1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DCKGGM5ba
水面の反射だけだと思ってるでしょw
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ziAkbzqFa
あっても良いけどフレームレート下がるなら要らない派。
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W4itTd0KM
光源を現実と合わせるから水の反射だけじゃないわな。それがゲーム的になにか関係するかというと困るが
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HXVHwiTf0
何日も掛けてレイトレしてたころを知ってる好青年からすると
16ms程度でこんなレイトレが!って思えるだけで感動するよな
16ms程度でこんなレイトレが!って思えるだけで感動するよな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ircbJeH8d
レイトレ無しで実現できる高フレームレートを捨ててまで実装するものではないと言ってるだけだぞ
30fpsのレイトレに有り難みなんて無いわ
30fpsのレイトレに有り難みなんて無いわ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sq8YiOLM0
光源がリアルに・・・
逆にゲーム的な演出の妨げにならんもんなの?
逆にゲーム的な演出の妨げにならんもんなの?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W4itTd0KM
>>8
ori2やってて痛感したが、グラフィックが綺麗すぎるとオブジェクトが背景に溶け込んでわけわからんくなる。ちょっとだけディフォルメ入れてほしい
ori2やってて痛感したが、グラフィックが綺麗すぎるとオブジェクトが背景に溶け込んでわけわからんくなる。ちょっとだけディフォルメ入れてほしい
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ziAkbzqFa
真面目にやると洞窟や部屋の中真っ暗になる。
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+m5JkSWW0
フルフレームで使えるのはまだまだ未来の話
こないかもしれないけど
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/c0Rx4e+M
リアルに拘って落ちてるアイテムや操作可能ギミックが分かりづらくなるのはNG
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gKfKg0XW0
個人的にレイトレって「開発費用の低減」が最大のメリットだと思う
だからレイトレだけ対応したゲーム以外は
別にいらない感
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DCKGGM5ba
セルフシャドウもテッセレーションも当初は重いだけで要らねwwww
って言われてたけど、今では当たり前に使われてる
って言われてたけど、今では当たり前に使われてる
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W4itTd0KM
>>17
次世代になれば使い物になるでしょレイトレ。今は60fpsでもギリギリじゃん
次世代になれば使い物になるでしょレイトレ。今は60fpsでもギリギリじゃん
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pkGJhCql0
>>23
それただの希望論やん
それただの希望論やん
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W4itTd0KM
>>27
逆。今世代は使い物にならないから次に期待って意味
逆。今世代は使い物にならないから次に期待って意味
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d0Rhg/A8a
>>29
希望論で草
希望論で草
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rxTNB35+p
あまり負荷上げずに実行できるようになれば
あるいはハード側の処理能力が上がって
相対的に負荷が軽くなっていけば
当たり前に使われるようになるんだろうさ。
あるいはハード側の処理能力が上がって
相対的に負荷が軽くなっていけば
当たり前に使われるようになるんだろうさ。
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RgJPUqc50
まぁ金属や水面の光沢や反射の処理ってPS4は世代古すぎて完全にswitch以下だったからな
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bTXNy2o+0
>>21
Switchは腐ってもMaxwell世代だからな
Switchは腐ってもMaxwell世代だからな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M/bjf07S0
製作費負担軽減とか言ってるのは全く分かってない
本質的にはプリレンダからリアルタイムになった以上にゲーム性に変化出るものだから
今のゲームは画質競争のせいで事前ベイク前提の作り物が必要で
特定角度でしか鑑賞できずあらゆるものに触れることも干渉することもできない
言ってみればインタラクティブとはほど遠い美術館ゲームが溢れてる状況だけど
レイトレが主軸になってくれば全てのオブジェクトに干渉できるのが基本になる
物理エンジンの真価はここからやっと始まるんだよ
本質的にはプリレンダからリアルタイムになった以上にゲーム性に変化出るものだから
今のゲームは画質競争のせいで事前ベイク前提の作り物が必要で
特定角度でしか鑑賞できずあらゆるものに触れることも干渉することもできない
言ってみればインタラクティブとはほど遠い美術館ゲームが溢れてる状況だけど
レイトレが主軸になってくれば全てのオブジェクトに干渉できるのが基本になる
物理エンジンの真価はここからやっと始まるんだよ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:emAgyv2Ed
>>25
それは今世代で実現できるの?
それは今世代で実現できるの?
