【謎】なぜ3D格ゲーは廃れ、3Dスマブラは作られないのに、バトロワ系は超流行ってるのか

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0wvtk//h0
何が違う?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RDDAKV+C0
多人数だから気楽に楽しめる

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/1y6p9DZ0
運げーだ何やらで他人に責任押し付けられるからな
格ゲーは運げー要素ないから全て自分の責任だし

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ljbVL7dSF

>>3
格ゲーマーの口癖

勝った時
読んでた、わかってた、見えてた、やると思ってた

負けた時
こいつラグい、ブッパかよ、こいつそればっか、やってて面白くない

言い訳しか言ってないけどな

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9i6eHhvfd
ガンダム動物園がそれじゃないの

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lBXXLb4t0
鉄拳はなんだかんだ流行ってるイメージ

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X6yXP5eY0
>>6
自称流行ってるゲーム

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EJRU0+ird
ジャンルが違う

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RAnxpfiPM
人と一緒じゃないとゲームすらできないやつが増えた

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F6c/VAOq0
ゲームするのが楽しいのではなくゲームでワイワイするのが楽しいから
ゲームは目的でなく手段

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:46JI9jx+0
バトロワという名のパーティゲームだからだぞ
ワイワイやれば大抵のことは楽しいからな

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xfhqx9Hz0

負けてても楽しい

桃鉄に通じる

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WA8wiCyK0
FPSって格ゲーと違って複雑な操作ないからね
バカでも女でも楽しめる

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0WT6RQQt0
3D格ゲーは開発大変だもの
ミリ秒単位で技調整するし
弾撃ってどうにかなるバトロとは違う

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:01g4K2oM0
>>14
とか言ってるけどバトロワがどんなすごい技術あるか説明できなさそう

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tARMVEnC0
こんなマウントとってくる連中とは一緒にゲームしたくないな

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WA8wiCyK0
文字通り格ゲーマーが一番ゲーマーとしての格が高いと思う
あれは相当練習や研究重ねないと上手くなれないからな
ちなみに一番下はガチャゲ、エロゲオタク

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KrIoXaGS0
>>17
ゲーマーの最上位は藤井聡太くんだろ?

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8v2US7Y2d
もう一度マックスアナーキーを

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Btd+bvpfM
3Dスマブラなら出てるだろ
ピットとパルテナだけのが

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WA8wiCyK0
ガチャゲ、エロゲオタクは金出せば偉いと思ってるゴミカス
ボタンポチポチ推してるだけで何の技術も持ってない

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ppToHdCUa
格ゲーマーだから格があるってダジャレだろうか?

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y4WRi9qX0
誰からも認められないからって自画自賛する格ゲーマーってやばくね

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ppToHdCUa
ゲーマー云々で偉いとかじゃなく
ゲームでお金稼げたりしてるのは普通に凄いな!偉いな!とは思うけど
格ゲーやってるだけで偉い!は無いな

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WA8wiCyK0
何の鍛錬もいらないゲームでプレイ時間だけ誇ってる最近のオタクはガチで気持ち悪い

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GZ7AA6BM0
FPSはハエ叩きゲームと同じで簡単だからね
照準合わせて撃つ
これをひたすら繰り返すだけ

 

67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lN8yId7IM
>>29
その照準合わせすらエイムアシストに頼ってるってマジ?

