任天堂って金持ちなのになんで買収しないの?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k6RvdF0Xp
現金だけで1兆円近く積み上がってるんだから
銀行で寝かせとかないで中小のディベロッパーでも買収したらいいのに

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y3h3pfpt0
>>1
買うに値するソフトメーカーがあるか?
少なくとも和サードは価値が無いし海外メーカーはMSがベセスダ買収したけど簡単に独占出来るほど自由にならなそうだしなぁ

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z6C4Pc3r0
>>8
コエテクバンナムは任天堂のデベロッパーとしてなら普通に優秀だが

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jJr+uI8Q0
買収しても中身のスタッフが辞めたら意味がない
とレア社の件で悟ったのでは

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g8TIhh7ha
>>4
電池欲しくてサンヨーを買収したのにサンヨー社員に嫌がらせして積極的に追放していったパナソニックとかいうヤベー会社

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZPxpGe4L0
>>51
サンヨーの内情がトンデモ(クネ末期の韓国並)だったから仕方ないかと

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SpfE2IxOd
金持ちほど無駄使いしないもんだ

 

159: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8du6j6Sw0
>>5
AppleとかGoogleとかめちゃくちゃしてるが

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mkSzsYbG0
サードの自主性を認め信じているからだよ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:detOQUf2a
買収ではないがSFC時代にいくつかのサードメーカーを飼い殺しにした結果一時期PSにシェアを奪われたことがあるからやらない

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wxf3cRQkd
>>7
サードの飼い殺しってどんな事してたんだ?

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8a9g9w2F0
1から人材育てていける余裕あるし即戦力欲しい状況じゃないしでどこかを買収する必要あるのかね
どうしても欲しい人材が買収先にいるなら別だろうけど

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cdS/obPq0
自分でソフト作れるから

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hBfnt2Kw0
MSやソニーは何でもかんでも買収するが
任天堂はここも買収してないんだな…っていう
ケースの方が多い
ISとかの所謂セカンドパーティってやつね
買収しなくてもほぼ専用メーカーになるから
やる必要がないのだろう

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tU8BRd7ia
外注してるだろ。
派遣社員全員雇えば良いのにとか言うタイプか?

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c87elHUGM

ハドソンのマリパチーム引き抜いたし、それきっかけでハドソン崩壊…

絶対許せん

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AWjJ8yzh0
>>15
コナミのゴエモンの本編のラインやってたチームも任天堂サイドに行ってた気がするな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c87elHUGM
>>16
ねぇ
ひどいよな

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ECyblbSjM
>>16
コナミから独立したグッドフィールも任天堂と資本関係はないし、独立したての頃は任天堂と関係ない知育ものの仕事ばっかりだったんだぜ。
3年経ってからようやく「ワリオランドシェイク」の仕事。

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lizCThWJd
任天堂的に買収するメリットのハードルはモノリスクラスだぞ
今の中小にどれだけあるよ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hBfnt2Kw0
ゴエモンはグッドフィールだな
ヨッシーシリーズとか製作してるけど
子会社ではない

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RBtZsctm0
会社を買収するより
有名なタイトルを手掛けたクリエイターを引き抜く方が確実じゃね?

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dyIrka5u0

>>22
もっともリスクがたけぇw
期間従業員として使うなら別だが
会社を買うなら何十年か使うつもりで回収可能かが重要だろう

アホのために会社を造ったら逃げ出したのがここ数年で何件もあったろ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oM5JchSS0
前に会社だけ引き抜いて中の人がついてこなかったら意味がない的なことは言ってたような

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TZ1U79eC0
サード含めタイトル起動時に出るロゴがウザいから
Mobiclip買ったったみたいなのはあるけど

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FbZjUtMH0
任天堂が思い切った行動を取れるのは自己資本比率が高いから
買収なんて真似して手持ちの金が大幅に減ったら無難な製品しかだせなくなる

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PJQ4sZyGd

そもそもセカンド化するなら子会社にする必要ない
提携でいい

モノリスみたく優秀なスタジオが潰れかけて「助けてください」となって
初めてスタートラインに立てる

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hfwBD5XI0

当時のモノリスソフトがナムコからイラネされた形だからなあ

「任天堂金ドブ!」ってソニーゲートキーパーが煽りまくってたくらいだし

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8dRPWYgE0
昔はサードを監獄に入れてたがCD媒体という穴が開いてみんな脱獄した
二度繰り返すやつはばか

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FFYyusci0
北風と太陽の逸話で言うと
任天堂は太陽でソニーは北風だよな

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k8h+0U750
>>32
ソニーは喜多嶋だったりして……

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mkSzsYbG0
スマホでも任天堂はほぼすべてのスマホゲームに搭載されてる特許持ってるが
それを使って訴えたりしようとはしない
なぜかと言えば、良心に委ねているわけです
人情味溢れてるんですよ、任侠の世界にいるわけですね。

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k8h+0U750
8年前にビデオコーデックのMobiclip(旧Actimagine)を買収したし
4年前には卸のジェスネットを子会社化したし
ゲーム制作自体は自前でできるし外注もできるからそんなにガツガツ買収しなくていい感じなのかな

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8ycOqkMh0
そもそも任天堂がゲームメーカー買収した事例がモノリス以外に存在しないような
モノリスが異例中の異例なんだよ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k8h+0U750
Downwellの作者一瞬任天堂に入ってすぐ辞めてたよな

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hfwBD5XI0
>>40
会社に入ったら自分の好きなように作れなくなるから嫌がるのは分かる気がする
サクナヒメなんて99%企画通らん