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W4itTd0KM
>>25
レイトレでなんで総オブジェクト化が進むのかさっぱりわからん
レイトレでなんで総オブジェクト化が進むのかさっぱりわからん
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YLXb1wkA0
ユーザーが必要としなくても業界が必要としてるんだよな
今度は普及帯の50番台もRTX化するし、PS5XSのダブルコンボもあるし
Switch信者がいくら否定しようと普及は止まらんよ
今度は普及帯の50番台もRTX化するし、PS5XSのダブルコンボもあるし
Switch信者がいくら否定しようと普及は止まらんよ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1r/DpfR8p
そこでDLSSですよ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7vpPdl3x0
正論言うね、PS5不要派は「PS5を体験したことがない」
まぁ見える地雷はいらんしな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PkqSMtIr0
サイパンやっててレイトレすげーって思うけどクソ雑魚グラボじゃまともにドライブできないので結局いつも切っちゃう
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XNg0+fe+0
そもそもレイトレーシングってユーザー側じゃなくて開発側のための技術なんだけど
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dfLYTgt/0
レイトレないと鏡がある公衆トイレとか違和感あるからな
レイトレは公衆トイレをリアルに描写するためにあるようもの
レイトレは公衆トイレをリアルに描写するためにあるようもの
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1r/DpfR8p
希望論かね
次世代PSや箱は今の流れだと2年後の最高スペック辺りのグラボになるわけだろ?
レイトレくらいなら行けそうだと思うのだが
次世代PSや箱は今の流れだと2年後の最高スペック辺りのグラボになるわけだろ?
レイトレくらいなら行けそうだと思うのだが
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lydRnYEIp
ユーザー目線だと「ある方が良いけど無くても困らない技術」だと思うけどな
現に今までは無かった訳だし
現に今までは無かった訳だし
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XNg0+fe+0
>>42
そもそも手間がかかる光源処理を自動で処理してくれるって技術だしな
ユーザー側には直接関係ない
そもそも手間がかかる光源処理を自動で処理してくれるって技術だしな
ユーザー側には直接関係ない
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m0L2CrdV0
>>50
マイクラみたいなゲームが盛り上がるならまぁ
マイクラみたいなゲームが盛り上がるならまぁ
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mBFKaLbFd
照り返しなどはオートHDR でもかなり良い感じだからな
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jXBIvi4G0
レイトレ無しブレワイ2今年冬発売とレイトレブレワイ2来年発売だったら圧倒的に前者
ゲームの面白さに関与しない要素なんかに時間かけなくていい
ゲームの面白さに関与しない要素なんかに時間かけなくていい
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m0L2CrdV0
開発者が楽になるとか言う割に
今は両方対応するために手間食うハメになってるものな
今は両方対応するために手間食うハメになってるものな
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ju+Afx0G0
開発の手間が激減するなら必要
そうでないならイラネ
これで結論出ただろ
そうでないならイラネ
これで結論出ただろ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J9AwJm3Pd
具体的なタイトルをよろしく
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YMDT/pto0
PS5でレイトレって言ってるゲームの大半がレイトレ使ってないのが
スパイダーマンとかGT7とか「レイトレっていって宣伝してるけどそれレイトレじゃないじゃん」って
バレまくってたし
スパイダーマンとかGT7とか「レイトレっていって宣伝してるけどそれレイトレじゃないじゃん」って
バレまくってたし
152: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4/4NSITCH
>>51
それはレイトレがなんだか理解してないやつがいちゃもんつけただけ
じゃあレイトレってなんですか?
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d0Rhg/A8a
何だっけか、コンピュータって内部演算する時に乗算とかやってる訳じゃなくて1+1+1+1+(ry って無理矢理計算してるからフルレイトレなんてスパコンでも無きゃ不可能なはずだぞ
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W4itTd0KM
>>53
CPUに乗除算専用のユニットがあって、そっちの補助ブースト貰うようになってるよ
CPUに乗除算専用のユニットがあって、そっちの補助ブースト貰うようになってるよ
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JueyhZWT0
例えば主人公が影を移動できる能力があって
3Dで光源が計算された空間をリアルタイムに戦略的に移動するみたいなのがゲーム性
今はまだあっても無くてもどうでもいいレベル
3Dで光源が計算された空間をリアルタイムに戦略的に移動するみたいなのがゲーム性
今はまだあっても無くてもどうでもいいレベル
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5ANirCTI0
WatchDogsのバスは凄くて驚いた
アレならフレームレートは30でもいいわ
アレならフレームレートは30でもいいわ
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m0L2CrdV0
結局地形ガチガチに固まったゲームしか出て来ないからなぁ
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YMDT/pto0
PS5はハードウェアレイトレーシングがまともに使える構造もスペックもないけどどうするの?
