ファルコムは40年もやっててうだつが上がらないとみるか潰れないのが凄いとみるか

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V7Kkwahp0
10年ちょっと前だかCS、PCでイース1、2を乱発しててやべーなと思ったが
近年軌跡シリーズとやらを低空飛行ながらさほど期間を開けずに出してる
スクエニはこのリリースの速さだけは見習うべき

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V7Kkwahp0
VITA版東京ザナドゥを500円で買った
厨二丸出しのストーリーだが動かしてて結構楽しかった

 

89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AWHqnq290
>>2
PC版もファナティカルで500円で売ってるぞ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V7Kkwahp0
軌跡は当初「満足度ナンバーワン」とかよくわからん広告文句だったのを覚えてる

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PF3GVK7h0

創業以来赤字を出してないんでしょ?
ゲーム開発なんて毎年ギャンブルやってるようなもんなのに何十年も黒字を続けれるのは凄いよ

うだつが上がらないのではなくて身の程を知ってるんだろう

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M11dkroD0
セガとかスクエアとかナムコとかハドソンとか業界の大手が潰れて吸収されて行くなかで生き残ったんだから凄いと思うよ?
戦国武将で例えると誰だろうな、宇喜田秀家とか?

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FqM41xlm0
ファミ通の年表見たわ
ワイのファルコムは1981-2007までのイメージ

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/5zaaP450
温泉シーンでタオルぱらりの糞ギャグシーン
今どき板ポリのタオルで爆笑
どんだけ低レベルなんだよ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V7Kkwahp0
最近名前聞かないメーカーをググるとことごとく倒産してる
ファルコムはあまり野心がなくて細々とやるタイプなのか

 

59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6ZC4As2Fr
>>8
なんで上場してるかもさっぱりわからないくらい

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HsXDjydf0
かなり前だけどネットかマスコミに流出した悪質なブラック企業リスト一覧に日本ファルコムって堂々リストアップされてたから、かつては低賃金長時間労働の搾取で黒字継続してたんだと思うよ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:57OjkWN5M
>>10
PS2時代に『ファルコム専門学校』『コナミ専門学校』なんてあだ名があった。2年で新人が辞めて他に行くって意味。
そこからファルコムもコナミも給料上げたり休日増やしたりきて離職率はまともになった。
今ヤバいのは…どこだろ。日本一?

 

71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R7UvoJmgr
>>19
日本一は岐阜県の上場会社で一番給与が低いようだね

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IXiNJ4AB0
最後まで生き残るという点においては銀英伝のトリューニヒトみたいな存在

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ujekD4QB0
いや凄えだろ
ファルコムより格上企業が無数に潰れてんのに

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fRw5hjvYd
>>12
まあ同意だけど、ファルコムより上に行った会社も山ほどある

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i3td+Gc/0
イースって面白いの?

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2nmde4Ud0
>>13
1と2は面白い

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QQGbFU0M0
ここ15年ディスガイアに頼りっきりの日本一とは似て非なる会社
そこそこ新規IP出してるのといざとなれば過去の遺産引っ張り出す

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wiw1GoTg0
その気になればキャラかき集めて格ゲーやカート作れる

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:96+c/2B00
カルチャーブレーンだってまだ健在だし

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2nmde4Ud0
>>16
倒産したんじゃなかったの?
まだ生きてたんだ?

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:44jDool50
信者ビジネスを徹底したローコスト経営
企業としてはそれでいいが
かつてはPCゲーのトップランナーだったと思うと複雑な感情を持つ人もいるだろうな

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fgyaTdLX0
PCでの同業は大体消えたからな
残ってるコエテクやスクエニに比べるとあれだが堅調にやってる感じ

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uh0cfkjt0
新参者に追いつかれ追い抜かれる気持ちってどんなだったろうな
まあ全く気にしなかったからこそ今があるんだろうけど

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K+lNvLie0
色々ネタにはしているけど
身の程以上のことはしない意味では安定はしてるんだろなとは思う

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X9/14bh20
参入が後だったからPS3クオリティ云々言われずに済んだ会社

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cn0IIFJ/0
ファミコン版のイース1、2やった頃は絵が綺麗だなという感想を持った
昔は見た目の綺麗さでは最先端だったんだろう
3で横スクロールアクションになってかなり戸惑った

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:57OjkWN5M
>>28
ファミコン版はファルコム製やないんや。他の会社が移植した奴。

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HnyaqXS90
あまりに信者が甘やかすとこうなるのかという見本

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vVvJVbkf0
30年倒産しないのは普通に凄いことだし偉大だよ
だからといって今のファルコムのソフトを欲しいとは思わんが

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:svuB/rZqa
新海誠がファルコムに居たんだっけ
ケムコの省エネRPGより凄いもの作ってるから中堅としては結構凄い会社なのでは

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:57OjkWN5M
>>32
君の名はのヒットの後、株主総会で『OBの新海誠監督とコラボする可能性はあるか?』みたいなこと言われて笑ったなあ。そんなん言われても社長も新海誠も困るよな

