「中学生になったから任天堂ソフトで遊ぶのは恥ずかしいな」←なぜこう思わなくなったんだ?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tl0+qgePM
任天堂が対象年齢を変えたわけでもないのに
それとも今の子は幼稚になったのかね

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uwJmR7eJ0
>>1
プレステが気持ち悪いブランドになった影響が大きい

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rkYPjz73a
>>1
その現象はPS1~2までだよ、中学生はPS3なんか買わなかったしPS4買ってるのはおっさんだ

 

73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Anz5SoVS0
>>1
もともとそんな価値観存在してないぞ
マリカやっぱおもれーわと上から目線になるぐらいだぞ
現実をよく観察しろ

 

75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1j/DiuRo0
>>1
時代背景が暗いからだよ
暗いゲームはやりたくない

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2H/YjdyiM
PSが相対的に恥ずかしくなったからかな
成人式にはしゃぐ新成人を見て、最近の新成人は「真面目な方がカッコいい」らしいね

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cJjrqsmm0
任天堂のゲームに
前より中二要素が入るようになったんじゃね?

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g11K/oTE0
割とガチな話なんだけどそれが流行りだから
いわゆる自然体というやつ
今はむしろ人からどう見られるか気にするのがダサい

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6H7hQ0CYa
今時の中学生はみんなYouTuberみてんだろ
人気あるYouTuberは大体マリカやスマブラ あつ森 ポケモン等の任天堂ゲーやってる
そういうのを見てたら「良い歳こいて任天堂ガー」なんて考えにならない
あとインスタ Twitter等でもみんなソシャゲや任天堂ゲーばっか話題にしてんだろ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wEZ2m+gla
電車内でスマホやってるオッサンやおばさんを先にどうにかしろ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FjJ+9W/JM
Z指定が仇になったと思う
中学でPSに乗り換えられなくなったから
高校卒業まで行くと中二病ともサヨナラしてむしろ子供の頃やったポケモンなんかに戻ってきてしまう

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8aLSZzW50
ps1.2世代で育ってきた俺から見ても今のPSは全くの別世界だろ
暗くてドンパチやってるイメージしかなくてとても中学生が群がるようなハードじゃない

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g11K/oTE0
あと塾講やっててリアルな話だけど実際引きこもりがちとか不登校がちの中学生がPSでZ指定のゲームやってることが多い
何となくそういうイメージになっちゃってる

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4oKiDH/y0

つーか何年前の認識だよ

もう任天堂は世代跨いでんだよ
世代に隙間が無くなった
世代超えて話題共有できるからSNSもそれを補強している

PSは逆。若い人が入らない。おっさんしかいない。
もう世代が途切れてる。
共有する話題もない。
PSは完全に詰んでるんだよ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QigjQEqK0
なんだかんだPSが背伸びする対象になり得ていたからだよ
FFがファルシでコクーンとか言い始めたりVITAにモンハンがないからパクリゲーで固めたあたりでPSはダサいものになったのをいい加減受け入れるべき

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xmq7aB8D0
プレステが出た頃はその前のスーファミで子供達が色んなゲームを知ることができた
しかしあるときから子供達は任天堂しか知らない
これでどう移れというのか

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mKNxj6NT0
第二次性徴の頃の「やたらと他人の視線を気にする」のは成人するまでに卒業・克服するのが当たり前だから

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SCoIjYVy0
スプラ代表してセンスが良いもんな
ホストかっこいいヤクザかっこいいのが今の時代幼稚だと思う

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hNyfRaT4M
ポケモンヒットは諸刃の刃であった
でもソニーやセガのイメージ戦略もあったんじゃないかな

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:59w4ex8uM
>>20
確かにポケモンからコロコロ感がでたかな
任天堂自身がアホみたいに宣伝してたから戦略通りなんでしょう
アメリカではハンバーガーのオマケになってたしね

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2E8qW3El0
そりゃ日本も衰退するって話よ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZsepvXi20
元々ファミコン全盛期に中学生だったがスーマリもゼルダもパルテナもメトロイドも喜んでやってたぞ。
北斗の拳やりたくてMarkIIIも買ったけど

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QigjQEqK0
娯楽に幼稚だ高尚だって線引きたがるのがもう幼稚なのかもしれんね

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:S33BMKTi0
要所要所のコミュニティで印象操作してれば
市場の大半が求めないゲームしか出さなくても自分達のパイは保てる ←これが一番ダサくて幼稚な発想だからじゃない?

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AG3szIHb0
ワイ23歳で中学の時にモンハンブームだったからPS触る機会あったけど下の世代はマジで無いと思うわ
ちなみに自分の世代で社会人なっても任天堂恥ずかしくないから0~20前半は無いと思う

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tp8JqxfS0
>>29
俺の感覚だと平成生まれは基本的にガキゲーという考え方は無いと思う
ちょうど平成生まれと昭和生まれ辺りで別れる気がする

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AG3szIHb0
>>35
まさにそうだな
最初に触れたのはDSのポケモンのダイヤモンドだからガキゲーって感じはしないかも
中高生の時はあったけど今は全く無いな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fzDlUk1Ma
今はPSもってたら恥ずかしい時代だからなあ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bo60OHPE0

いくら「すげーGAME」をアピールしようが、
多くの一般中学生は、PSの存在を知らないし、
GAMEをちょっと知ってる中坊はフォトリアル=洋ゲーのイメージしかなく、敬遠する。
GAMEを趣味とする中坊は、PS系がメッキでしかない事を知っているからそもそも選ばない。

こんな状況でPSに移ると考えるのはお花畑でしかないだろw

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:auSYjg6j0
今や任天堂は中高生やオタク層の心をがっちり掴んでしまったからな
もう無敵よ死角が無い

 

