ゲーム配信者「私たちはゲームの宣伝をして売り上げに貢献している!」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HwuHPTWl0
視聴者「買うの勿体ないから実況で済ませたろ」
配信者「ゲームの売り上げに!貢献!しているぅ!」

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XDRQEr8u0
桃鉄
はい論破

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gCGSm1n80
>>2
元から予約すごかった定期

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7RhrBwUE0
桃鉄
アソビ大全

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CzHbIF/Zp
アンダーテイルは確実に実況のお陰やろな

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rta/Mtlm0
広告ビジネスは結局強い所しか儲からんからな

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dWBXEvPw0
桃鉄は確実に加藤純一の影響あるわ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4q1kMZn6d
見て買う人>見て済ませる人 になればええってことなんやろ
実際どうかしらんけど

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oZGHLUYK0
マイクラが一番実況のおかげや

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ceG4ggydM
サクナヒメ
FF7R

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OnSMRDf20
実況用の高額ソフト出せばええやん

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QV3rQsVV0
配信料取るようにすればええやん

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kq0To+xT0
ストーリーで売ってるゲームは間違いなく逆効果でしょ

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f+4naJwj0

和ゲーはストーリーとか世界観にばかり重点置き過ぎやねん
ゲーム部分が続きを見るためのお邪魔要素でしかないねんな

そらプレイ動画で売り上げ減るわ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qED2JT6r0
サクナヒメって見てるだけだとアクションパートが異様につまらなそうなんやが

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YeLHdCCnr
>>19
スキルいっぱいあって楽しいよ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wxzhsP4D0
>>19
米作りの方がだるくなる
結構やり込み要素あるからかなり米作って強化せなあかんし

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:73Wj+u9s0
基本無料ならいいと思うけど家庭用は違うんじゃないかな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QvR4VH2m0
初日に全クリ目指すような奴は信用できない

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T59xFs4c0
フォールガイズは実況者や配信者のおかげやろ
そのせいですぐブーム終わったが

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XFxs+wPA0
シナリオ配信して損しないのってデトロイトとかぐらいよな
和ゲーもシナリオ分岐にしろ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xb7M+EIX0
単純なルールのパーティゲームはそうかもしれない
ストーリー要素が強いゲームはやばそう

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yr2EvYoKp
スプラトゥーンとかスマブラみたいな対人系も実況の恩恵大きいやろな

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:la8LK5rkr
売上にも貢献してるし買い控えにも貢献してるのでプラマイゼロ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k/g70gjCp
製作者に収益の何割か入ってもいいと思う

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mtn7cMN60
プレイ動画って自分がやったゲームのを観るんじゃないん?

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:la8LK5rkr
>>32
今は見て決める人が増えとる

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h6pPRcofa
シティーズ買ったわ

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2rvgiv7D0
スパロボとか動画で済ませてる奴が買ってる奴の倍いるやろ

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wrTuR9dg0
>>38
なんなら参戦紹介動画だけで満足する

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:97YiYLPs0

最新ゲームだと
見る人の方が多いやろな

過去のもう売れる気配ないゲームは見た人がまた買うかもしれんが

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2rvgiv7D0
>>40
でも過去のゲームが売れてもどうせ中古やしメーカーは儲からんやろ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jn7vNjJza
実際お前ら実況見て買ったってゲームあんのか?

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OWUFypzq0
配信していいのはストーリー性のないやつだけにしろや
マリカスマブラAPEX格ゲー色々あるやろ

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vPI3xWu10
PvP系のゲームはたしかに売上伸びてそうやな
RPGとかADVは逆効果だと思うわ
Undertaleもワイエアプやし

 

引用元

コメント

  1. ゲームにもよるけど
    ムービー見るだけのようなシナリオ()重視の似非ゲームはそりゃそうなる
    だから任天堂は昔から組長やいわっちの発言でわかるように遊び、ゲームに拘ったわけで