 

54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:r2MmgaZx0
>>34
ファルコムってやめた人間から嫌われたり恨まれてるパターン多いのにな
主に加藤社長(現会長)のせいだったり待遇悪かったからだが
今の社長になってだいぶましになったのかな
古代とかファルコム時代に貰えた金が少なすぎて
独立してからはしっかりと権利意識持つようになったよな
長く耐えた方だけど木屋も待遇悪くてやめたし
イースチームも長い人でも3作り終わってから辞めた

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y3jGTErD0
ケムコって従業員150人もいるのかよ
ファルコムの2,5倍じゃん

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mZBMyIlG0
>>35
ケムコってスマホRPG頻繁にリリースしてるし、固定客それなりにいるんじゃね。

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FUknbah50
コンスタントに新作出せてるのは立派なんだろうけど
それをきっちり追ってる軌跡信者達は正直理解できん

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LyIIL+gI0
40周年で何を売るのかと思えばタペストリーとコップかよ
おまえんとこはゲーム屋だろ

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:57OjkWN5M
>>37
おい、小島監督の悪口言うなよ!

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WN8ELmRc0
PC卸に嫌われてPSに来たけど
新たな寄生先に任天堂選んだようだw
立ち回りがうまいわな

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OpJzY5Nk0
リリースの速さって言うけど軌跡とイースしか作ってないやん
そりゃはえーよw

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3cJVWKa1r
良く言えば身の丈にあったことしかしてないからな
だから凄いのは会社よりファン続けられてるやつらの方
確かに空は面白かったけどさ

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wiboNeRK0
バーチャファイターも〇周年記念サイトではショボいTシャツとサントラで寂しいもんだったぜ
ときメモやサクラ大戦もそんな感じで金にならないコンテンツの扱いは寂しいもんさ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jdtvFBZva
低予算低クオリティのクソゲーで
RPG好きほど嫌うないよな
なのに熱狂的な信者を従えられるのは凄すぎる
ファルコムの何が信者を惹き付けてるのか

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FhKszR3U0
株式上場企業なのにこういうこじんまり経営が40年継続できたってのが逆に凄い
物言う株主はなにしとったんだ

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8XZMfbt/0
以前はアトラスと同じイメージあったな
ペルソナ抜きの

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bjpJSZbj0
信者も世代交代してるんかねえ
それこそ初期からの信者なんて孫がいる年齢だろ

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FhKszR3U0
これまで宿木ってのは国内PCゲーム業界っていう環境だったりPSP以降のゲーム機1機種だったりしたけど、
果たして今回はどういう宿木を設定するのかはまだ見えない、任天堂Switchかどうかはまだわからない

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LSA8F2wq0

日本を代表するインディだよな

うまく信者を囲ってインディクオリティのゲームに
ハイプライス支払わせるビジネスモデルを確立してる
商売上手だよなー

なぜかゲームの質()にこだわるPS派閥なのが謎だけど

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FhKszR3U0
ヒントになり得るのは、海外展開パートナーが手を挙げまくってて翻訳・移植・多機種展開が
これまで以上に迅速かつ広範囲になる事で、コアになる原作ゲームの制作がブレずに進められるのかどうか、だな

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:43ehf4Q50
毎年赤字出さずに黒字になってるのだろう?
身の程を知っていて確実に利益の出る堅実なやり方をしているのだから有能なのは確実だろ
尚ゲームのクオリティ

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FhKszR3U0
まあ任天堂と同じく、いざとなったら自己資金でMBOできちゃうもんで、
売り浴びせ・空売り攻撃がまったく効かないからな
上場企業の信用度と非上場企業の自由度の両方を手に入れた運のいい企業
(上場なんて気まぐれでついやっちゃって後悔してるだろうから)

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mcBgyz5sd
ゼノブレイドのゲームデザインしてる人もファルコム出身だっけ。

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G5fGUwCy0

ファルコムは同人なんだよ。
チャレンジ精神がないわけ。

エンタメ企業としては失格。
わくわくしない。

 

64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FhKszR3U0
同人というよりも、「作家」なんだよね、しかも企業体として
加藤さんが引退しても死んでも続けていけそうなのはやっぱクソ強いわな

 

67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G5fGUwCy0
>>64
作家性は極めて薄いと思うけど。
流行りのネタを詰め込んだ同人的な作り。
建築物、地名、景色、アイテム、
何か資料集見ながら作ってる感じがする。

 

66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:74pTrSPl0
創業以来一度も銀行から借り入れしてないのは凄い

 

82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2mmlEBxB0
>>66
でも銀行と取引がまったくないといざというとき貸してくれないんだよね

 

72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8gA6fBPU0
企業は身の丈を弁えてるのに信者は全く弁えない会社

 

73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y3jGTErD0
これだけ売れてるのならいつも弱気なファルコムの決算予想が
珍しく強気だったのも納得だわ
これでもまたいつもどおり上方修正前提の決算予想で出したのかもしれんけど

