1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lj6U12O90
単に解像度を上げればグラがいいと言えるのか?
fpsが良くて解像度が高ければデザインがクソゴミでも神ゲーとなれるのか?
特に最近ではグラフィック重視の風潮がユーザーからなくなりつつあると思う
fpsが良くて解像度が高ければデザインがクソゴミでも神ゲーとなれるのか?
特に最近ではグラフィック重視の風潮がユーザーからなくなりつつあると思う
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FeC2bJWN0
アートスタイル的な意味ではそうね
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EaTdDFNWd
他の会社はリアルかトゥーンか程度のことしか考えてない
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1+6qyNue0
マリオ64とゼルダ時岡の時代は最先端だったな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AyFLFC12a
まあ写実的表現はリアルが手本だから進むべき方向はハッキリしてる分
答えを出すのは簡単だからな
答えを出すのは簡単だからな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XKF5PYT4a
実際音とか細かいオブジェクトとか任天堂より拘ってるところなくねとは
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AyFLFC12a
>>8
ゲームのための絵作り音作りしてるのは任天堂だけだな
映画とかの方向に寄りがち
ゲームのための絵作り音作りしてるのは任天堂だけだな
映画とかの方向に寄りがち
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nGjVpvhz0
任天堂は万人受けかつマンネリにならないデザインを常に模索してるってのに
グラガグラガのアホは毛穴や草の数数えてばかり
グラガグラガのアホは毛穴や草の数数えてばかり
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2f6/UYpl0
>>9
お前任天堂のゲーム買ってるの?
お前任天堂のゲーム買ってるの?
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1+6qyNue0
アークのギルティギアのこだわりの方が明らかに任天堂より上だけど任天堂は任天堂ですごい
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JozMp7i4d
ファミコン時代も任天堂は色数少ない中でメリハリのある配色デザインにしていた
サードは同系統色のグラデーションになって逆にショボかった
サードは同系統色のグラデーションになって逆にショボかった
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kBLlIefRd
てか昔は任天堂だけじゃなくてサードもかなりグラフィックに特色あったのにな、いつの間にかみんな金太郎飴みたいになっちまったな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1+6qyNue0
>>28
だいたいアンリアルエンジンのせい
フォトリアルはすぐ陳腐化するから別に皆フォトリアルにしなくてもいいのにな
だいたいアンリアルエンジンのせい
フォトリアルはすぐ陳腐化するから別に皆フォトリアルにしなくてもいいのにな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zfxfn5/z0
アートワークは力入れてるよね
好みの問題ではあるけど底質ではない
好みの問題ではあるけど底質ではない
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yNDYNi55M
任ハードはほんとクソグラだよな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ygRTBeZS0
任天堂に勝ってるとほざくサードキャラデザは
決まって細々と不必要に盛った装飾のことなんだから呆れる
実に薄っぺらでガチャ用立ち絵だけのゴミにお似合いの手口だよな
ゼルダ世界の種族と多様な性癖を一作で定義してしまった時オカに何が勝てるんだよ
次は感動的なシナリオでも持ち出して的外れな底上げばかりしたがるんだろ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XKF5PYT4a
>>37
3Dゼルダはチャレンジやりまくってるからな…
風タクの時なんて皆がなんでこれ?ってなってたけど結果価値があった
3Dマリオがベンチマーク的な感じだから棲み分けできてる感じ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CVGM1gYQ0
あつ森ほど光の表現が優れてるゲームを俺は見たことがない
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aj2xLxQLa
>>47
RDR2
RDR2
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bLJYGXDM0
Q Entertainmentだろ
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:skwvPFZl0
毛糸シリーズやオリガミキングなんかのフォトリアルであるからこそのファンタジーな世界観も好き
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2f6/UYpl0
>>51
毛糸のカービィ3DS買った?
毛糸のカービィ3DS買った?
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ClQGtKt20
SFCのヨッシーがクレヨン調、スターフォックスポリゴン、ドンキーの3Dモデルベースの頃から何かしら拘ってんじゃね
マリサンの水とか、ギャラクシーのフェルトとかスイッチ入ってからはコミカル形状にフォトリアルテクスチャだったり
配色も柔らかくていい感じだよ
マリサンの水とか、ギャラクシーのフェルトとかスイッチ入ってからはコミカル形状にフォトリアルテクスチャだったり
配色も柔らかくていい感じだよ
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2f6/UYpl0
>>54
WiiUではどんなこだわりをしてたの?
WiiUではどんなこだわりをしてたの?
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ClQGtKt20
>>59
スイッチの部分と同じだなというかUが先だけど
マリオ、ドンキー、ピクミン、マリカ、隊長は質感フォトリアル調になってるよな
一方で流体と対照色であざやかなスプラもそうだね
スイッチの部分と同じだなというかUが先だけど
マリオ、ドンキー、ピクミン、マリカ、隊長は質感フォトリアル調になってるよな
一方で流体と対照色であざやかなスプラもそうだね
76: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2f6/UYpl0
>>69
全部新しいものじゃなく既出のゲームじゃん…
全部新しいものじゃなく既出のゲームじゃん…
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bLJYGXDM0
風タクはマジで感動したな
猫目リンク初めて雑誌で見た時はなんでこんなデザインにしたんだと思ったけど
猫目リンク初めて雑誌で見た時はなんでこんなデザインにしたんだと思ったけど
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2f6/UYpl0
>>56
トライフォース三銃士買った?
猫目リンクだけど
トライフォース三銃士買った?
