海外メディア「UBIのゲームは確かに凄いけど、全部同じ」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E0DPVP8L0

https://www.fictiontalk.com/2020/11/13/ubisoft-the-safest-and-most-boring-developer/
誰もがUbisoftのことをよく知っている。
好きか嫌いかは別として、ゲーム業界で最大のフランチャイズを作ってきたスタジオだ。
アサシンクリードからウォッチドッグス、ファークライからレインボーシックスまで、
ユービーアイソフトは強力なデベロッパーだ。

Ubisoftは悪いゲームを作っているわけではないし実際、彼らはかなり良いゲームを作ってきたし、
Metacriticで75点以下のゲームを見つけるのは難しい。
彼らが作るゲームはどれも満足のいくゲームプレイ、
まともなストーリー、そしてメカニックがうまく機能している。
Ubisoftのゲームを買うときは、それが一定の品質を持っていることを知っている。

だから最近リリースされた『ウォッチドッグス レギオン』や『アサシン クリード ヴァルハラ』には期待している。
しかし、本当にどうでもいい。この2つのゲームには全く興味がないし、これからも興味を持つことはないだろう。
ウォッチドッグスやアサシンクリードのゲームをプレイするというアイデアは、
私にとっては退屈なだけだ。
これらのゲームは、私がプレイした他のすべてのUbisoftのゲームのように見える。
どちらのゲームも1秒もプレイしなくても、マップがオープンワールドで、
雑用リストのようにやるべきことで埋め尽くされていることはすでにわかっている。
すべてのミッションは「任意の理由でこのマーカーまで行け」ということも知っている。
そして、マップのセクションをアンロックするためには、
いくつかのタスクを完了する必要があることも知っている。

ファークライ4以降、私はこのシリーズが彼らの他のフランチャイズと同じであることに気づいた。

新しい場所で同じゲームを何度も何度も売り続けている。
FarCry4以降大体こんなゲームを作って売っている。
UBIのアプローチは他のゲームのアイデアの優れた部分の詰め合わせである。
戦闘、
スキルツリー、クラフトは他の多くのオープンワールドゲームで見られるものである
ゼルダやGTAVのような生き生きとした世界はなく、空っぽ、デザイナーが投げ入れたい隠された宝石もない。
ただ雑用リストにチェックを入れることが出来る。嫌われてるEAですら何かを試みてるのが分かるがUBIには無い

69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y7EduTK00
Ubisoftに限定した話じゃなくて洋ゲー全般がマンネリじゃん
>>1の記事書いてる奴はUbisoft以外の洋ゲーはマンネリじゃないと思い込んでるからバカだ

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8z5K3/Rp0
雰囲気と世界観を楽しむゲーム

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X9jjJsrKa
でもたまにやりたくなる

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d3uNZvBk0
>>4
無双みたいなものだろ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9uu/MAjM0
実際作り込まれたオープンフィールドをおつかいミッション延々と繰り返していくだけなんだよな。
でも一回ハマれば全作品ハマってしまうというね。

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K8wZTd6V0
ゲーム界の無印良品

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C+d3n2mFa
開発時間も短いのもあるな
開発もテンプレ化してるだろうし

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:00anrScPa
UBIのゲームはスゴイけど面白くないのが通説
チャイルドオブライトですら
面白くなかった

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/H5IcdYj0
マップ自体の作り込みは素晴らしいから
自分の好きなロケーションや時代背景だととことん刺さるのはあるね
やり尽くした後でもアサクリシンジケートやウォッチドッグス1、2は散歩目的で起動したりする

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G2Qj01H7a
>>13
自分の好きな時代と場所だったらかなり楽しいとは思う
それ以外だったら、まあうん…

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pIyIiGFh0
貴様触れてはならないところに……

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hJO468aPd
無双、スパロボ、アサクリはたまーにすごいやりたくなる

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8e/q/kST0
でもあのペースで出せるのはいいと思う
出ない大作より、出る佳作だよ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DxzNIeB00
ついにアメリカ人も気づいたか、日本人はとっくに気づいてたが

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7N1s079C0
UBIのワールドはAlが植林したのかってぐらい不自然な木の生え方、最新作ヴァルハラでもそれは変わらなかった

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ifN7e57W0
安定感あるのはいいことだと思うけどな

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C+d3n2mFa
面白い要素詰め込んでるのに完成品は無味無臭だもんな

 

85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3JiIr2uO0

>>23
> 面白い要素詰め込んでるのに完成品は無味無臭だもんな

無味無臭・・・
しっくり来たわ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4A6jamc0d
アサクリのフィールドと韓国MMOがコラボすればシナジー効果が凄いはずさっさとヤレ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K3NAk1j30
ヴァルハラも2000円じゃないと買おうと思えん

