ゲーミングPCユーザーに聞きたい。なぜゲーミングPCにユーザーが増えないんだ?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dV+qVspL0
理由を聞きたい

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hDtZq3Au0
増えてるけど、共通ハードというのではないから
コミュニティが限定されてる
もしくは拡散してる

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aZNHuPcmd
PCゲーマー少ないとか何年前だよ?
サイパン売れたの6割PCだぞ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CG0G7XMY0
>>4
なお日本

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ad6eCNGy0
youtuberで増えた分他で減ってる

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p3LNWoop0
かなり増えてると思うぞ
数字がはっきりしないだけで

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/iglNOll0
Youtuberって大半がマルチ化されたゲームはPC版だから
彼らと遊ぶためにPC版を選ぶって人は多いね

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EX69bqYm0
FF10リマスターとプラネットズーのDLCこうた

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0nhqif3Z0
何故か増えることはあっても減るイメージが無いわ
最もSteamの存在が大きいんだろうけど

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fGPHIvLq0
今PS5より市場持ってるんじゃない?

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4bx7/g1id
ゲーミングPCユーザーがどういうユーザーを指すのかわからんがPCでゲームしてる人間自体はDMMのブラゲとか流行ってるんだしそれなりにいるだろ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hQ5TjPSTd

面倒くさい&面倒くさそう

みんなそんなにゲーム中心の生活なんてしてない

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E+Cqo6S20
PC買ってゲーム配信需要ってのも高いのかもしれんね

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RBAyZRWL

PCはコントロールできる人間にとっては最高の環境だけど
そこまで行くのが大変だから

良くも悪くも「やるだけ」ってのがCS

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4fddsxWz0
10年前にDQ・FF本編がPCで出来るんだぜって言っても誰も信じないだろうなあ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hBgPv9g40
>>25
FFなんてむかしからPCにも出てるが

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:22GZmRJ/0
サイパンはPCが6割なんだよなぁ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k1YSE3vHd
負荷の高いゲームを最先端のグラボ積んだPCで遊ぶみたいなガチPCゲーマーはたしかにそこまで多くはないだろうな
ブラウザゲー遊ぶようなカジュアルPCユーザーまで含めればCSに劣らない人口いるとは思うけど

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rnbB6HoR0
わいが高校の時は40人クラス男20人な中PCゲーマーは5人は居たけどな(当然CSも遊んでる)
今の高校生ってスマホ以外でゲームしてるの自体そのくらいなもんじゃないのか?
しらんけど

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ek6jE17sp
PCで天使の詩(pce版)やってます

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2ZXbDBZ30
でもお高いんでしょう?

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VSiTvbJqd
PCゲーマーの殆どがエロゲーマーだと思う

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/iglNOll0
>>37
そうでもない
マイクラやフォートナイトやAPEXは日本でもPC版が1番人が多いって言われてるし

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qM1J2IjX0
PCユーザー増えてるから最近は国産ゲームもPCマルチが増えてるように感じる

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ek6jE17sp
あとドラクエもどきのファランクスってRPGがMSXにエニックスから出てた

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EX69bqYm0
PCしかエロゲームできないんじゃない
スマホでも出来るけど圧倒的にPCが多いだろう

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rnbB6HoR0
コナミのあれは何台売れたんだろうな
企画した人はもう他所行ってるんだろうな

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5MV0F0Ugd
まぁ日本のPCユーザーはエロゲやブラウザゲーをノートで遊ぶぐらいの人間が大半だろうな
自分もそういうゲームだけなんでPCなんてもう何年も買い換えてないわ

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7lDZGwMRM
アスクをどうにかしないと

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZU39LoUM0

Steam ハードウェア & ソフトウェア 調査
2017年11月 日本語 0.4%
2020年12月現在 日本語 1.56%

2019年で全体のアクティブユーザーが9500万人

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1O8JQhoCp
>>50
150万人もいるじゃん
よかったよかった

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2yjrTgcP0
ゲーミングって言葉ができる前から自作PCユーザーだけど、
PS3がマルチを標準搭載したことにより
逆にCSのほうでゲームをやるようになったよ
チーターの存在が大きかった

 

131: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:04Z0f3y3M
>>51
PCじゃチーターの被害かなり酷いからな
支那人がビジネスでチートしてるから対策しても追いつかん
CSはチートやるメリットが金銭的に薄いから…

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MkQxBUYCp
人気のエペもDBDもゲーパスforPCで出来るってのを知らんやつが多過ぎる
なんなら最新ドラクエも出来るしFFも出来る
フリプ笑の上位互換でしょ

 

124: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XhD5TYRfa

>>52
エペ無料だしDBDとか1000円以下で買えるのにゲーパスでできるとか言われましてもってなるだろ

ゲーパスは最新ゲーム次々やる層にはお得なんだろうけど、一通り遊んでmod入れたくなっても使えないから普通に買ってるわ

 

138: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:04Z0f3y3M
>>124
逆に言えばmodとか入れなくてもいいから
新作つまみ食いしたいゲーマーには美味しい
個人的にXSXも持っててゲームパスも加入してるが
未だに遊んでるのはskyrimfallout4のPC版という
MOD道には終わりがない…

