動画勢は作品について一切喋る資格なんか無い!←これ

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wzw5nq/xd
一作品分実況見るのも大変だし時間かかるんだけど?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4lrlJ/ko0
時間がかかるから何?

 

155: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HVCm3Z8w0
>>2
全くその通りだな
まるで理由になってない

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wzw5nq/xd

俺「動画で見たけどストーリー面白かった」
??「エアプがストーリー語るなあああああ!(発狂)」

実際にあったやりとり
おかしいだろ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9rmaJ5Mf0
>>3
動画評論家を自らばらしてるww
マルチエンディングでも同じ事言えるんか?

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TIUc0xAc0
他人が飯食ってる動画見たって味がわかるわけじゃないだろう

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wzw5nq/xd
>>4
ストーリーくらいなら味分かるでしょ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xu0PnGwZ0
このゲーム面白いよ。動画で見たもん。
これリアルに言われたら引く

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wzw5nq/xd
>>6
ストーリー褒めるのもダメなのか????

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4lrlJ/ko0
>>23
別にいいけど
このゲームが面白かった
で、面白い点がストーリーって言われると
やはり違和感は残るな

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jJm0TYu8a
>>23
やってないのかよwって反応はされるよ少なくとも。友達に一つのゲームを大絶賛して最後にやってないけどって言ってみれば?

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wzw5nq/xd
このゲームのストーリーめっちゃ面白いよ是非見て言われて友達の勧めでドラクエ8見た
友達とは話が盛り上がれたんだが?

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xu0PnGwZ0
>>9
動画勢が動画勢におススメしただけじゃねぇか!
そりゃ合うわ。

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wrX4iHH80
見るのは構わんけど自分が買ってるやつと対等な立場で話せるとは思わないでくれよな~。下に見られて当然だからな。

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fv/H73e/d
AV観たから童貞じゃないもん!

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wrX4iHH80
友達1人は大丈夫だったとしてそれでネットに大量にいる人間全員が大丈夫とは限らんで終わりだな

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FET3C2Rvx
資格もクソも勝手に各々意見を述べるだけ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xu0PnGwZ0
ゲームプレイしたかのように語ったら普通にヤバイ
見るストーリーで良かったってんならそれはそれでいいんじゃね

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sxlRhNUl0
自分でやったかのように語らなきゃ別にいいよ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Oa1JQY2e0

ジャンルによるとしか

ストーリーしか語る部分がないモノなら
実際にプレイしても動画だけで済ませても変わらない

操作がモノをいうタイプなら
実際にやらないと意味がない

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kx/UfKtj0
>>44
こういうのを見るとアトラスの主張はやっぱ正しいなと

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X1rVU+UV0

動画勢って企業にとって何の利益もないし、なんなら邪魔まであるやろ

ゲーム売った金でゲーム作るんやぞ
お前らが主流になったらゲーム終わるぞ

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YQWma3r60
アクションの操作感や難易度は実際にプレーしてみないと分からない

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3JytiOgra
他の客が食ってる料理見てミシュランガイドは批評しないぞ
資格ないだろ

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zw7EKDjP0
実際に買ってプレイして、面白いって言ってる意見を動画勢が打ち消そうとしてるのはおかしいだろう

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Zv6aSqE20
同じモノを図鑑で見たのと実際に手に取ってみたのとでは
得られる情報も語れる内容も段違いだからな
ゲームにしてもたとえば特定の難所とかにしても動画でそれを知るのと
自分でプレイして実体験として語るのとでは別物

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8i3roTv50
資格がないと思うなら強制的に辞めさせればいい
違法としてでもいいし、ルール違反マナー違反でもいい
でも強制的に辞めさせることが出来ないならそれは資格ありと同じことだよね

 

65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3JytiOgra
>>60
実際実況動画は公式に許可取らないといけなくなってきてるし、序盤だけ許可してるものもある
公式も動画を見て興味を取って貰ったら手に取ってもらう事を前提に考えてるんだから動画で済ます勢はマナー違反、よって資格なしだろ

 

66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8i3roTv50
>>65
うん、だから止められたものについては資格無しだろうけど
無理だったものについてはそれらに該当しないよね

 

77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3JytiOgra
>>66
やめてさせてない奴は積極的に罰してないだけでやめて欲しいに決まってるだろ
マナー違反だろ

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TIUc0xAc0
まあ別にそういうの見るなとは言わんが
動画見て得た感想はその動画への感想であって
動画で扱われたものへの感想ではないかららな
アホじゃないならそれくらいは弁えようや

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NhwtT1bZ0
某痴呆老人が相手にされない理由がここにある
詳しい人等にフルボッコにされて敗走するまでがワンセット
プレイしてたらわかるような基本的な事すら理解してない

 

68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YXpnrGAR0
公式配信なんかもあるからこういう層が一定数出てくるのはしゃーない
雑談してる所に沸いて来たら逆に染め上げてやるくらいの気持ちでいればいいんでない?

