鉄拳原田「大手の大型タイトルにおいて国内市場だけで開発費をペイできるタイトルはまず無い」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/B246wMd0

https://twitter.com/Harada_TEKKEN/status/1353199700917116936
@Harada_TEKKEN: 転売屋は自らの収入源ともなる畑や水源が枯れるかどうかは考えませんからね。ただそれ以前に日本のゲーム市場をどう盛り上げるかの課題のほうが大きいなあ。
そもそも大手ソフトメーカーの大型タイトルにおいて国内市場だけで開発費をペイできてるタイトルはまず無い、という状況は以前から変わらず…

https://twitter.com/Harada_TEKKEN/status/1353204596450107395
この状況になってからってかなり長いんで、業界ではもう悩みというレベルではなく普通ですよ。
私の担当するタイトル群も90年代の時点でも市場比率7:3で海外でしたから市場変化には強い。
逆に2010年代以降、市場比率で国内依存型のタイトルが多いメーカーやIPはどんどん瘦せ細っていってますね。

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rxb7rDGca
そんな開発費をかけるビジネスモデルに疑問をもつのがまともな責任者

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sgKHwgaQa
原田はいつまでもPSに拘っているからな
スイッチに出さないんじゃそうなる
日本にPSは売れないからな

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oRyLc1Oz0
じゃあドラクエペイできてないの?
海外売上って日本に比べるとかなり少なそうだけど

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X+X/hPgE0
任天堂さんのせいでこの論法もなかなか苦しいよな

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zgRokmW/0
>>6
任天堂でも海外比率の方が圧倒的に高いぞ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l0inlYMjM
>>17
任天堂は国内売上だけでもペイできるって話では
無意味な仮定だけど

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WF1sTCgs0
>>17
ゼルダみたいな延期した超大型ソフトですらペイライン200万だぞ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GmC0HhAZd
キチガイ和サードは口先だけは一流で技術力は三流以下だもんな
ハイ、キチガイ和サードはPS大好き独占
キチガイ和サードはPSと共に滅びて死ね

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fw/V5KMma
>>7
じゃあ口先も技術も三流以下なお前よりは格上ってことやな笑

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/O3E6OKY0
開発者だって業界全体を考えて作るやつとかおらんやろ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PBfKn+a20
PSにトドメを刺す勇気

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3n0jyqFY0
ふつうに国内海外どっちも狙えばよくね?
なんでどっちかなの

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bmgfpxwm0
>>11
だからそう言うってんしゃん

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fw/V5KMma
日本が一番大事

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VOiLmeoB0
桃鉄の貧乏神も似たようなこと言ってない?

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NWKn5X6I0
大型タイトルなんてやめちまえよ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AjEoUCbj0
日本のゲーム市場をどう盛り上げるかじゃなくてPS市場だろ?なんかズレてんな

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sgKHwgaQa
>>22
ずれてるからPSで出してるんだろ
まともなやつならスイッチで出すからな

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2cFK60vn0
ファルコムの経営が結局は正しいんじゃ

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZkTiwXF50
>>25
経営的にはまぁありゃ正しいと思うよ
信者を馬鹿にすることさえ成功すればあとは低予算で定期的にお布施させるだけでいい

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ynkIgOdy0
大手メーカーの大型タイトルって開発費と時間ばっかりかかって自分で売れない原因作ってるゲームだろ?
国内で売れないものは海外でも売れないぞ、FFなんて1000万すらいかないじゃん

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oQPSHmLSd
国内だけで採算取ろうとすると低予算ショボゲーになるからな
遊ぶ側にはなんのメリットもない

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cB3Itjqp0
お前の会社の糞ゲーもペイできてねーだろ

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dKjvZ8Dl0
日本でしか売れないタイトルだとどうしても売上伸びないからな
桃鉄は伸ばしたが
シレンやサウンドノベルとかはいいと思うんだけどどうしても限りがある
チュンソフトは国内しかみてないから没落した

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RKENt0XPd
どこどこ向けって誰が気にしてんのよ
んな事ばかり言ってるから馬鹿にされんだよお前らは

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KsLhbzcQ0
大型タイトルの定義とは

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rZk1sdMt0
>>38
国内市場だけで開発費をペイできないタイトル

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vwXqc21Ua
>>41
ドラクエとXXまでのモンハンはほぼ日本の売上だったけどペイしてたし
この2本以上の大型タイトルなんて和サードにはないでしょ
それは中堅タイトルだよ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w6cgEtvs0
任天堂ハード無視してきたからそうなっただけだな