 

引用元

コメント

  1. >>ここ15年ディスガイアに頼りっきりの日本一とは似て非なる会社
    そこそこ新規IP出してるのといざとなれば過去の遺産引っ張り出す

    いや真逆。ファルコムが出してるのは結局英雄伝説の延長線。最近は軌跡しかやってないレベル。
    日本一のが流石に新規IP多いわ。

    • インディメーカーを見いだしてヒット出したり、色々手広くやってるな
      失敗も多いけど挑戦してるイメージは強い
      ぶっちゃけ日本一が促してファルコムをSwitchに参入させてなかったら今頃ファルコムはヤバかったかも知れない

      • 日本一社長とファルコム社長が個人的な繋がりあったのが奇跡に近いと思う、軌跡だけに。ファルコムも今年中にNISA含む2つの会社にライセンス貸しして創の軌跡まで出すしね。
        こうなると新作の黎の軌跡も頑張ってマルチにしそうな気がする。今はファルコム自身がSwitchに出したいレベルでしょ。

      • けどSIE四天王の一人なんよね?

        • それ四天王一角の日本一がSwitchロンチで崩れてアクアプラスはソシャゲメーカーに成り下がって実質コンパとファルコムしか残ってなかったぞ。
          コンパは社長首、ファルコムはPS5見捨ててSwitchやスマホに広げると株主総会で明言したから実質崩壊したと言える。

          • 日本一自身が暴露してたが、昔はSCEが支援してくれてたらしいし、PS特化の見返りが大きかったんだろうな
            支援に頼ると自立出来ないし、結果オーライだ

  2. ファルコムが、うだつが上がらない会社ってどうやったらそんな思考になるの?

    • >うだつが上がらない(うだつがあがらない)
      >地位・生活などがよくならない。ぱっとしない。
      合っとるやん

      生活はともかく地位に関しては明確にダダ下がりで
      売上技術共に国内PCゲームメーカーの最高峰だった頃の面影は微塵もないが
      未だその時代に生まれたIPで食いつないでる始末

  3. 俺のファルコム年表はドラスレから空の軌跡SC

  4. ファンボーイがよく棍棒として使ってるイメージが強いわ

  5. 擦り倒しているイース8だけの一発屋ってイメージ

  6. 堅実で良いかと‥
    8,90年代のPCゲーム屋が自社看板提げてCSでそれなりに頑張っているのはすごいと思うけどな
    他のソフト屋さん影も形もないのに

    • 東証一部上場のスクエニやコエテクをカウントしたくないのは判らんでもないが
      自社パブに加えファルコムの改シリーズも手掛けるアートディンクがノーカンなのは失礼やろ

  7. ファルコムに対する擁護は全て任天堂が100倍ぐらいの規模で実現してて
    (堅実、黒字等)
    任天堂に対する言い掛かり的なネガキャンは
    全て正しい意味でファルコムが当てはまる(PS1.2並みのグラとモーション、技術の梯子を降りたため向上する方法がわからない)

  8. 5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M11dkroD0
    セガとかスクエアとかナムコとかハドソンとか業界の大手が潰れて吸収されて行くなかで生き残ったんだから凄いと思うよ?

    そこらは元の図体がそこそこ大きいから維持費が嵩みついでにそこそこ見れるソフトがあったから、手に手を取り合う合併や取り合えず買っておくか気分の吸収があったんだろう
    ファルコムは「お」って思うソフトもあんまなく規模も大きくないから自分たちの維持費もたいしてかからないから今まで単独でいられたんでない?
    要は凄くないから逆に生き残れてる?

  9. 全く進化してないならまだしも
    一応技術も着実に進歩してるし
    最新鋭に拘らない人には特に問題ないわ

    • オブジェが進歩するのは機材買い換えてアセット更新したタイミング
      ハードが変わったタイミングで解像度があがる
      着実ねぇw
      モーションの付け方は未だにわからないみたいだけどw

  10. ゲハに加担し任天堂を叩き、そのくせPSWがヤバくなったからと擦り寄ってくる面の皮の厚さ。
    40年も業界にいてオピニオンリーダーにもなれず、毎度毎度クオリティの低さとセンスの悪さを笑われながら、黒字だから……黒字だから……とブツブツ呟いてるだけのメーカーは理想とは程遠いと思うがね?

  11. ファルコムは昔PCでぶいぶいいわせてた会社
    今は見る影無しって感じだわなあ
    ドラスレシリーズとか好きだったが

  12. シーラカンスが現在まで生き残った理由は「不味いから捕食され難かった」のが大きいらしい
    ファルコムも似た感じがするな

  13. 今の痛いJRPGしか出さないファルコムよりもソーサリアンやザナドゥやブランディッシュをpcで出してた頃のファルコムの方がいいな。

  14. ツヴァイは1も2もすげー面白くてフルプライスでも元が取れたけど、プレイしている当時からグラフィックは同世代同ジャンルの中で最底辺レベルだと思ってた

タイトルとURLをコピーしました