 

69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GZCzWwoR0
>>29
自分もそのハエの一匹なんだから叩かれないように立ち回る必要あるでしょ
その辺の初心者向けガイド表示あるFPS何で無いのかな
リアルでギャラリー居てあーだこーだ言われながらプレイの方が楽しいってのあるけど

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ppToHdCUa
自分は趣味でやってるだけだから
社会的に誇れるような実績なんてゲームでは無いな

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:quoPeYgWp

射程ある攻撃手段じゃないと他者に絡みづらいから、徒手アクションだとムズイかも
逃げ道はパワーストーン形式になるんだろうがあれも大人数向きのゲームシステムとは思えないな

100人規模のボンバーマンは結構遊んでみたい

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cSmzMojA0
ガンダム動物園も母体はドリームキャスト時代のカプコンバトロワゲーだしな
(スポーンとかヘビーメタルとか)

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QgqciHyEx

バトロワは下手なりに楽しみがある
フォトナの最初とかブッシュに隠れてコソコソしてるだけで楽しかった

格ゲーは下手だと面白くない

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mYW1h9tC0
10年後20年後バトロワがそのように言われている可能性も大いにある

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2c0Sgbjca
バトロワ系は似たようなゲーム量産でレッドオーシャンだぞ
任天堂ソフトは量産ゲームと差別化するためにキャラゲーに力入れてる

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EcGQHH400
格ゲーは中国でKoFシリーズ(特に97)が長生きしてるとこみると
ユーザーが離れたのは投げスカリモーション採用が一番の原因のような気がする
間合いから外れたらVF2みたいに自動二択でジャブなり張り手なりキャラの固有技出せばいいと思う
投げはずし投げ抜け入力も同様の処理でいい
実際投げなんて柔道でも相撲見ても実質差し手争いの防ぎあいなんで投げスカリなんてのあり得ない
なんでそこでゲーム的な投げ失敗モーション入れるのって思う
あんなんいれたのアホだろ??

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cSmzMojA0

>>38
そういうのが便利すぎたので
弱体化の一環としてそうなってる

普通に立った状態から出すのをさせないために
レバー二回転とかにしてある強いコマ投げみたいなもん
どうしててもってのなら投げの代わりに出る技は
ジャンプやしゃがみの状態の相手にはスカってしまう技に限定だな

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2Bv7PZWjd
個人的にグラバト3は操作にクセも無くてやりやすかった

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QxTkTDt10
バトロワが流行ってる一番の理由は無料だからよ
有料のPUBGまでは陰キャしかやってなかったもん

 

引用元

コメント

  1. やっぱ基本プレイ無料なのはでかいわ

  2. バトロワが無料だからは真理よなぁフォートナイトだって子供に人気とはいえ無料だからこそ
    格ゲーは全体的に何かキモいから無理

  3. 唐突な投げキャラオタクが沸いて来て草

    • 投げスカリない頃は
      コマ投げが強すぎたのに
      何いってんだ?って感じだったな

  4. 時代の波から取り残されただけだぞ

  5. パッと見のバラエティ感って大事よね

  6. 近距離対面ゲームよりも広い敷地で武器持ってかくれんぼとか鬼ごっこはウェーイ感あって楽しいから

  7. 鉄拳ってもう同じやつがずっと同じ段位にいる、少数の身内で回しプレイしてるような
    完全にヒエラルキーが完成した限界集落だからな
    スプラ1のが全然人多いぞ?すぐマッチングするし同じ人と当たり続けることもないぐらいし

  8. 無料だから

  9. 鉄拳はゲーセンで6が盛り上がって3d格闘の人気健在!
    って感じだったのにタッグ2でコケたからな

  10. スポーツの様に基本的に固定されたルールの中で選手が競いそれを観戦したり
    自身でそれを実行することで楽しむ様な娯楽はともかく、映画や音楽、文学や漫画ですらも
    市場(客)の中心になる世代が変れば流行りのジャンルが変わるのは社会が生み出す普通の現象。

    むしろ「何故○○は廃れた?」と事有るごとに不思議がり、格ゲー等、自分が若い頃に
    嗜んだ物に対して異常に強い固執を持つ奴ほど、言動含めて色々ズレてる方が多くて、
    傍から見てて「何故お前はそうなった?」って気分になる。

    • スポーツも割と頻繁にルールが変わるけどな

  11. エロゲはゲームじゃなくて読み物だろ

タイトルとURLをコピーしました