  2. 実況動画で見たが、金払った人のアイコンやらをゲーム内に折り込むシステムは、正直画期的だと思う。

  3. 本編(製品版)ならジャンルに寄るけど
    事前(発売前)にネタバレOKと思われる「体験版」なら全く問題ないかもね。

    「売り上げに貢献」ってのは、うーん、よくわからんな。実感ない。
    全く知らないゲームをやってるのを見て興味を持った場合は有ると言えるけど、
    元々興味を持ってて見てた場合は、それを見て後押しされた感じで買う場合もあれば
    逆に買わない場合もあるので、どちらとも言えないかも。
    (後者の場合は売り上げを妨げてるって事だし)

  4. ゲーム実況はPvPかストーリーが絡まないPvE以外は、発売数年間は体験版のみ配信許可でいいと思う。
    武器の使い方とか初心者に優しい動画とかあるが、それは公式が出せば良いしね。
    新作ゲームのラスボスをいきなり配信とか垢バンでも良いレベルだよ。

    このコメントへの返信(1)
  5. 何年も前に発売してた宇宙版人狼みたいなやつは配信のおかげですごい売れたんだっけ?
    ゲームによってはそういうミラクルもおきるから全否定もできない

  6. これ実際実況で済まされるのってFFみたいなストーリーだけのムービーゲーだけやろ。だからRPG老舗のアトラスなんかは配信禁止にしてるわけで。桃鉄みたいなパーティーゲーは販促効果は確かに見込める。
    そういう意味では任天堂は実況にも強いんだよね。ゼノブレみたいなのもあるけど。

  7. RPGなんかは動画どまりで買うの少なそうだしあまりムービーやストーリーは自重しろよとは思う
    配信でムービーだけ見てればそれで十分なやつもあるだろうけどちゃんと世界が出来てる奴なら自分で走り回る楽しさだってあるんだしさ

  8. タイトルみたいな事をほざいた実況者を俺は知らない

    このコメントへの返信(1)
  9. おいらの中ではテンバイヤーと同じような存在だな、こいつら。
    完全に黒とも言えないが、一定のヘイトを集めてしまう存在。

  10. 対戦ゲーなら実況がプラスになるって言うけど
    ガンダムVSとか格ゲーの暴言合戦を知らない人が見たら絶対買わなくなると思う

  11. アクションゲーなら自分もやりたくなるからいいけどなそして自分の下手さに絶望して積む

  12. 対人ゲーとかサンドボックス系はそうやろな
    RPG含むストーリーの比重が大きいゲームはダンガンロンパ方式でええわ

  13. 突然サクナヒメのラスボス配信やった奴いたもんなぁ
    制作者が苦言を呈したらその配信者の信者に凸されるし
    要は制作者のお目こぼしで配信出来ているってことを知らなきゃ駄目だわ

    もしくはそこで得た収益をメーカーに還元すべきだと思う
    なぁホ〇ライブさんよ

  14. 海外には居そうだけど
    ぶっちゃけ烏滸がましいよね

  15. 転売ヤー「俺たちが経済回してる」
    同人ゴロ「俺たちが作品を盛り上げてる」

    盗人もうもうしい三兄弟

  16. 桝田がコナミ上層部にかけあって桃鉄の配信収益化許可させたのは売上を押し上げたと思う

  17. 通な人なら説明ナシでも分かるでしょ?的な物に当たると面白く感じる前に辞めちゃうから
    遊び方がいまいち理解出来なくて買った事を後悔する程モチベが落ちた時は動画を利用してる。
    実況動画と公式PVが謳う雰囲気がどれくらい同じか差があるかで、買うか買わないか決めてる。

    このコメントへの返信(1)
  18. メーカーが納得するかどうかは知らんが
    Youtube側が配信者の収益を削って、その分をゲームメーカーに渡すのが一番手っ取り早い

  19. 動画だけで済ませる事も増えてるが、とりあえず面白そうと思ったら買ってる。
    やる時間があるかどうかが問題なのだ…(特にRPG)

  20. トークスキルが無いとゲーム配信も全然つまらんよ

  21. 売上上位はどれも配信が盛ん
    これは動かない事実

    だけど

  22. 桃鉄にネタバレ等の被害は小さいだろうけど
    他人の桃鉄見て買いたくなるかというと微妙じゃね?って思う

タイトルとURLをコピーしました