猫目リンクだけど
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bLJYGXDM0
>>61
三銃士は単純につまんなそうだったから買わなかったわ
三銃士は単純につまんなそうだったから買わなかったわ
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3KbAbcPaa
センス云々言い出すやつは自分に酔ってるだけだからなぁ
イカのデザインはもちろん好きだけど
イカのデザインはもちろん好きだけど
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iQeY8tN20
任天堂のビジュアルデザインに対する能力やこだわりは凄いけど
ARMSに関してはもう少しウケるよう調整できたのではと…
ARMSに関してはもう少しウケるよう調整できたのではと…
84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:skwvPFZl0
>>78
アレはアレで好きだぞ
バネがダサいだけで他はかっこいいと思う
やっぱパッケージで殴られてるような奴はダメだな
アレはアレで好きだぞ
バネがダサいだけで他はかっこいいと思う
やっぱパッケージで殴られてるような奴はダメだな
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N/bkpVZq0
任天堂は色の使い方もうまい
デザインと言うものをゲームの枠を超えて考えてると思う
デザインと言うものをゲームの枠を超えて考えてると思う
110: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3WlgPG0Xp
>>94
美大芸大からも取ってるから、ちゃんとそういうことを研究するチームがあるんだろうな
美大芸大からも取ってるから、ちゃんとそういうことを研究するチームがあるんだろうな
104: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9WCm5Uc80
あつ森の生き物の動きとか日によって変わる空とか
106: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ClQGtKt20
そいえばさ、結果糞ロードに繋がってたけどポケモンXYのポケモン自体のモデリングとシェーダー凄かったな
任天堂じゃないけど世界樹も何気に拘ってるなと思った
分かるい人いるかな
任天堂じゃないけど世界樹も何気に拘ってるなと思った
分かるい人いるかな
111: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bEGs1DQHp
>>106
XYのモデルはその後に使いまわせるようにと頑張って作ったらしいね
XYのモデルはその後に使いまわせるようにと頑張って作ったらしいね
113: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2f6/UYpl0
>>111
使い回せるのにリストラしたの?
使い回せるのにリストラしたの?
107: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yGTUPbwAa
ゼルダのデザインは原神筆頭にパクリが出まくったな
よっぽど衝撃的だったのか
よっぽど衝撃的だったのか
コメント
やたらチェリーピッキングして食って掛かってるやつがいるな・・・
フォトリアル(笑)は永遠に現実以下だからね「また現実に近づいたよ凄いギジュチュでしょ!」って惨めなマウントをいつまで続けるつもりなのか、カイガイのAAAクソゲーですらそろそろ限界のようだけどなw
2f6/UYpl0
今日のチー牛
ゲーム開発止めて芸術家にでもなればいい
任天堂はゲームに合わせて画を作るけど、他は絵に合わせてゲーム作るから性能がいくらあっても足りない
極端な話、今の10倍20倍に性能が上がろうがまだ足りなくなるぞ
映画に劣等感抱いてクソゲー作るお仕事はなんてお呼びすればいいですか?w
山内さんが言ってた事のまんまになってるからな
ゲームに芸術を見出す事に何か問題でも?
フォトリアル、写実のみに重きを置くならそれ実写でいいが
表現そのものは無限の可能性がある
それがかの有名なalt爺さんです
夜行新幹線のぞみや、立ち食いうどんのあるバスで通勤してる方だぞ。ひれ伏すべし
何かしらゲームを褒めるとすぐ「〇〇買った?」とかシュバってくるやつなんなんだ?
意味が分からなくて気持ち悪いんだが。
これまでまとめでも何度も登場してるけど全部同一人物だぞ
ゲームもやらず毎日ゲハに居座り任天堂のネガキャンばかり
KPDをこれでもかと言うぐらい体現してる
コジカンに謝れ
もうハッキリ言うけどフォトリアルこそグラフィックの手抜きなんだよな。
魅せ方や演出からただただ逃げてるだけ。
だからこそPSのゲームは没個性になってるし印象も残りにくいのよね。
毎日とは筋金入りだなあ。
何が楽しくてそんなことしてるんだか…。
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kBLlIefRd
てか昔は任天堂だけじゃなくてサードもかなりグラフィックに特色あったのにな、いつの間にかみんな金太郎飴みたいになっちまったな
アーケードの頃のカプコンは一目で「お、カプコンだな」って分かる塗りだったな
人生楽しくないから任天堂に八つ当たりしてるんだろw
手抜きは言い過ぎだと思うが、それ以外は同意できる
とりあえずフォトリアルにするんじゃなくて、トゥーン調とかいろんな方向性を探っていってほしいわ
効果音は任天堂はホントによく作ってると思う。
ゲーム内というよりはメニューなんかを操作したときの
カーソル移動音や決定音は触ってて楽しくなるようにしてあるなと。
ファンボーイはゲームを買わないって言われるからオウム返ししてるだけでしょ
本人降臨してだめおしてる?w
当の本人は動画勢の上に本当に買っててもすぐに売っちゃうから手元に何も残らんから
証拠のSSとか言われても出せないんで
じゃあお前はお前は買ってんのかよは禁止ね?w
マリオデで効果音がBGMの諧調に合うように演奏されるとか地味に手間掛けてるよね
https://twitter.com/lunasorcery/status/938541854194372609
自分に効いたのを脳死でパクって返してるよね
自分自身が異様なのに相手にも効くと考えられる異常なまでの自己中心性の強さ