なんでゲームもアニメもロボットものって廃れたんだろうな

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9+tbC0kG0
昔はアニオタゲーオタの鉄板みたいなジャンルだったのに

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I3Dw4EwO0
アニメは色々言われててもぶっちゃけ作画がしんどい

 

143: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TW3dKiqL0
>>2
スポンサーを騙して予算取るからなぁ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SKwMwOHo0
そういやアーマドコア死んだな
好きだった

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9+tbC0kG0
>>3
アーマードコアはしゃあない
出来るようになれば面白いゲームだけど、かっこよく操作できるまでの敷居が高い

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JhFj6/z8p
子供受けする作品作らなくなって先細りしてるんだろう

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9Yo73OsO0
ロボットいってもトランスフォーマーみたいに自分で動くロボットはいいけど
人が操縦するロボットってもう陳腐だろ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1ELiP6SOH
ファフナーはまだ新作やってるぞ

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sCc/hppb0
鉄鬼という対戦TPSがあったけど消えたのは惜しかった

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kc7zXxtW0
>>9
早すぎたな
今こそ出して欲しい

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ud5/lCwD0
やっぱ身近な感じしないからじゃないかなぁ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gUIQX3Vc0
エヴァがすべての原因臭いんだよな、あれやってたの子供しか見れない平日の夕方に放送してたのに子供以外が流行らせて子供のコンテンツから離れ始めた

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sw8wAj800

ポケモンが生まれてロボットより共に戦うモンスターが好まれるようになった
その時期にロボットモノはエヴァのヒットで難解な物語が増えて子供が見なくなった

ポケモン系の台頭、キッズ層切り捨てで縮小した

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tAtON41U0
ゲームで育った世代はなろう小説を書き出したからロボ描きたい奴が減った

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0oU3SKld0
エヴァではないよ、どちらかというとポケモン
それもゲーム初体験がポケモンという世代

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lOUFj1Nk0
ゲームに関して言えば専用コントローラの標準規格ができないからかなー。
レーシングホイールやフライトスティックみたいに操作ゲーってのは一定以上の需要があるけど、
ロボットを操作するのが標準コントローラってのは味気ない。

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:heLzb+KF0
エヴァの悪影響は視聴者層よりも作り手側に出てた
キング系とかのエヴァみたいなの作れと指示されてしぶしぶ作ってたのはまだマシだったが
俺エヴァ作ろうとして外連味やライトの入口切り捨てたのは目も当てられない

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hsRCotXKH
結局ロボット乗れるOWはモノリスしか作れないのかな、ゼノクロ2を待つしかないのか

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z1wrDJWe0
>>17
OWからSTGステージになってたけどニーア・オートマタの
生身→戦闘機→ロボットの切替えがストーリーの演出もあってか良かった

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0JviXF900
結局バンダイとタカラトミーだったな
ガンダムとトランスフォーマーは無敵

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oTjfuDeXF
>>18
ロボットアニメはバンダイが終わらせたんだよ
戦隊のロボと被るからと子供向けのロボアニメを潰してったのがバンダイ
自分で自分の首を絞める結果になった

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:52WuJ9Nva
若者の車、バイク離れが影響してる気がする
車やバイク好きな奴は大体ロボットも好きやろ?

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ds1h62bz0
シンカリオンや戦隊ものは除外ですか?

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s+x6gxiL0
自動車、もっと言うと乗り物全般に対する憧れとか所有欲がなくなった
今はかっこいい車とか全然需要がなくて機能性だけが求められる
地下鉄とかバスとか充実してる都会なら必要とすらされない

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SGMZFoV80
今のロボットはデザインがゴチャゴチャしすぎて子供が描けない

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p0p9OuI+0

>>24
やたらとトゲトゲしてるイメージがある

陸ガンとかああいう泥臭いのが良い

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9+tbC0kG0
>>25
そんなもん子供受けするわけねえだろ
おっさんってすぐザクとかジム推すよな
子供はもっとスマートかつ多重装備のが好みだよ

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZBHF69suM
広く売れるシンプルで美しいフォルムじゃなくてゴテゴテしてるってのが一番の理由
人間の認識できる領域を超えたものだからでかければでかいほど認識が難しくなる