 

69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FcLv0Pui0
動画で見るのと実際にプレイするのとじゃ作品への没入感は変わるよ

 

70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PXCAscX90
ハゲジジイに餌やってるのはそれ込みだろうからどうでもいい

 

71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xhr5X43X0
自分で選択して動かした方が思い入れが強くなるしそういうのも考慮して作ってるんだから
その過程を経てないエアプが語るなよってのは至極当然の考えじゃないか?

 

引用元

コメント

  1. アンダーテイルとか言う細かいイベントの違いで無数に変化があるのがウリなのに
    動画勢がPかGしか認めないから多様性が失われた不幸なゲーム

  2. 金払ってから言え

  3. 格付けチェック毎回当たるけど俺って1流の人間だよな

    って言ったら肯定するか?

  4. 例に出すならせめてスポーツ観戦とかにしろよ

    まぁこれでもかなり違うけどな

    このコメントへの返信(1)
  5. プロスポーツは「見せる」事そのものが興行だからね

  6. >やってないのかよwって反応はされるよ少なくとも。友達に一つのゲームを大絶賛して最後にやってないけどって言ってみれば?

    日本オタク大賞受賞の十三騎兵防衛圏の悪口はやめろ

  7. 実況関係は寄生虫でしかない

    このコメントへの返信(1)
  8. 実況動画を見るにしてもその人の実況動画が面白いとか楽しいで見てるからなぁ
    ニコニコだと野生のデバッガーとか(笑いの)神に愛された男とか嘘字幕とか
    実況者も自分なりの考察なんかを挟む人で面白い人もいるしね
    動画自体も実況者がアップしても自分の興味あるものしか見ないしそれでどうこう言いたいとは思わないけどねぇ

  9. 自分が好きな作品はエアプで批判許さん
    自分が嫌いな作品はエアプで批判歓迎w
    これでしょ

  10. 実況は自分がプレイしたやつのしか見ないなぁ

  11. プレイしてないのにどや顔で語られたらむかつくのは理解できるけどだからといってそのゲームを語るならゲームを必ずプレイしろ、って風潮もどうかと思うな。
    まぁ早い話TPOさえ弁えてれば後は好きに語り合える環境が一番望ましいとは思うけどさ。

    このコメントへの返信(1)
  12. 弁えられる奴なら動画勢だって公言しなさそう

  13. 動画だけ見て評価ってのも違う気はするよなぁ。
    BotWなんてあらすじや目的はあるけど、あくまでも『自分が遊んだ道』がストーリーだし。

  14. 任天堂がオールOKにしてる時点でそれはない

  15. 人気があるゲーム実況って結局ゲームの知名度に依存するからなぁ
    ゲームを知ってる人が見てるってのが大多数で動画勢っていう概念が語られるほどいるのかは謎だよ

  16. ゲーム割って遊んでる奴と同列だわ

  17. ソフト買ってすらないんだから黙ってればいいのにな
    まるで自分がやってきたかのように偉そうに講釈垂れるのホンマ腹立つ
    自分の好きなゲームを友達に「あのゲームつまんないよな、やってないけど」とか言われたら殴る自信あるで

  18. “動画で見て”などと前置きを付けて話すなら別に構わんだろ
    ただの話題のひとつなだけだし、メーカーは買って貰いたいだろうけど

    前置きなしだからどこぞの購入者レビューみたいになるのだし

  19. PS2の次は360に乗り換えたんでMGS4は動画で済ませた
    小島作品は動画向きなんだよなあ

  20. PSのゲームが貶められるのは褒めてるファンボーイがエアプ丸出しだからでは?

  21. ナカイドみたいな奴もいるけどな。

    このコメントへの返信(1)
  22. ゲームしなきゃわからない部分に触れなければいいのでは
    虫みたいに見境なく喋り散らかすのはどんなことでも引かれるよ

  23. ネガキャンしようとしてボロを出すエアプの典型だな

  24. 動画のコメント欄だけで群れてるだけならまだしも
    該当ゲームのコミュニティとか
    攻略や対戦環境とかをマジに語ってる所にまで割り込んで
    噛み合わない会話始めるから邪魔でしかない

  25. 動画で観て興味を持ったならわかる

タイトルとURLをコピーしました