引用元

コメント

  1. 中学生になったらゲーム卒業するか任天堂とか関係なく遊ぶかのどっちかでしょ

  2. そういうイメージが付いてしまったのは64の頃にポケモンを強く押しすぎてしまった結果だし、それらの反省生かしてDSとかの頃には知育ゲームとか出して既にイメージの脱却はし始めてたしな。3DSの頃にはすっかり大学生とかでも普通に触る代物になってたな

    このコメントへの返信(1)
  3. ピカチュウの64とかあったな

  4. さあな、最近の中学生はそれだけ大人ってことなんじゃないの?
    PS信者みたいにくだらないこと気にするようなガキじゃあないんだよ、たぶん。

  5. ゲームをするのを幼稚と思う人はいてもPSコアゲーなら幼稚じゃないなんて考える一般人なんていないし

  6. 元々「任天堂ゲームなんかお子様向けw」というGK達のネガキャンが発祥じゃねーか
    「中学行ったらPS」だったっけ?
    そもそも年齢によるゲーム機の移行なんざ無意味だし、そうやって層を作った結果言い出した当時の中高生は残ったが新規の中高生が入ってこなかったため新規ユーザーの獲得ができてないのが今のPSじゃねーか

  7. ソニーがそういうイメージ戦略をしてただけ
    そして恥ずかしい人間が
    「中学生になったから任天堂ソフトで遊ぶのは恥ずかしいな」
    というようになって逆にソニーのゲームをやる事が恥ずかしくなった

  8. 印象操作が効く時代じゃなくなったからだよ

    このコメントへの返信(2)
  9. DSブーム以降、任天堂は常に子供から老人までカバーしてる
    中学生どうこうはPSPで出たモンハンが中高生に流行ってただけだったのが現実

  10. このスレタイから思うことは、DSはおこちゃまあたりの戦略時に入信したようなおっさん連中がいまだゲリラ活動してるのがゲハの現状ってこと。

    いい大人なら、それがPSのゲームなら問題ないと思える感覚に疑問を持たないと。

  11. >>1は一緒にゲーム遊ぶ友達いなかったから、一人孤独にプレステやってんだろうな
    そのまま成長し今では家庭築いて子供と一緒に任天堂ゲー遊んでる人たちを叩くことしかできない孤独死まっしぐらおじさん化

  12. ゲームをやめるかやめないかの話なんで任天堂だけやめてPSにとかはないぞ

  13. ネットの普及で任天堂のゲームは子供しかやらないという偏見がなくなったのが大きいと思う

    SFC→PS→PS2で育ったけど、当時マリオとかポケモンの新作が出るたび「めっちゃ面白そうだな、でもこの年で任天堂のゲーム買うのは変なのかな」っていう葛藤があって避けてた
    今の子にはそれがないのかも

  14. PSはもう年代関係なく恥ずかしくなっちゃったからね

  15. エログロ犯罪人殺しゲームの静止画に大人を感じで憧れるなんて保健室登校待ったなしじゃないか

  16. 右翼の街宣車って左翼が右翼に成りすまして走ってるのは有名な話
    理由はその方が右翼のイメージを悪化させれるから
    スレタイみたいにアホな事を言ってると逆にソニーハードのイメージが下がるんだよ
    こんな基地外みたいな連中と一緒と思われたくないな、とね

    このコメントへの返信(1)
  17. 任天堂ソフトで遊ぶのは恥ずかしいってのは今でもあるんじゃないか?
    だからPSのソフトで遊ぼうって方向にならなくなっただけで

    このコメントへの返信(2)
  18. 任天堂のソフトが恥ずかしいと思ったことはないけどモンハン遊びたくてPSP行ってた時期はあったわそのうち3DSにもモンハン出るようになって戻ったけど
    今はわざわざPS買わなくてもスイッチにもぼちぼちサードのゲームがあるし

  19. ふつうに生きてる人は右とか左とかいちいち考えないけどな

    このコメントへの返信(2)
  20. ぶっちゃけこれが一番大きいよね。
    んで時代に取り残されたほんの一部の哀れな人達だけがガキゲーガキゲー叫んでいるという。

  21. ないと思うよ。
    なんで恥ずかしいって思う必要があるんだ?

  22. 年齢重ねるとソフトはともかくSONYが恥ずかしい会社だと分かるから

  23. いちいち考えないから異常行動で世間に異常性を知らしめるんだよ
    「あの頭おかしいの何?右翼?関わるのやめとこ」とね
    ゲーム業界ではPSキッズの行動でそれがPS相手に起きてる

  24. みんな騙されまくってたよな
    いくぜ100万台突破!とかいって、実は倉庫に出荷しただけとか

    今どき嘘はまかり通らないのに
    可能な限り誤解させる表現にするのはやめた方がいい

  25. そして2021年を迎えようとしている現在、
    未だに取り残されている中卒脳こどおじ

  26. 任天堂ソフトだから恥ずかしいってことは全く無いだろう
    俺みたいに、ポケモンやカービィに興味ないって人間はいるだろうけど
    ゼルダ、FE、ゼノブレとか層が厚いのが任天堂の良いところだ

    それに、興味なくてもやってみると、はまるのが凄い
    全く興味無かったのに、嫁と始めたあつ森、まだ毎日楽しくやれてるよ

  27. 今時小さいころからPSとか友達いないんじゃないかと心配になるわ
    もうスイッチはコミュニケーションツールだからな

  28. これって既成事実に対してどこに突っ込み入れてるんだろう・・

  29. 大学の飲み会でもスマブラとかやらないってこと?
    女子もできるからスマブラとマリカはやるでしょ

  30. >そりゃ日本も衰退するって話よ
    DD論だっさw
    衰退してんのPSだけですよ国内

タイトルとURLをコピーしました