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DxzNIeB00
安定してても感動のない安定じゃなぁ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+pWgeVzAa
自分好みの題材を扱ったタイトルなら雰囲気ゲーとして極上の体験ができる
まあ今んとこアサクリオリジンズしかないけどw

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TfLu2EQj0
ベセスダのやつもTESとFOって同じゲームだよな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2/AT/tEv0
スプセル出して

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7NvhxN1Z0
海外でも同じような認識で草

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:24+FcPYW0
むちゃくちゃ暇なときなら時間は潰せる
でも有意義な感じはしない

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K3NAk1j30
てかこんな無味無臭になったのってここ数年だよな?

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dYSFhs6n0
コーエーのコラボ無双や、アークのコラボ格ゲーと一緒で
遊ぶ前からどんな感じになるのか大体予想がつく

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4OGj7qFgM
ショボいGOTYしかとらないよね毎年

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TwD2GOh6d
個人的にマップがつまらないのが致命的だな
たしかに有名な建物とかそういうのはあるんだけどそれだけ

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/fK9eq6Ua
Wii Uでウォッチドッグスとかアサシンクリードがあるけど、バットマンアーカムシティが面白いと感じる俺が買っても大丈夫かな?

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+BAm0Auvd
>>45
アーカムシティは本物の神ゲーだから
同じレベルのもの求めたら多分がっかりする

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cukPulLRM
>>49
ストーリーだけならアクションも簡単だし面白かったけどリドルがとんでもなくつまらんからやりこみとかは出来なかったな

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/fK9eq6Ua
>>49
アーカムシティがGTA:SA(立体的)としたら、ウォッチドッグスとかアサシンクリードはGTA:VC(平面的)みたいなとか?

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2j5YBe1+0
まあ、新しいもの作ろうとはしてないな。

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZA4KqRdp0
シリーズ重ねるごとに追加はあるけどランドマークさがして地域開放してみたいな
やってることはずーと同じ感じだね
ただしっかり金かけてるから最初の10時間ぐらいは楽しめるけど

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4OGj7qFgM
移動がサクサクって面白さに直結しないよね
初期のアサクリはすげーって思えたんだけど

 

引用元

コメント

  1. デザインに拘ったモダンなソファーって感じ
    座り心地と手触りと使いやすさとカラバリはあんまり意識してない感じのやつ

  2. >Ubisoft以外の洋ゲーはマンネリじゃないと思い込んでるからバカだ
    洋ゲーとか和ゲーとか未だに凝り固まってる奴ってなんなんだろうな
    AAA以外にも洋ゲーはいくらでもあると思うんだが

    このコメントへの返信(2)
  3. AAAクソゲーを叩き棒にしてマウント取らないと死んじゃう奴らが居るからね
    洋ゲーにも色々あるって知る前に高画質なエログロ暴力犯罪殺人が大人の趣味であり洋ゲーのスタンダードって宣伝して回るから入り口で薙ぎ払われてなかなか日本で浸透しない

  4. 凄くて全部同じってことは全部凄いって事だろ
    営利企業としては真っ当なやり方だと思うよ

    このコメントへの返信(1)
  5. 常に平均点を出してる感じ
    良く言えば安定している、悪く言えば平凡

  6. UBI自身それじゃ駄目だって事で去年開発ラインを再整備したろ
    効果がいつ現れるかはともかく問題点は把握してる訳だ

    このコメントへの返信(1)
  7. まあ普通のユーザーはそもそも洋ゲー自体に興味ない(例外はマイクラくらいか)から特に意識する事もないな
    どちらかというと何かにつけて和ゲーハー和サードハーって鳴く連中の方がよく散見される
    360とps3の時代の頃からこういう連中が与するハードは衰退するって傾向があって若干面白くはある

  8. あー・・PS脳だねー

    このコメントへの返信(1)
  9. 膠着化したAAA路線をFPSと並んで代表する存在になってるな
    構造的な問題なんで小手先でどうにかなるもんじゃないでしょ

  10. UBIに限った話ではなくて、ガワとワールドの広さっていう手段でしかない物が目的と化した結果だろうな。
    いやまぁPSこどおじみたいな馬鹿の擬人化は釣れても売上には一切寄与しないからな。
    ショウウィンドウの高級品を乞食に見せても何の得にもなりはしないしね。

  11. 営利企業なら当然とかいうこういう奴が無双とかを叩いたりするのが謎

  12. なんつーか、洋ゲーサンは宣伝が上手いねーって感じ

タイトルとURLをコピーしました