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fvn6keYM0
もう夢の未来技術じゃなくなったんだよ
現実の技術になってそれが空想を広げる妨げになった

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xo3dAroD0
アニメに関してはバンダイがサンライズを買収したからだとおもう
スポンサーとなりうる他のおもちゃメーカーはサンライズにアニメ作らせたら、
バンダイに良いように食い散らかされて何のメリットもないからな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YkSNTofJK
技術に夢を見る時代は過ぎ去った
情報社会に力の象徴もいらんしな

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0oU3SKld0
>>31
んなこたーない
戦争報道が無くなっただけ
なんだかんだで昔は戦争を報道してた
ベトナム戦争、アフガン戦争、湾岸戦争
今でも戦争は起きてるんだが国内報道機関が現地に人送らないから調べないと分からない

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jW7/zjn70

アニメは今でも作られてるな、面白いかどうかは別だが

ゲームは操作感が楽しいのが少ない
個人的にはガンダムのVSシリーズが1番操作してて楽しい

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:emctQ+cqr
キカイオーは好きだったけど出した時代が悪かった
NAOMI基板でドリキャスへの移植も完璧だっただけに惜しい作品に

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tmFRfLlb0
ロボット物=戦争物って感じだからね
人が死んだりするし表現地雷が多すぎるジャンル
そう言う意味ではビルドシリーズは最適解の一つであり成功してるのも頷ける
ただアニメのロボット物は何だかんだで日常アニメよりかは出番あるぞ、名作が減っただけでね
問題はゲームの方だな
マジでゲームのロボット物はエロゲーですら消え失せた感じする
セガとマーベラスのクソゲーが原因だと思うわ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IDXX13sVM
ガノタとかって面倒臭いおっさんが多いから若いオタもコミュニティに入りたがらない

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tmFRfLlb0
>>39
そりゃヘンケン艦長だわ
ガノタに限らずマクロスもエヴァも仮面ライダーもプリキュアもサザエさんもアンパンマンもポケモンも遊戯王もオタクは面倒臭いぞ?
アンパンマンオタクと話をしてみろガノタなんて目じゃ無いぞ?アンパンでもキメテルってレベルで狂ってるからな?
プリキュアオタクとかと会話してみろよ?シリーズ唯一のパンチラシーン(1フレーム)とかリアルタイムで見逃さなかったオジサンだぞ?
ガノタとか可愛いもんさ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OVfm9tya0
メカ描けるやつが少ないから
コンテンツ立ち上げまでのコスパが悪いとかそういうのあるんでないの

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p0p9OuI+0
>>40
今はモデル作って動かせるからアニメーションの方は多少難易度下がってるのかな?
漫画の方は細かく書き込んでる人とかスゲエと思うけど
多ジャンルに比べて描き手が少ないんじゃなかろうか

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AJZNMMMu0
ロボットコンテンツを定期供給してないからだろう

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lYoZed0/0
フロントミッションとアーマードコアは生き残ってて欲しかった

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:23OUPK2Sa
>>45
フロントミッションは初代のグラぐらいでならスマホゲーで復活出来そうだけどな
スクエニはなんでしないんだろう

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ik6iClNj0
懐古厨に媚び過ぎたから

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1v/pIj7B0
勇者シリーズ再開したら観るぞ

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FQzN5V770

ゲーセンにある座席ごと動いたり、
アーム操縦できてバリバリうごくロボゲーは将来性感じるけどなぁ

気軽に一家に一台って時代がくれば流行るんじゃね

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9EGxSRLr0
巨大人型ロボットが終わっただけで人型サイズはまだ現役だよ
もともと巨大兵器作るのに足元が不安定な人型にする意味わからんからSF界が取り扱われないだけだ

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:is7kxmFJp
ドローンが普及した事でわざわざ搭乗して戦う絵面が滑稽になっただけやろ
しかも人型ロボットが作れるほどテクノロジーが進んだ未来でだよ?

