ベセスダ関連会社「MSの資本力と技術力のおかげで開発スピードが上がった。TES6、FO5も遠くない」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F5vDMUMo0

Back in September, Microsoft shocked the gaming industry with the announcement that it is planning to acquire ZeniMax Media, meaning that Bethesda Softworks is joining Xbox. Now, as part of a larger series of interviews, Swedish developer MachineGames, a subsidiary of ZeniMax Media best known for developing the recent Wolfenstein games, has talked more about what is exciting for the team about the next-generation of hardware and being part of Microsoft.

John Jennings and Jim Kjellin, Production Director and Chief Technology Officer at MachineGames respectively, explained that the introduction of fast SSDs to new consoles allows the studio to design bigger worlds with less load times and to change the way the team thinks about game design.

When asked about what was next for the studio, Gameplay Director Fredrik Ljungdahl said that it’s “Games, games, and more games! I also think being part of Microsoft will help us make even greater games in the future. They have a huge number of knowledgeable people, great developers, tech solutions and hardware.”

MachineGames is one of eight studios that is joining Xbox as part of this acquisition. Head of Xbox Phil Spencer recently stated that Microsoft doesn’t need to put Bethesda games on other platforms for this deal to make sense. The Xbox Series X and Xbox Series S are set to be released on November 10.

 

9月にマイクロソフトがZeniMax Mediaの買収を計画していることを発表し、ゲーム業界に衝撃を与えましたが、これはBethesda SoftworksがXboxに参加することを意味します。今回、より大きなインタビューシリーズの一環として、最近のWolfensteinゲームの開発で知られるZeniMax Mediaの子会社であるスウェーデンの開発者MachineGamesが、次世代ハードウェアについて、そしてMicrosoftの一員であることについて、チームにとって何がエキサイティングなのかについて語っています。

MachineGamesのプロダクションディレクター兼最高技術責任者であるJohn Jennings氏とJim Kjellin氏はそれぞれ、新しいコンソールに高速SSDを導入することで、より少ないロード時間でより大きな世界をデザインできるようになり、チームのゲームデザインに対する考え方を変えることができると説明しています。

ゲームディレクターのFredrik Ljungdahl氏は、スタジオの次の目標について聞かれると、「ゲーム、ゲーム、そしてもっとゲームを!」と答えています。また、マイクロソフトの一員になることで、将来的にはさらに素晴らしいゲームを作ることができると思います。彼らには膨大な数の知識を持った人々、素晴らしい開発者、技術的なソリューション、ハードウェアがあります。”

MachineGamesは、今回の買収の一環としてXboxに参加する8つのスタジオのうちの1つです。Xboxの責任者であるフィル・スペンサー氏は先日、マイクロソフトはこの買収が意味のあるものであるため、ベセスダのゲームを他のプラットフォームに出す必要はないと述べています。XboxシリーズXとXboxシリーズSは11月10日に発売される予定です。

88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rTiT+moh0
>>1
「MachineGamesの開発者は、Microsoftの一員になることで、チームがより優れたゲームを作成できるようになると述べています」
ゼニの子会社の発言か

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QCtMtX69M
こりゃ覇権ハード確定かな

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MGKX2i8D0
MS「私の時価総額は110兆円です。」
(ソニー時価総額10兆円)

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NkxFveZ20
どうせPC版買うからPSで出ようと出るまいとどうでも良いんだが
あんまりダラダラ時間かけんでくれよ。
あと76みたいなのは勘弁。

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MGKX2i8D0
>>8
時間かけていいもの作った方がいいだろう

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NkxFveZ20
>>10
先が見えんのがなぁ。
TESなんて来年でSKYRIMから10年じゃん。

 

115: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nDmfXxwZ0
>>11
そういえばもうそんなに経ったのか…
オブリからスカイリムは5年だったのに、

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+mW/n6SL0
開発スピードが上がったってどれ位?
2年後にTES、その2年後にFOとかなら嬉しいけど

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CSt6nYwSa
>>9
全てはStarfieldの後
早くて5年後

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kdD9q2CyM
TESはそもそも何処が舞台なんやろ
北行ったから南?

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NkxFveZ20
>>14
エルスウェアとか言われてなかったっけ知らんけど。
個人的にアルゴニアン好きなんでブラックマーシュ行って欲しいけど需要無さげ。

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kdD9q2CyM
>>33
俺の槍を磨け(迫真)
一般受けはともかく、ファンはいるからDLCじゃないかな

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G4WwGyrXM
バグがあって当たり前みたいな体質も改善するといいな

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cc3cQ02T0
他のMSのゲームもそんなに早くないし
あんまり信用できないかな

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C94svUfad
資本力と技術力があるMSが作って出来上がったのが、ファーストのIPのスペゴリなわけだが

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mvma2B560
>>19
MS自体が落ちぶれとるしなw

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vnShDHW+0
むしろスカイリムが早すぎた

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mvma2B560
MSが手を貸さないとヤバイって
分不相応なバカって言ってるようなもんだな
スクエニみたいに勘違いして落ちぶれるパターン入るか

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JB53qDTz0
もう金の心配しなくていいからいい買収になったな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2BJ0gROqM
DX12U使えないPS5を省けるから開発効率はグッと上がりそうだなあ。
余力はクオリティーアップに使えるし。

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wwc6lrEur
マジかよ。
PS5じゃ遊べないのか?

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mvma2B560
TES6とかGTA6とか海外超大作が一世代をすっ飛ばして
いまだ見えてこないって凄いなFF超えるつもりか

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pSo0FK1N0
>>31
PS5にはかかわらなくて済むんだから
PCと箱の開発スピードも上がるわな

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zK+1u4Bm0
まだプレイ画像一つもないんだから
これから4-5年後だろ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cBnSNUhg0
いままで品質は酷かったからな

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XYCcqm50a
バニラだと微妙って自覚あるんだろうな
ユーザーがMOD開発してマシになった作品だし

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fDOE7zypr
ベセスダはFOとTESを4、5年ごとに交互に出してる感じだしな
まぁそれでも遅いけど

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bo/4YWguM
ヴェスペリアは凄かったよな
テイルズは未だにあれを越えられてないからな
MSの技術力は本物だよ

 

引用元

コメント

  1. 本スレ33
    TES6はタイトルPVの地形からハイロック南方と第四紀復興中のオルシニウムって考察出てた。
    ちなみにブラックマーシュはトカゲしか住めないし、そのトカゲもモロウインドに遠征中か、残った連中はウンブラの影響で大半が魂抜かれて死滅状態になってしまったので舞台にできるような状況じゃない。

  2. PS独占契約だったやつは76みたいになるんだろうな
    わざわざMSの資本で協力する必要もないんだし
    ソニーが出した金だけで小さくまとめて終わり、と

    • 独占じゃなく1年の時限独占だし、契約は契約だから適当に作ったりはしないと思うよ
      まあ1年後に映像面クオリティアップしたXSX版がゲームパスで遊べるのは確定してるだろうけど

  3. PS信者には関係ない話だはな。
    PS5には出ないんだからさ笑

  4. ほんとMSに買われて良かったな

  5. SIEに買われたインソムだって困ったときは
    SIE社員が一緒に困ってくれるというのに

  6. MSが技術提供してもアッサリ後足で砂かける真似するところばっかりだったしな
    だったら身内にしてそこに技術ぶち込んだ方が納得行くってもんだろ

  7. そびえ立つ糞
    ゼ ニ マ ッ ク ス ・ア ジ ア
    て知ってるぅ?
    マイクロソフトが親になった今こいつらのケツをいっぱい引っ叩いてほしいな

タイトルとURLをコピーしました