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YWAFUy+o0
確かに任天堂も海外比率は高いけども日本でもしっかりミリオンタイトル出してるんだよなぁ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FlViXpxU0
世界で売れれば問題ないとかほざいてたジジイだっけこいつ
今どんな気持ちだろw

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iwuSkGfJ0
https://twitter.com/Harada_TEKKEN/status/1353222993070051329
スマホ・携帯ゲームに関しては国内市場で成り立ってるものも多いので、私が話してるのはコンソール&PCゲーム市場の全体傾向ですね。
相対的な見方になりますが、90年代以降は元々この辺りの市場は日本はそんなに強くなかったとも言えますね。

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v72lDmH0r
>>43
新説・携帯ゲーム機はCSではない

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z8lshNV20
>>55
携帯電話だろ

 

83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ynkIgOdy0

>>55
コンシューマーゲームとは、市販されている家庭用ゲーム機でのプレイを前提として作られるコンピュータゲームを指す用語。「家庭用ゲーム」とも呼ばれる。

家庭用ゲーム機をCSと言うはずだが…違う意味のCSかもしれない

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aYQiTInA0
チュンソフトはシレン以外の不思議のダンジョンは任天堂機に出し続けたのに
シレンだけは10年きっかり出さないというソニーマネーの闇を見せてくれた

 

167: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HxO6grvR0
>>44
シレン以外の不思議のダンジョンってなんだよ・・・ソニー憎すぎて何言ってんだか

 

184: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2X9Lu6yt0
>>167
ポケダンとかだろ普通に

 

191: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3n0jyqFY0
>>167
? どういう意味だこれ

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DM76qpyA0
国内でペイ出来ない程度にしか売れないってそれ本当に大型タイトルか?

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ghxFb+F30
開発費の高騰と売上の伸びがもう崩壊してる状態なんでしょ

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WF1sTCgs0
ていうか大量に売ること前提で金と時間をぶち込むAAAソフトが次々崖から飛び降りてる現状で
同じ考え方してたら死ぬだけじゃねーの

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1AL5p2100
2010年以降の国内依存ガーってPSハード衰退の煽りをモロに受けてるだけだな

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z8lshNV20

国内ではペイ出来ないんじゃなくてIPが弱って国内ではペイ出来なくなっただけでしょ
格ゲーなんて国内では衰退著しいジャンルの筆頭だし

1つのジャンルの例を拡大して他にも当てはめようとするからおかしくなる

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N9p/BL6la
任天堂が国内市場をめちゃくちゃにしていった結果だろうな

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Y47HbUX0
国内で売れないハードに出してるからでは?

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8Lw5ITK40
まあこれは少なからず事実だろ
そのビジネスモデルの良し悪しはともかく

 

引用元

コメント

  1. 「オンギの自称大型タイトルに」の間違いだろ日本から逃げだした負け犬どもw

  2. 海外比率が高いこと=国内が売れてないってことじゃないだろ。
    海外も国内も売れてるのが一番なんであって日本軽視を擁護するために海外持ちだすから馬鹿だっていわれてんだよ。

  3. ナムコゲーっていうのも過去の言葉になっちゃったな。今更すぎるけど、バンダイと一緒になってから何かが失われた気がする。

    • 元々ナムコは出羽守拗らせて成果主義導入して自爆した所だぞ
      社員が当時売上の見込めるテイルズ以外のゲーム開発に携わるのを嫌がったってのは有名な話

  4. 2000年頃に組長が言ってたことだよね

  5. 突っ込み所多すぎて書き込むのめんどくさくなったわ。

  6. 素人考えだが、AAAとかは控えめにして小粒なタイトルで定期的に商品を出せるようにした方がお金も回るんじゃない?
    もちろん良作であることが前提だけど

  7. 海外を視野に入れるのは問題ないんだが、国内を疎かにしていいというわけじゃないぞ
    海外なんてちょっとした情勢の変化で市場が左右されかねないんだから、主軸をそこに置きすぎるといつか自滅する
    例えばポリコレや人種問題とかは今後締め付けが厳しくなるのは目に見えてるし

  8. 中堅ソフトを国内大ヒットさせるのが一番いいんじゃ?