 

93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LWz13MnWa
>>53
それなら鉄人28号やジャイアントロボみたいな外部操縦系ロボが流行ってもいいと思うがそうは行かないのがなぁ
ポケモンのダイマックスやデジモン:の究極体に乗って、とかがあるのだからデカブツ同士の戦闘はまだまだやりようがあると思うが

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e0HhCB2Q0
巨大ロボットに乗って戦うなんてのは
今の子供にはバカげたことにしか見えないんだよ

 

引用元

コメント

  1. 視聴者が馬鹿になって説明するのが面倒になったからだよ

    • 視聴者のせいにし始めたらクリエイターとしてはおしまい。
      畑違いとはいえ君はコジカンの今を見て何も学ばなかったのか?

  2. 機械も色々普及したから珍しく感じないってはありそう
    自動車なんかは特にこういう理由だと思う

  3. ガンダム大流行した時は小学生でもみんなハマってたからストーリーが戦争物で難解でもロボットがカッコイイから関係なかった気もするw

  4. エヴァはロボットじゃない定期

    みたいなめんどくさい連中ばっかりな印象

    • エヴァは厳密には改造人間なんだけど公式がロボットみたいなムーヴしてるからなぁ…

  5. ゾイドとかメダロットのゲームを地道に発展させていれば…(古い感)

  6. ロボットアニメは普通に今もやってるわ見てないだけだろ。玩具売場見る限りシンカリオンやアースグランナーは子供にちゃんとウケているし、大人向けならゾイドとかネトフリのトランスフォーマー…みんなタカラトミー関係だな
    ロボゲーは望み薄なのは分かってるがカスタムロボ出ないかなぁ

  7. 若い奴はもうガンダムとか普通に知らんからな
    トランスフォーマー辺りなら映画で知ってるかもしれんが

  8. 前半まではともかくチェンゲで台無し。
    あれもエヴァとかをどうこう言えんくらい暗いだろうが

  9. 割と最近にもゾイドやシンカリオンが成功しとるし
    両方とも比較的子供層も取り込んでるから
    特にジャンルとしてオワコンになっているとは思わない
    数が減ったのは単にメカを動かしまくる労力の問題でしょ
    小さい所だとロボアニメ作るとなると
    他のアニメ作れないレベルでリソースを使うからな

    • というより自分好みのロボアニメがないを廃れたに変換してるだけだね。
      こういう層は要求が高過ぎる上に些細な不満点でも声だかに叫ぶから製作側も二の足を踏まざるを得なくなってる悪循環に陥ってるのがね。

  10. ACはもう諦めてる、中心メンバーだれもいないし
    なのでマーベラスは早くデモエク2作れ

  11. でも今年は劇場版も含めるとガンダム、マクロス、エヴァ、シンカリオン、ファフナー、エウレカ等々結構あるじゃないか

  12. ゲームに限ってなら文句ばっか垂らしまくってる感じしかしないけどな
    デモンエクスマキナで文句ばっか垂らしてるとなるとロボゲーなんて誰も作らなくなるわ

  13. ドローン系はダンボール戦記が未来に進ませ過ぎたんだよ
    悪役がLBXの悪用やり過ぎて、加減しろ馬鹿って言いたくなるくらいやり過ぎた

  14. 軍部の暴走、大人達が始めた戦争、軍隊に搾取される人々・・・etc.
    ワンパターンでつまらん。

  15. 子供もガンダム見なくなってるし未来にかけて作られる可能性はどんどん低くなっていってるね
    個人的にACは大好きなだったのだけどPS4で出ない時点でもうダメそう
    DXM2作ってくれないかなー

  16. ガンダムが駄作続きなのが一番

  17. 「リアルロボット」という幻想のせい
    初代ガンダム、マクロス、ガンダムZ・ZZときて、子供向けコンテンツとしてはそこで終わった

  18. >おっさんってすぐザクとかジム推すよな
    これは草

    業界を引っ張るべきガンダム、バンダイの責任が大きいだろ
    最新作の鉄血の評価はボロクソで、結局ウケてたり客のターゲットになってるのはファーストガンダムから続く宇宙世紀シリーズだもの
    今の子どもがいきなり閃光のハサウェイは見ないわ

タイトルとURLをコピーしました