【悲報】文科省「これからの学校は一人一台PCの時代!CPUはセレロン、メモリは4GBあればOK」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pu/jJWiz0

どーすんのこれ…

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pu/jJWiz0

文部科学省が主導して進めている“子供1人にPC1台”施策「GIGAスクール構想」に準拠したPCがこちら

アイリスオーヤマ初のノートPC登場 税別4万9800円 GIGAスクール需要で

アイリスオーヤマは3月22日、同社初のノートPC「LUCA Note PC」を25日に発売すると発表した。文部科学省が主導して進めている“子供1人にPC1台”施策「GIGAスクール構想」での需要を見込み、個人または学校法人などに向けて販売する。価格は4万9800円(税別)。

14インチのフルHDディスプレイを搭載。CPUはIntel Celeron Nシリーズ、メモリは4GB。ストレージは64GB(eMMC)で、背面のカバーを取り外すと512GBまでのSSDを増設できる。大きさは323.15mm(幅)×219.4mm(奥行き)×19.3(高さ)。OSはWindows 10 Proを採用。重さは約1.3kg。100万画素のカメラやマイク、スピーカーも搭載した。バッテリー駆動時間は9時間。

blank

blank

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2103/22/news087.html

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PGSagnB/0
ノートなら8万が最低ラインだわ
5万台なら学校だしデスクトップでいいだろ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:225qaLfz0
デジタル教科書動かすくらいならこれでもなんとかなるよ。ゲームはさすがにしないよね

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CwuzwX0Z0
なんかその時代遅れのスペックのパソコン
結構な高い価格で、しかも購入じゃなくてリース契約するって聞いたぞ
受注するメーカーはちょっと忘れたか、なんか利権絡んでそうだよな

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PoY877vF0
もっさりPCなんか使わせて時間効率は考えないんですね。

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L44YtEqO0
GPU項目無くね?
RTX以上の物だろ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DHPr4sYV0
学生服、修学旅行に続く、新たなぼったくり商売ですね

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hDMd9B+c0
CPUはヘボくてもPCなら割と何とかなる
メモリは無理

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fiSLPbIQ0

ええ・・・
64Gって・・・

例えるとちょっと極端かも知れないけど
あきばおー辺りでやっすい64GのSDカード
買えば1000円もしないじゃん

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o8bcd1Rj0
これならラズベリーパイ使った方がマシ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VUcGTHj40
タッチパネル対応ってなってるし
非対応のアイリスオーヤマのPCでは駄目なのでは?

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:64+NFOlu0
どっかで中抜きされてるのか癒着の匂いしかしない

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0m/5vIyQM
メモリなんて4gbでもいいわ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HGtuywQG0
ホントに大丈夫か?
手を使うことと脳の成長は直結してるはずだが

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hUMxhMt90
そりゃゲームやるわけじゃないんだから

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dY793L9l0
先生ーパソコンが固まりましたー

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lRI6fUJh0
chromebook配りまくってなかったか
方針変えたのかな

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L44YtEqO0
つか機関が用意すんじゃなくて自前で買わせろよ
そっちの方がいい

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KO6D3ZiOp

プログラミングの勉強するのには
これくらいで十分じゃないか?

授業で作る程度の行数のプログラミングをどんだけ回しても大した負荷にはならんだろ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fiSLPbIQ0
・・・何かプログラミングの勉強とか
メモ帳でJavaScriptやVBScript書かせて終わらせそう

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tXMGES2i0
イマドキこんなスペック探すほうが大変だな

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QKkXw4R90
何年遅れてるんだよ…

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:d26s8jsbd
メモリ4Gでwin10を!?

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c1J06XPg0
小学生に使わせること考えたら第一は頑丈さなのはいいんだけど長く使うこと考えたら今でもだいぶ無理あるこのスペックだと困るよね
起動遅くてイライラするスペックだと何かやる前からパソコン嫌い生むだけだと思うんだが
せめてi3とSSDとメモリ8gbぐらいにしてやれよ

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0eONqZRNd
プログラミングやらんだろ
やっても教育用のグラフィカルなやつでしょ

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T54apQfJ0
メモリケチったらなーんもできんマジで

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rTXAQtw40
教員もPCの知識ないから問題ない

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y02C7LQXp
専門の教職が出来るでしょ流石に

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:00CDxwI/M
1時間の授業で高スペックのPCなんて必要無いだろ
ただモッサリだから変な操作したらアウトだろうな

 

66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:89CFmlPf0
>>56
時間縛りあるからこそそんなクソスペきついだろ

 

57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JWQ+7C4Hr
これGIGAスクールじゃなくて4GIGAスクールだろ

 

58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+fmsD/h60
メモリがやばすぎる

 

60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:En18Z6Fc0
これのやばいところはパソコンはスマホより低性能って思ってしまう点だよな…
だってユーチューブ開くにももたつくんだぜ
スマホなら一瞬なのに

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X4cANIC00
もう8Gでもすぐ足りなくなる時代やぞ

 

引用元

コメント

  1. たかが教材に何を求めてるんだよ…

    • ある程度は快適に動作しないと授業進まないじゃん
      何か操作するたびに1秒2秒固まってたらすげぇ時間の無駄じゃない?