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KSGzWTRVd
なんとなく次に買収の話があるならSRD辺りな気がする
全く必要ない関係性かもしれないけど

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4gDHA7oP0
モノリスは例外というか任天堂にとって必要な会社だったってだけだと思う

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AWjJ8yzh0
>>43
宮本がRPG嫌いだからRPG嫌いの任天堂で糸井マザーやスクのマリオRPGくらいが例外だっただけで
王道JRPG作れてリリースに付いていけるメーカーが欲しくてその時点で当時の投げ売りモノリスだったんだよなあ

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8ycOqkMh0
>>53
糸井にマザー作らせたのも初代ポケモンのプロデューサーもミヤホンなんだけど
なんでRPG嫌いなことになってんだよ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8ycOqkMh0
SRDは必要無いでしょ
ISとHAL研も資本関係無いのに歴史的経緯から子会社レベルのセカンドでいまさら
あるとしたらグレッゾとか

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fnmdBwQ00
その代わり中途採用めちゃくちゃ積極的にやってるよ
この間もセガの依願退職の話が出たときに生産管理系とかめっちゃ募集してたしw

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8ycOqkMh0
元スクエニのセカンド多数だし
社内でも元カプコンの人と元アトラスの人が大活躍だしな
あとニンテンドッグス作った人は元コナミでビーマニの生みの親の一人

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+c8OOKpr0
社員はどんどん増えてるから問題無いだろ

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QuNaJm0hM
買収よりも外注を選択しただけだろうさ
外箱を買い取っても中身が手に入るとは限らんし

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p++h3hAc0
金でサード囲い込んでクリエイター推ししたソニーの結果見て同じことするの馬鹿
ソニー脳になった奴らみんな腐って役立たず化したじゃん

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1eX1scA5a
でもサイゲやDeNAは納得できないわ
部分的に提携したところで任天堂にメリットあった?
中長期的に何か良いことあんの?
ネット環境が悪いのってDeNAのせいだろ

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZPxpGe4L0

>>61
ノウハウの強い専業があるなら、そこに任せる

ってのも組長の教えだけど、

「ブランド切り売りして儲けたいのに任天堂が許可しない」

のような不満が出てくると、どういうビジネスしてるか見えてくる

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AWjJ8yzh0
>>61
サイゲのRPG版の据え置きグラブルはほんとどうなったんだろ……

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mju7ULzE0
サード自体を買わなくてもキャラを貸せば色々独占ソフト作ってくれるし
最近の任天堂は自社キャラクターでも商売してる印象

 

引用元

コメント

  1. 会社を買っても大事なのはそこのクリエイターだから、それよりもクリエイターとのコラボを積極的に進めていく…みたいなことGCの頃ミヤホンが言ってたな。

  2. eidos買ったスクエニはデウスエクスとトゥームレイダー殺したし
    挙げ句クソゲーのアベンジャーズとか作らせてるし買収も良いことばっかじゃない

    開発費出してゲームは作らせてるし現状で十分でしょ

  3. 正直、小さいソフトハウスは会社にノウハウが蓄積してないし、クリエイター()なんてものを引き抜くのはリスク高すぎる。
    なら、自社でノウハウ積立てて、そのソフト制作に見合った能力もった下請けを都度選定して作るのが正解やろ。
    IP欲しいならともかく、任天堂ほど強いIPある会社ないし、新規IPでもヒット出してるから外から買う必要ない。

  4. 買収するならモノリスの件を見る限り「自社にないジャンルやノウハウを持つ会社」「マネーゲームで不相応に高くならない会社(お買い得ならなお良し)」「当然人材は抜けてない事」っていうハードルを超えなきゃあかんのだけど、今それに値する会社どんだけあるのよって感じだわな。

    • そもそもモノリスは元々任天堂と繋がりがあった上でバンナムが「モノリス売ります」ってなって任天堂が「じゃあウチが引き取ります」って流れだった筈だから特例と言って良いレベル

  5. ゲームみたいな当たりはずれの激しい業界で
    独自のチャレンジやコンテンツを続けるには強固な基盤が必要
    ある意味スイッチのデザインからゼルダの当たり前の見直し、輪っかや段ボールなんかも
    1兆円の使い方に含まれているのでは

    • 苦戦したWiiU時代にも研究開発費は多かったらしいしな

  6. 買収よりケイデンスオブハイラルみたいに良インディに金出して独占出してほしいんだがな

    インディとの協力増えてほしい

  7. モノリスは流れを見ても本当に異端でしかないんだよね。任天堂としてはRPGのノウハウが欲しかったのと才能の原石の集まりだったから買ったんだろうけど。3億で買ってゼノブレ作れたんだから今ならいい買い物と言えるよ。

  8. 資本提携がなくサードなんだけど実質セカンドのような動きしかしてないメーカーがかなり多いんだよな
    楽園という名の北朝鮮みたいな某ハードと違って任天堂ハードは実力があれば結果も伴うからソフトメーカーとしてもやり甲斐があるのだろう

  9. 買取保証してるから

    • SIEの話題じゃないぞ
      よく読んで理解してくれ

  10. 任天堂はゲーム業界がギャンブルだと熟知してるからな
    銀行にお伺いをたてる必要のない資金たんまりあるから、慌てず独創性を貫いて大勝負にうって出ることが出来る

    • 銀行から金借りてたら、絶対にSwitchは作らせてもらえなかっただろうな

タイトルとURLをコピーしました