坂口「『FFVI』と『FFIX』が一番自分が好きな路線だった」

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:63GKFfID0

――坂口さんは作品で一貫して“ワクワクするような冒険の楽しさ”、“旅と出会いを重ねることで成長する人間の姿”を描いてきたと思いますが、本作でもそのおもしろさは体験できるのでしょうか?

坂口『ファイナルファンタジーVI』、『ファイナルファンタジーIX』あたりで描いてきたものが、たぶんいちばん“自分が素直に好きな路線”だと思うのですが、そういった方向性で本作の物語を作りました。

RPGのシナリオというのは、ゲーム全体の設計図の役目も持ちます。たとえばダンジョンやボス戦の入るタイミングなども重要になってくるのですが、そういったものにかなり気をつけてシナリオ化していたのが、表現方法が乏しかったファミコンなどの初期のころでした。今回はそのころに立ち返り、“ゲームとしてのシナリオ”を重視しつつ、最大限にキャラクターの魅力を引き出せるように制作しました。ゲームに最適化された物語が結果、おっしゃるような“ワクワクするような冒険の楽しさ”につながると思っていますし、本作はそれを実現できたのではないかな、と感じています。

https://s.famitsu.com/news/202103/09215626.html

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HvC2yJhFM
6リメイクは…無理だろうなあ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jEyzdb74a
そりゃあそうだろ
みんなそう

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CcxdxnBbp
俺もその路線が好きなんだが!?

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jshr91Fr0
ホストファンタジーて誰が考えたんだ

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6AB2geXzd
どちらも召喚獣とか魔法が物語の中心にある気がする

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:g1PR6GQw0
6と9が好きなのか

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z3bfKvM8M
古き良きFFは9で終わったという感じだな
10は楽しんだが根本的に合わなかった

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eNgL1QcBM
>>11
9なんて売上も評判もいまいちだけどな…

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fHrtcY64a
>>19
そうなんだよなー
んで10が爆発的に売れたの見てもうFFに俺はいらない客なんだなと察したわ

 

80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ks93Y/oc0

>>26
FF10は長いことふれなかったけど 12が出るころにふれてみて
決められた手順通りにしないと苦労するボス戦体験してその場でディスク叩き割って封印した

まるでFF7Rのガードスコーピオン戦体験したときと同じように

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2HW7i0QJd
9は世界観からして坂口FFの集大成だしな
バトルテンポしか見ない奴が多すぎる

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fHrtcY64a
9好きだったな
7、8と違和感感じてたけど9でそうこれこれってホッとした記憶がある
10からまたどっか行っちゃったけど

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:64mIHNTi0
まあFF9は珍しく坂口が演出から細かく関わっているFFだからな

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LETLHcie0
9嫌いだわ
道中は暗いしバトルもシステムもいまいち

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1F7iE86xp
6が機械文明と魔法のバランスが良かったな
それ以降は9と11以外は機械により過ぎかな

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ciuvo5QPd
坂口くんFF9好きなんか
さすがだな

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jshr91Fr0
5と6リメイクないのは損失

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zLQ0JCRo0
9は攻略本出さなかったから途中で詰んで辞めた

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LETLHcie0
9のラストは最高だよな
劇場からのエンディングな
あれほどのエンディングはゲームでは稀だよ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A7qp1IMod
9が売れなかったのは8の反動

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iZUDzWU20
>>22
これ
基本的に前作の評判が次作の売り上げに直結するんだよな

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:64mIHNTi0
>>32
だからFF16はもう……

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X/1t6c0Y0
>>22
8はコンビニの抽選でばらまきしてたのを思い出した
兄貴の彼女の弟が2回当選したみたいで一つ譲ってくれたわ

 

75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:46m9Sr9D0
>>22
8で変なことしすぎてFFブランドに対する信頼がだいぶ揺らいだよね
7の直後が9なら多分もっと売れてた

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Bs62Hjtd
4.5.6が好きだったのでこれには納得
今のマネキン人形劇ファンタジーには全く興味すら感じない(寒い)

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jEyzdb74a
坂口はホストじゃないFFが好きなんだろうな
まあ9までだよなFFと言えるのは
12も雰囲気は嫌いではないが
13と15は論外

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hMyHmFkl0
FF4の攻略本に載ってた設定集を見てワクワクしていたあの頃

