デザインにしようとしている敵以外の
デザインは場違い感が酷すぎる

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0yT3fBnHM
>>34
つまり鳥山明が死んで鳥山風デザインばかりになるとコンテンツの寿命がくると

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PhQHExLe0
鳥山外すってことはモンスターデザイン変えるってことだからなあ
もうドラクエである必要ないんじゃね
そもそもほとんどイメージイラストだった人物キャラがゲームに使われるようになったのって8くらいからだし
まあドットでも段々近づいてたけど
逆にいやフィールド背景とかフォトリアルにするんじゃなく鳥山明の世界観の絵柄にすればよかったのに

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bx2YTs7da
ユアストはキャラデザ変えて叩かれてストーリーで叩かれて散々だったな

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2AAl0B8Y0
鳥山明と堀井雄二とすぎやまこういちの老害三人な
これを切らないとドラクエは無理

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bx2YTs7da
>>43
それもう別のゲームじゃねぇか

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AHVolOyqa

単純にドラクエがマンネリで飽きられてるのと
ドラクエの枠にポケモンがそびえたってる
だから40代50代の中年ユーザーがメインで先細りの未来しかない

鳥山絵なのに海外で全く売れないのは単純にゲームとして魅力がないからだろう

 

引用元

コメント

  1. これ、今後の展開次第で下手すりゃDQコンプまで発症しそうだな

  2. 音楽はすぎやまの弟子が入り始めたんじゃなかったっけ
    とよたろうにキャラデザ任せたらマーベル・コミックからパクリまくるぞ

    • ドラゴン画廊リーとか他にも居るからへーきへーき

  3. どうでもよくなったシリーズ

  4. ファンタジーなデザインセンスで鳥山並を探せって相当な無理ゲーだろ

  5. そもそも古臭いゲームを、ムリして最新のゲームに仕立て上げようとしてるのがキツイ
    古臭い戦闘システム、古臭い効果音、古臭いモーション、古臭いキャラのデザイン・・・「懐古厨が懐古厨のために作ったゲーム」って感じ
    ドラクエをロクに知らない若い子は、こんなゲームをやりたいとは思わんやろ

    鳥山明は好きだし、尊敬もしてるけど、そろそろ若いクリエイターに道を譲ってもええんちゃう?

  6. 3DとJRPGの相性がすこぶる悪いだけかと。
    特にフォトリアルの3Dにしちゃうと戦闘中棒立ちでコマンド待ちしてる姿が違和感しか生じなからアクションにしろ、って声が後を絶たない訳で。
    実際アニメ調のペルソナやポケモンみたいに非フォトリアルのJRPGなら普通に海外でも売れてる訳だし。

  7. 鳥山絵は別にそこまで重要ではないと思う(モンスターデザインももう関係ない人が描いてそうだし)
    個人的には音楽のほうがなあ。
    モンスターズとかいつまで同じ曲使いまわしてるんだよ…

  8. もう鳥山もメインキャラのデザインしかしてないんだろ
    むしろほかの奴が鳥山風に描いたキャラがなんか気持ち悪いから
    いっそ刷新するのもありとは思うよ

  9. ドラクエってすぎやまこういちと鳥山と堀井の3人に一蓮托生なとこあるからそういうもんでしょ。
    オワコンになるまで11作も掛かったとかすごいやん。
    デザインや音楽はそろそろ若い世代に刷新するべきと思うけど、気に食わないなら次のドラクエを日本人は追い始めればいいだけや。

  10. ドラクエはソフトそこそこ売れればあとは山ほど出してるソシャゲの追加キャラ、アイテムとして第二の人生が送れるからな。
    FFも同じことやってるけど。

    • ffはソシャゲ糞乱発しすぎて人生終わったも同然になってるでしょ
      ドラクエも乱発はじめたから同じ未来になりそうだけど

  11. というかドラクエと3Dの相性が悪いのが一番の問題だと思ってるけど。
    さらに言うとJRPGと3D表現がすこぶる相性が悪いのが問題じゃないかと。
    ペルソナやポケモンのような例外もあるとはいえリアルに近づけるほど違和感との戦いになってるのがねぇ。

タイトルとURLをコピーしました