【朗報】PS5、3Dオーディオはお手持ちの多くのヘッドホンで利用可能。TVスピーカー対応は開発中

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3R/YSPcj0

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Odvy8Yj+0
これってバイノーラル録音とかいうやつかな

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F7q/ghgSM
箱から何周遅れなんだ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2r8LEbod0
>>3
本当にな
ただステレオスピーカーでの疑似サラウンド(箱はatmos)対応は両社とも次世代機からだから
どっちが先に実装されるか楽しみではある

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v2YAUdOC0
>>13
実際問題としてはソフトでの実装がほとんど出来てなかった
専用ハードウェアがないと重くて使い物にならないし
何よりソフトメーカーが使いこなす技量がなかった
PS5でどこまでやってくれるか一番楽しみな機能

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o0Ev3Y710
これ従来のやつみたいにヘッドホン側に専用の機械がいるのでなく
ごく普通のヘッドホンやイヤホンでサラウンドっぽく聞こえるの?

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v2YAUdOC0
>>5
そうだよ
サラウンドっぽくではなく現実と同じように音が聞こえる点が違うけど

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LC2M0oaC0
うわー
やっぱ、ただのソフトによる立体音響じゃん
何も新しくはない
その程度のモノを革新だの言うなよ
ソニーはマジで何もねえな、マーケティングワード連呼してるだけのゴミが

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8abM0uRU0
>>6
?お前アンプとかサウンドカードとか使ったことない人?

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LX3aR5TR0
あれでしょ、同人の催眠音声の奴

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v2YAUdOC0
>>8
おっぱいの大きい娘が耳を舐めてくれる奴だよ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6r0ClIDw0
>>8
実際は立体音響とASMR合わせた感じなんだろうけど
ヘッドホンでゲームするやつなんてほとんどいないだろ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0dIsUSKHM
音のVRとか言われてる技術だね
ハード面はともかくソフト面のチューンナップが難だから簡単にはできない

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6r0ClIDw0
ただの立体音響ってずっと言われてただろ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LC2M0oaC0
何も新しくはない
何が技術のソニーだよ
他社の後追いパクリで図々しい糞ゴミ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LC2M0oaC0
PS5でしか出来ない体験
何も無かった
グラも何も変わってねえし
どーすんの?このデカいだけのゴミ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sv1++u5pM
PSVRでは一足先に専用ハードウェア積んで使いまくってるからこれは期待していいよ
PS5の3D音響はPSVRの機能を更に進化させたもの

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IVbSSFnl0
他社も既にやってるのを自社でやってみましたってだけで
ファンが異様に持ち上げるいつものやつ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LX3aR5TR0
Atmosヘッドフォンでできなかったっけ?

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v2YAUdOC0
>>23
Dolby Atmos for Headphoneだな
実際どの程度実装されてるかは謎い
マルチスピーカー環境をバーチャルで再現してるやがせいぜいだと思うが

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UBivP9XY0
昔からこういった製品はあったがハッタリばかりだったからなぁ

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IzxO04cq0
Bluetoothで繋げられるのか?

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S8fy5YJa0
メーカーが簡単に対応できるような環境作りが1番重要だったからね

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v2YAUdOC0
>>28
結局はそこが大事
PS5のハードとソフトの最適化は素晴らしく見えるけど
結局はソフトメーカーが立体音響を簡単にかつ高品質で
ゲームに組み込めなければ意味がない
どこまでやってくれるのか楽しみだな

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q+w6hM5y0
じゃいま使ってるソニー純正の
ps4用ワイヤレスサラウンドヘッドセット
そのまま使えるんだな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ucFR4pumr

とは言えソニーのこの手の技術は世界最高だからな

なんだけどそれはソニーと言っても業務部門と家電部門の話であってSIEがPS5に対して提供してもらえたのかは未知数

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v2YAUdOC0
>>31
SONYの方も最先端技術で同じ事やってるな
あっちは動物が腕に飛び乗ってきて動くのがリアルに分かるくらい凄いみたいだけど

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uu2UHZ+s0
PS5と一緒に発売されるヘッドホンは何なんだ?3Dオーディオに最適化されてるって謳ってるじゃん。他のヘッドホンと比べて、より立体感があるってこと?