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IPZcm2Kv0
金は一番かかるしなあ

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P/qVhZtC0

高価
場所をとる
知識が必要

本当にゲームが好きなら避けて通る事はできないと思うけど
手軽に楽しみたい層には絶対おすすめできない

 

引用元

コメント

  1. あんなピカピカ光るやついらねぇよ

    このコメントへの返信(2)
  2. PCユーザーは横のつながりが薄い気がする
    一人一人で環境違うしゲハみたいに殴り合いにあまり興味ないというか
    我が道を行くって人が多そう

    このコメントへの返信(1)
  3. PS3時代まではオンボードPCばかりでまだ据え置きCSに立ち位置あったけど
    4以降はグラボつけたゲームPCが当たり前になってると思うが
    グラボ次第で安値省電力低性能から高値高性能大消費電力までよりどりみどり

  4. 早ければ半年で型落ちするし
    アプデはOS、ドライバー、BIOS、ソフトと細々あるわ
    高性能化すると十万単位で金飛んでくわ
    面倒くさいよ
    PC組むの好きだしMODも楽しいから続けてるけど

  5. 単純に値段だろ。
    どの趣味でもハードに何十万も投資できる奴なんてやっぱ極一部だわ
    単純にそれだけ

  6. PC版は幅広いスペックで遊べるようにゲーム側でグラ設定充実させてるから型落ちで困る事はほぼ無いよ

  7. ”ゲーミングPC”という枠で括る事がそもそも間違い
    「ゲーミングPCじゃないとPCゲームが出来ない」という勘違いも未だ多いし

    このコメントへの返信(1)
  8. 如何にネットのまとめに毒されてるかよく分かるレス
    あんなわざわざ光るようにするヤツなんて一部しかいねーよ
    貧乏だからPCに触ったことないんだろうけどアレはBIOSでオフに出来るの知ってる?

    このコメントへの返信(2)
  9. いやいや、今は「ゲーミングPC」に限定した話でしょ
    PCでゲームする人の数ではなく「ゲーミングPC」として販売されているPCを買う人がなぜ増えないのかって話
    …ではないのか?

    このコメントへの返信(1)
  10. アイホン程度の値段のPCでも殆どのゲームをストレスなく動かせるからな…
    コンソールより高性能で快適程度の指標だと別に高くないんだわ

  11. つまりワイのgtx1660ti搭載pcはピカピカLED付いてないからゲーミングPCでは無いって事やね(ニッコリ)

  12. steamだけでアクティブユーザー数1億近くいるのか
    そりゃCS世代交代の時期に台頭するはずだ

  13. 一部しか光らせないのに、ゲーミングと名がつけばとりあえず光るってのが売れない原因だね

  14. 昔と比べればだいぶ売れてるわ

    このコメントへの返信(1)
  15. まぁ量販店あたりにあるゲーミングPCは光るし
    マウスやキーボードもゲーミング向けは光のが多い
    BTOで組んでもある程度のスペック以上は光るよ
    ご丁寧に光らせ方を調整できるソフトも入ってるし

  16. 昔は秋葉のツクモやドスパラなんて男オタクしかいなかったけど、いまは女や親子連れみるな
    中高生も買うみたいで親連れてるのよく見るわ

  17. 値段も大きいだろうけど、趣味の世界だと金銭はあまり大きな壁にはならないだろうし、結局は知識的なものが大きな壁なんじゃなかろうか

  18. ひと昔前まで、あり触れたBTOの一種として売られてたものを
    ゲーミングPCと銘打って売ってるだけで
    一般的な家電やPC売り場に入荷する類の商品じゃないから、実態の把握がそもそも困難

    まあドスパラとかがTVCMを流してたりするので、昔よりは確実に売れているとは思うけど

  19. tiwitterでもPCゲーでコレスゲーってのほとんど見ないな
    CSゲーだと流行ったゲームだとそこで結構繋がり出来てたりするんだけど
    何やってるのかほとんど見えないから○万本売れたって言われても全然実感ないんだよね

  20. PC即エロゲーとかあたま90年代前半でストップしてるヤツがおるな

    このコメントへの返信(1)
  21. ハードはいい値段するけど、ソフトは安く手に入るので、トータルでお得になるんだけどな

  22. PCユーザーはmodありきで話してくるのがなー・・・
    〇〇はクソゲーって言ったらmod入れたら面白いとかさーなんでメーカー甘やかしてんの?
    サイパン擁護する気は無いけどアレはPCユーザーのmod信奉のも影響あるんじゃないか

  23. 間違いなく言えるのは一度PCに移ったらPCは以後ずっと持ち続けるという事
    スマホを一度持ったらスマホのない生活は考えられなくなるのに近い
    だからCSは任天堂のように新たな体験を生み出さないといけないのに
    ソニーのやってる事は自作PC量産だけというね
    MSはそれを見越してPCとCS両立させてる

  24. むしろエロゲー衰退と連動して勢力伸ばしたのがゲーミングPCだよな

  25. 自動車の趣味と一緒で
    自分のライフスタイルに合わせてスペック選ぶもの

    そういうの選ぶの面倒ならスマホなりswitchなりを買うだけ

  26. なんとか遊べるレベルでも10万は使いたいしライト層は二の足踏むだろ

タイトルとURLをコピーしました