      • 1~2秒?
        0.1~0.2秒の打ち間違いか?

        • アイリスオーヤマの実物レビュー見てきたけど、2つのタスク切り替えでも1〜2秒固まる場面かなりあったぞ。

          ブラウザのスクロールの反応が入力から0.2〜3秒遅延するしYouTubeで1080pの動画再生が引っ掛かるレベル。

          OS側で2GB近くメモリ使ってるし、仮想メモリ増やそうにもWindowsアップデートが怪しいレベルでストレージがカツカツ。

    • 内部ストレージが少な過ぎるPCだと、大型アップデート(強制)が入った際には
      こういう事を↓を手動でやる羽目になる訳で…

      ストレージ 64GB モデルの Windows 10 大型アップデート方法
      http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/3027?site_domain=default

  2. ええやんけ
    3Dゲームは絶対やらせないという鋼の意志を感じる
    これならフリーゲームとかエロ画像集めるくらいしかできんやろ

  3. せいぜい週1時間か2時間ぐらいだろ、プログラミングやるのって。
    しかも教えるのは担任の先生で、今勉強してる最中(それともまだ始めてない?)で、素人が初心者に教えるって悲惨な構図になるわけで・・・
    そんなんで使うPCのスペックなんてどうでもいいのでは?
    スペックよりも子供が乱暴に扱っても壊れない丈夫さの方が大事じゃないかな。
    だからノートよりデスクトップの方がいいと思うんだが。

  4. 最近高騰してるらしいからどうか分からんけど5万あれば最新ゲームまで動かせるレベルのPC買えるくね?バイオ新作が推奨グラボ1050最低PS4proくらいでしょ?
    ツクールレベルのフリーゲームでも面白いのチラホラあるけどさ

    • 現状最低ランクのゲーム用グラボのGTX1050tiが2万円近いから合計5万はちょっと無理じゃないかな?

      • 何年も前にそのレベルがBTOで7万くらいだったから900台だとか在庫値下げだとかで行けるかと思ったけどあかんか

  5. せめてメモリは8Gにするべき

  6. Officeが動けばいいんだろ
    とにかくメモリが少ないわ最低その倍にしろ
    それ以外は別に良い
    こんなもんでゲームするアホはいないから

  7. 20年前に教育現場で使われてたものに比べれば十分高性能
    この程度のPCで十分なレベルの教材しか扱えないならいいんじゃないの?
    専門性が求められる教育現場なら×だが

  8. この手のウンコCPUでプログラミング学習なんて絶対やめた方がいい
    ブラウザですら引っ掛かりを感じるし、Excelでさえ少しデータ量が多いとフリーズを疑うレベルで計算が終わらん

  9. このゴミを買うのにどれだけの税金を使い
    その甘い汁を吸うクズどもがいるか考えてはいけない
    日本国民は搾取されるために存在することを自覚し受け入れるしかないんだよ

  10. セレロンが何とか使えたのは、ノート用のMシリーズとデスクトップ用
    i3の8世代以降にしときなさい。i7とまでは言わない
    あ、Ryzenライゼンでもええよ

  11. どっちにせよ纏まった数を一括で調達できるかどうかだよな
    大勢の児童・学生が同時に同じものを使うという学校関係はね
    それで力のある業者に頼るしかないんで、値段も足元見られたようなものになるのは仕方ない

  12. 5万あればRYZEN4500uの8Gモデルノート買える時代にこれはゴミすぎる

  13. これこそ癒着だろう
    週刊誌はくだらない不倫とかよりこういう事業の裏を突き詰めた方が絶対に売れるのに

  14. メモリは8G欲しいけどぶっちゃけ2011年発売のSandyBridge世代のCeleronG530にオンボですらOffice動かしてたまにYouTubeも見ますよ程度にしか使わないなら問題無いしなぁ
    1155最盛期には総額2万でお釣りが出るお値段で組めたもんなんじゃよ

  15. わざわざWin10のPRO版指定なんだから、文部科学省や教育委員会で決めたセキュリティやリモートデスクトップのソフトウェア常駐させる可能性が高いでしょ?

    それ踏まえたらCPUもRAMも明らかに性能不足だよコレ。

  16. 少子化の日本は教育に力を入れるしか道はないのに利権と天下りしか考えない文科省はぶっ潰せ
    女子高生の貧困調査をするような事務次官がいる文科省
    クソすぎるやろ
    F欄大学乱造も文科省の大罪じゃ

  17. デスクトップとか言ってる奴一人一台って書いてるの読めないアホなのかな

  18. これを何年使うつもりなんだろう、ほんの数年でOS更新も辛くなりそう

  19. 授業中にウィンドウ開く度に誰かのノーパソが固まっていちいち中断しそう

  20. 子供向けの授業で使うものならこの程度で十分だろ

  21. 30万円もする高性能機までとは言わんが、10万円程度の機材を全生徒に配る程の金もないのかと思うと寂しく思わんでもない
    小泉元首相じゃないが、米百俵の精神は何処へ行ったのか
    って言うか買わせるのかw

タイトルとURLをコピーしました