  9. ×国内市場
    〇PSW
    そもそも売れない所にお金ジャブジャブ使ったクソゲーだしてペイ出来ないとか何言ってるんだ

  10. 太鼓の達人もあるし、4方向レバー1ボタンでドルアーガの塔からMr.ドリラーともじぴったんまで生み出せる会社なんだから、コスト抑えてアイデア勝負でもいける地力に期待してるんだけどなぁ。

  11. ゲハが産んだ至高の名言
    面白さでごまかせ

  12. そもそもスイッチメインでつくればいいだけ。鉄拳なんてだいぶ予算削れそう。

  13. 経営判断のミスを市場のせいにする、残念だわ
    継続的に面白いゲームを提供する、といつ本質を他の理由で覆うから、こんなことになる

  14. 日本より格安で鉄拳を売ったくせに海外の方が日本より沢山売れてる!とか言ってた人じゃん
    そんで「金額ベースだとどっちが売れてるんですか?」ってリプライ送られて発狂した人じゃん

  15. 大手の大型タイトル限定の話だし、そりゃそうだねとしか言いようがない
    コストをかけたほどには儲からないのだから大型タイトルに頼らないビジネスモデルを構築せんとね

    • コストカットの努力をちゃんとやっての発言なのかも怪しいんだよなあこの手の意見
      ブレワイなんてあんだけ手間暇かけても世界で200万本売れれば赤字回避出来るって程にコスト抑えてるんだし

  16. >ただそれ以前に日本のゲーム市場をどう盛り上げるかの課題のほうが大きいなあ。
    任天堂のように日本のゲーム市場盛り上げてからほざけ

  17. 国内は騙せなくなったから、海外に逃げてるだけだろ?海外でも通じなくなったらこいつら、どうするんだろ?

  18. 一体何世紀人だこの勘違いグラサンヒゲダルマは

  19. 国内の客に愛想つかされるマネしまくった結果、国外に逃げるしかなかっただけだろ?
    そうやって誰かのせい何かのせいってやってるから無職のヒキニートにしか支持されない物に成り下がるんだよ

  20. >>逆に2010年代以降、市場比率で国内依存型のタイトルが多いメーカーやIPはどんどん瘦せ細っていってますね
    ????「ダイエットしたいだなも」

    • あんたは海外でも大人気だろ

  21. >>ゼルダみたいな延期した超大型ソフトですらペイライン200万だぞ

    いつまでもその嘘振り撒くんだよ

    • まあ、百歩譲って200万でも国内でペイ出来てるって言う

    • 青沼が海外インタビューで勝手に言っただけだから嘘!

      アホか

      • まあ200万=広告宣伝費まで入れて40億にも届かないって訳なんで、日本国内なら結構な大作だけども、世界的に見れば中規模タイトルって予算なんだよなあ
        超大型まで煽ったら数百億円はいかんと

  22. 金かけたら面白いゲームが作れるのか?
    金かけたら売れるのか?
    世界を視野に入れたら面白いゲームが作れるのか?
    世界を視野に入れたら売れるのか?
    言い訳ばっかりしてても面白いゲームは作れないぞ?

  23. PSWでは面白いゲームを作る事は悪だから。
    グラのみに力をいれ、騙し売り逃げする事しか考えてない

  24. 日本だけよりは海外の方が市場が大きいのはわかるけどそんなに単純な話なのかな?
    海外に合わせてゲームを作るって要は洋ゲーの後追いするってことでしょ?
    海外からすれば似たようなゲームのひとつになるだけでオンリーワンになれないってことでしょ?
    その中で売れるって相当ハードル高いと思うけどw

  25. この手の話で常々疑問なのが、海外で商品売ろうと思った場合関税やら輸送費やらが絡んでくるよな?
    そこら辺の影響って無視していいようなもんなんやろか

    • 極端な例だけど関税が高杉で任天堂がブラジルから撤退した例なんかがあるにはあるね
      倍以上の課税額だったっけ
      たしか現地で生産してるジェネシス(海外版MDね)は2010年代になっても製造販売されてたはず

      …思い出しつつ書いてたらブラジルの最新MDソフトがどんなものか試しにやりたくなってきた

  26. 主要国に支店があるんなら売上は、その国の支店の物になるんじゃないのかな?
    まるまる本国に流れてくるって事はないよね?

    • 連結決算について学ぶべし

  27. 鉄拳はともかくバンナムなんてほぼファルコムみたいな商売でしょ
    IPゴリ押しでファンしか買わないゲームしか作ってない
    合併してからの新規IP何個出したの?ってレベルで過去の遺産に頼ってるし漫画やアニメのゲーム請け負ってなきゃスカスカのラインナップ

タイトルとURLをコピーしました