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v2YAUdOC0
>>34
この立体音響は現実の音の聞こえ方をシミュレートしてヘッドホンから鳴らすんだけど
それがとても繊細でヘッドホンの音の鳴り方の特性が合ってないと立体感が損なわれる
ロンチのヘッドホンはそのシュミレートされた音に合わせた鳴り方をするヘッドホン(自称)

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ucFR4pumr
>>37
ソニーはこの事前音響特性の意味がある部分への正しい着目と測定精度とそれと対をなす事後の各種補正技術がほんとうに凄い
圧倒的世界最強

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uu2UHZ+s0

>>37
だとすると、汎用ヘッドホンでも利用はできるにはできるけど、ショボイ可能性もあるわけね…

この辺り、PR活動してくれないと全く分からんなぁ…。専用ヘッドホン買うか悩むわ。どれくらい違うんだろう…。

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:95EcBrha0
あのPS5の安いヘッドホンはやっぱりゴミって事じゃねーか

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1/bXZbNeM
SONY本家のXM4が最適解になるのか

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:45gbTe/g0
開発中て… 据え置きなんだからサラウンドシステム優先やろ

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O0PRRwLv0
デカいテレビの前でヘッドフォンとかマヌケすぎる・・・
PS5連動のホームオーディオ7.1chセットとかだせよ

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kKZv/yZb0
SONYはいいヘッドホンだしているから一緒のヘッドフォン買わなくてもいい

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kT+WkBwp0
いい加減PS5からは社外ワイヤレスヘッドセットもサラウンドで使えるようにならないかな?

 

引用元

コメント

  1. XBoxはOneの時点で出来てたから周回遅れすぎだな

  2. そう言えば3DSでも後ろから聞こえる感じあったな
    あれは擬似サラウンドだけど結構臨場感あった

    • 逆位相を使って後ろから聞こえてるようにしてたヤツだね
      立体視で頭の位置が推定できるから出来るアイディアだった

  3. 判ってないヤツが賞賛してて草
    ヘッドホンで使う限り音ごとの定位が良くなってるけど結局のところ疑似サラウンドの域は出ない

    ホームシアター的な環境だと効果ありありだけどソニーの360 Reality Audioは対応アンプがロクに無い
    なんでデファクトスタンダードなatmosやDTS:Xに対応しないのか理解不能だ

    • ダイソーのスピーカーは価格の割に品質はいいから…

  4. 今のところ情報弱者騙して売りつけるような情報しか出てこないなps5w

  5. 必死こいて現実逃避するしか無いからコメントも少ないな
    アレだけピーピーネガキャンしまくっても現実突きつけられたら仕方無いか

    • 大丈夫だ。また難癖大喜利とSwitchはテンバイガーが始まるから。
      尚その度に徹底的に論破されてダメ押すか負け惜しみ吐いて逃げ帰る模様。うわ、惨め…。

  6. >ソニーはこの事前音響特性の意味がある部分への正しい着目と測定精度とそれと対をなす事後の各種補正技術がほんとうに凄い
    圧倒的世界最強

    ソニーの音響技術の事は知らんけど
    仮に本当に世界でも有数の凄い技術だったとしても
    普段からファンボーイが周回遅れ技術をを異様に持ち上げてるせいでハイハイワロスワロスで聞き流される
    まさに狼少年

    • ぶっちゃけるとatmosやDTS:Xの模倣でかつ数年遅れの後追い規格なので技術的観点から見てもかなりショボい
      マトモなアンプメーカーはどこも採用してないし採用する予定もない

  7. 出来次第だろ
    立体音響って今も色々あるけどしょうもないレベルのものが多い
    なんちゃってが多いんだよ今のバーチャルサラウンド

  8. ヘッドホンしながらリビングのデカいTVでネプチューヌするのがPSスタイルなんだね

タイトルとURLをコピーしました