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6HATTwQSa
リアルマネキンがいかに
本物の人間らしく振る舞うかに囚われすぎてる
そんなんで出来たゲームが面白いわけないだろ

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A7qp1IMod
俺も456は好きだけど
あれをイベントシーンフルボイスでやられたら
悶絶するほど臭いシーン連発だろうとは思う

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Exd5pAEY0
この人の思想が色濃く出てたの星の力で外敵に立ち向かう7とクロトリだったから6と9は意外だな

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TZQI+42Y0
街の人々のセリフや小さいイベントの雰囲気などは今でも受け継がれてる印象あるけどそこまで見てないプレイヤーが大半だね

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Bs62Hjtd
DSリメイクのムービーのキャラデザなら4,5,6のリメイクやってみたい

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jl7MyqzCM
やっぱり高度な科学技術が発展した世界よりスチームパンク寄りの方が良いよな
自動小銃よりマスケット銃みたいな

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fl0Zy97p0
10年もかけてあれの15は、関わったすべての人間の10年を無駄にしたという自覚を持った方がいい
この先20年後30年後の人間にも「何これ」って言われるような物に10年もつぎ込んだんだよ
シナリオさえマシなら救いがあったのに

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9YbenlDYM
ぶっちゃけFF5まではストーリーがしょぼすぎた
シルドラーッ!と言われても感情移入できるほど一緒に過ごしてねえよっていう
大筋はクリスタル探すだけで中身ないし

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Koa2SjOkd
機械とファンタジーは6くらいの割合が好き
なんかいいところ取りしてる

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qXY1hM1Q0
9は最初の大陸以外まともに国とかないし
ゲームシステムつまらないし戦闘はクソロードだしで
設定と序盤ばかり力をいれて途中で力尽きた感がある

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:53B0QgyQ0

6はファンタジー<機械
9はファンタジー<機械

だいたいこんなイメージあるけど、上手く溶け込んでたからこの路線は確かに好きだな

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1kE/tdGrd
>>48
6は機械に説得力あったし
9は異文明なのもあってうまく噛み合ってたと思う

 

引用元

コメント

  1. FF6がベスト

  2. やっぱファンタジーっつって連想するのは9の路線なんだよね。

    それはそうと、浅野が6のリメイク作ろうとしたけど上層部に
    「どうせ作ったって売れない」って企画蹴られて「じゃあ新規作品でやるか」
    っつって立ち上げられたのがブレイブリーデフォルトだったんだってね

    もし6のリメイク企画が通ってたらブレイブリーシリーズ生まれてなかったかもしれんね

  3. サラマンダー好き

  4. NHKのFF大投票でも
    人気の10.7の次が6.9だから
    少なくともその方向性が好きな人は
    いるだろう

  5. ???「FF病ですねぇ」

  6. FF11もFFらしいFFなんだよね
    MMOという部分で人も選ぶし問題もあったけど良いFFだったよ

    • ストーリーめっちゃファンタジーだよな
      メカメカしさの比率も大分低い
      14はちょっとメカメカし過ぎる
      14の帝国なんて空中戦艦大量に用意して絨毯爆撃すれば終わるよな戦いをなぜか地上戦しちゃうよくわからん話

  7. 9の不振は8の評判も影響してそうだけどな
    8の初動は7の影響受けてたしな

    • マジレスすると情報を秘匿しすぎたのが原因で8はほとんど関係ないぞ
      7→8に比べて見た目の変化が弱い中、情報をこれでもかと秘匿したせいで宣伝に四苦八苦した
      攻略情報を徹底的に出し渋った結果、サクサクプレイしたいライト層を遠ざけた、ここが敗因
      ま、「ライト層向けのRPGは退屈だ!」で色々やりはじめたうちの一つがFF9なんで多少の減りは織り込み済だったと思うが

  8. 9好きだったなー。何周したか分からんくらいやったわ。

  9. FF5~8は当時世代だったのもあって好き。
    ただFF9はキャッチコピーに「クリスタル、ふたたび」ってあったから買ったのに今か今かと思いながら進めてたら結局ラストにちょろっと出てくるだけだったんでキレ気味になった思い出。その点については若干今も許してない。カードもあったけどFF8ほど面白くはなかったな。
    あとガイア幻想記や天地創造(SFC)と同じで割と精神的にくるものがあって辛かった。名作だとは思うけどテーマがちょっと重すぎやしませんかね・・・

タイトルとURLをコピーしました