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lydRnYEIp
>>65
任天堂を叩きます
任天堂を叩きます
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EvoSNsdt0
せっかくRTX3080買ったからレイトレ有効にしてみたけど
今までも色々工夫して頑張ってたんだなっていうのを再認識したわ
今までも色々工夫して頑張ってたんだなっていうのを再認識したわ
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+dqcbSLk0
ゲームはバランスが大事だが
グラフィック=fps≫レイトレ
全てが揃ってレイトレは生きてくる
レイトレは高級オプションみたいなもんだ
現状、今の普及してるマシンスペックじゃレイトレ対応まで時間かかる
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4HQDvCDC0
事前計算したものを描き込めば同じような光の表現ができるってのは
言い換えればリアルな光の表現されてるものはほぼ動かせないってことなんだよな
それによる制約は金が集まるAAAこそ強く受けてるから
レイトレ前提にまでなればゲーム性重視した大作ゲームも増えるかもね
言い換えればリアルな光の表現されてるものはほぼ動かせないってことなんだよな
それによる制約は金が集まるAAAこそ強く受けてるから
レイトレ前提にまでなればゲーム性重視した大作ゲームも増えるかもね
コメント
先日あった綺麗だけどつまらないvs汚いけど面白いでもあっただろ
画面描写どんだけ頑張ってもつまらないゲームには価値ないって
変に反射させられても見づらくなるだけだからな
ゲームの中に太陽光反射があったらとても遊べたもんじゃなくなる
レイトレで綺麗かつリアルにしました!
動かせるオブジェクトは輪郭白くしてわかりやすくしました!
アホなのかとw
今の状態ならいらない
画面が見にくいのが難点、オブジェクトやキャラが同化して見にくくてダメ
あんだけ普段fpsガーしてるくせに犠牲にしてまでレイトレこだわるのはなんでなん?
本当にスクショにしか興味ないんだな
ぶっちゃけほんとにフォトリアルのFPSやってればfpsのがほんと重要ってのが解るもんなんだけどね。
まぁそれでも60あれば充分なんだけどさ。
この手の輩は外に出て現実を生きたほうが良いと思うぞ、全てがリアルだからな
リアルはポリコレに屈したのか主人公が不細工過ぎて感情移入できないんだわ
鏡面反射を使う事で攻略に繋がるとかが欲しいね
MediumとかDSのアナザーコードみたいな感じで謎解き系に使ってほしい
スレに出てるように開発を助けるために発展すべきものではあるけど、
有限なマシンパワーを何に使うかは結局のところ開発者次第だしな
おにぎりやアスファルトを作りこむ会社には不要
ハードウェアレイトレが可能なXBoxSXならともかく、ソフトウェアレイトレしかできんPS5では無理だわ。解像度やfpsを犠牲にしてまでやる代物でもない。
どうせfpsとかやってて、視認性が悪くなって邪魔って言うやつ
正論(妄想)
インディーズソフトにとっては非常に有用な技術なんでエンジン含め進化してほしい部分
「グラガグラガ」「ギジュチュギジュチュ」って泣きわめく界隈だけで勝手にやってろ
で、実際には技術もグラもそんなものPS5にはないと言う。
信心ってほんと便利よな、嘘も妄想も本人にとっては無条件で真実に成り代わるのだから。
後からレイトレ対応しました系は大体ダメなイメージ
絵作りがレイトレ前提じゃないからめっちゃ浮く
フォトナとかがその代表格
スパイディを見るにアメコミ的とまでは言わないが陰影クッキリライティングの方が外連味と言うか、映えて見えるよね
fpsがカクカクではレイトレしたところでリアルも何もない
レイトレ使うならDLSS無いとな
そうなんだよ。リアルタイムレイトレ単体はONにすると露骨に重くなって即切るような代物。逆にDLSSは「対応してたらとりあえずON」レベルでfpsが改善する。
この2つを合わせて初めてレイトレとストレスの無いゲームプレイが両立するんだから、機械学習の演算性能が一定以上ないようなプレイ環境なら不要。
で?どうゲームが面白くなるのか説明出来んの?
アンチ乙、世界観、没入感、優越感が圧倒的だから。
無いよりあった方が自然で綺麗なんだろうけど一般的に普及するには2~3年は掛かるだろうな
それまでは世界で1%未満のベンチワーカーが目にするだけだろう
つまり、ほとんどの人が要らない派。
・・・結論、要らない。
正論言うね、最初に「正論言うね」の一文加える人は発言内容に自信がない
あの定型文はかまってちゃんのネタフリだけどね
マイクラくらい差があるとすげーってのも判るけどレイトレ採用するゲームの殆どがなくても十分綺麗だから驚きがない
ゲームを現実からの逃避に利用する連中には、レイトレあると捗るんだろうね
一般化してよくあるオプション扱いになってからが本番だと思う
背伸びして入れてもゲーム性が大きく変わるでもなくそこまでの旨味はないしな