Switchのゲームクリアして「良作の長編大作映画を見終わったような気分だ」←こうなれるゲームがない

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+VIiNk4md
せやろ?

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sr1dL2XP0
>>1
なるほど
ゲームとして楽しめてないからじゃあ中古屋売ろうかってなるわけだな
だって「見終わった」んだもんな

 

102: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:loq6bDsX0
>>1
そうだね
買わずに動画で済ませたいなら
そうなるよねw

 

123: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:miZkngAZ0
>>1
映画見れば?

 

145: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:79RYsuiw0
>>1はゲームは映画より下の文化だと思ってそう

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:94IwU618d
ない
ゲームしたいんだもん

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0bvsQ97TM
ファイヤーエムブレム
大作映画っていうかアニメ映画だが

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0POvajOj0
良作の長編大作映画が観たいのにゲームをやってんのか? 普通に映画を観ればいいじゃん

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zkQgBP4U0
長編大作映画って具体的にはどの辺を意識してるの

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VsyGwpJa0
そういう需要狙ってゲーム作って動画公開OKって普通に自殺では?

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mMfRT8jk0
映画みたいな感動したいなら映画見ろよ
ゲームクリアの達成感と関係ねぇだろ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U7l8N2200
そんな気分になりたいなら映画観ろよ
もうゲームで映画みたいだってのが誉め言葉になる時代は終わった

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IpZN3F+h0
メタルギア4やった時はそんな感じやったな
ゲームとしては終わってたわ

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4q78OzMh0
ゼノブレ2はそんな感じの気分に浸れたな
あとオリガミキングやマリオデも中々良かった

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QZ/6JxdEx
映見た気分味わいたいなら映画みろ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fqYWwAep0
素直に映画見ればいいのに。
何でゲームにこだわるんだか。

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rsr5bhxv0
サクナヒメ
その辺のアニメ映画よりよっぽど感動する

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AXLHfVhG0
いや、映画みろよ
映画風作品の最大の弱点は1回終わったらおしまいで中古屋に流れることだぞ
ゲームとして優秀なものは任天堂のものに多い

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4or8hxrc0
ストーリー主導型のゲームってオワコン傾向やろ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A1lksUEI0
ゲーム実況で済まされる原因はそこ
遊びたいと思わせないと

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w+vRHjN6a
映画に例える時点で老人

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LC/Bu0mua
映画が上にあるんだよな
そりゃ話が噛み合わんわ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2H0ch1Zgd
ブレイブリー2
音楽の演出えげつない

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kyy3kvYq0
ハリウッドの超人気俳優や女優の
莫大な費用かけて作ってる映画見放題、
の時代に不細工なゴリラ女や時代遅れのB系ファッションのホスト風の男が主役の
CGとかポリゴン見て大作映画を見た気分?とかアホの極みやろ

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dq0z2HGLp
PSはラスアス2で最悪な気分にさせられたりFF7Rで分割ps4切りされたりするもんな

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mMfRT8jk0
>>33
考えたら後味悪すぎでエゲツねぇなw

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v5ywDW3N0
映画も見るまでがしんどい見始めたら苦痛な駄作があるのがなあ
当たりさがすのってどれも難しいもんだ

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n8ITpWvF0
トランプやウノや人生ゲーム遊んで楽しんでる人らに「映画最高やろ!」って怒鳴り込む
それってただのマジキチボッチでは?

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MumJO6A80
>>35
ジュマンジは?

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:s0fIWm0U0
そんなゲーム自体がない
映画観ろ
そもそも映画の長編って3時間くらいだろ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3hbsFOCC0
RPGて長編の物語を追体験するためのジャンルだろ?映画みろは解になってないわ

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mMfRT8jk0
>>44
映画のような感動求めてる奴に言え

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QubIeFj40
ゲームのクリエーター側もやたら映画映画って言ってたけどこれある程度の年齢以上だろうな
今の若い人って昔ほど映画に熱心じゃない

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bNvI3jSt0
映画見ればいい。
最近だとシンヱヴァンゲリヲン

 

48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PwwpPjrZ0
ゲームは繰り返し体験したい物の方が優れてない?

 

引用元

コメント

  1. 長ったらしい説明ムービーだけで長編映画の上映時間をゆうに超えるゲームやってて楽しい?

  2. netflixやアマプラで
    いつでも映画観れるようになったのにな

  3. そもそも映画を観たいのではなく、ゲームをしたいんだが

    • PSワールドでは映画に対するコンプレックスがデフォルト
      彼らの中では映画の方がゲームより格上なのでこういう表現が成り立つ

  4. まあ、ゼノブレイド1と2にはそんな気分になったけど、ゲームとして面白いことのほうが重要だからねぇ

  5. 映画みろよ
    オタクが高尚なストーリーだと絶賛してるようなお話は大抵映画であるわ
    こいつらはマジで自分の世間知らずさと言うか幼稚さを恥ずかしいと思わないのか
    ゲームらしい演出もあるはずなのに単純にストーリーを持ち出す辺りに浅はかさが見えるんだよ

    • 良い感じの叙述トリック何かある?キサラギ(映画)とかノベルゲーでありがちなの求む

  6. 人殺しのドンパチゲーのどこにそんあ演出があるんだ

  7. 映画を作って身を滅ぼしたヒゲとFF…

  8. つまりエンドロール時でのカタルシスだろ?それは別に感じるが。

  9. ゲームは過程が楽しいんであって結果はよっぽど捻ってない限りはあんまり興味ねえな
    ラスボス前で急に飽きる現状とかあるあるだろ

  10. コントローラー握りながら映画観ればいいのでは?

  11. そりゃゲームだからな
    良作の長編大作映画を見終わったような気分を味わいたければゲームなんかやってないで映画見ろよ

  12. 映画見たいなら映画館行けよとしか

  13. この括りならディザスターデイオブクライシスを推すわ。
    プレイするダイハード映画だったし。
    走って津波から逃げるし。生き残るし。テロリストは見捨てられた軍隊の一部隊だし。
    移植しろください。ドライブパートは改良必須だけど。

    • コメント読んで思ったけど「映画みたいなゲーム」って別に大作ゲームの代名詞じゃないよね・・・

  14. かつてこんな思想でグラフィックばっか追及してきた結果
    1回クリアしたらもう充分だしさっさと売り払おうってゲームが増えちゃったんじゃないかな
    それなのに中古は悪だとか言って裁判まで起こした挙句敗訴したアホな企業があったみたいだけど

  15. 大作映画で、オープニングの説明が何時間もあったら監督は即クビだろな。

  16. 映画みたいな一般通行的な作品が飽きられたから、オープンワールドみたいな自由度が高いゲームが流行ってるんだろうが

    • ごめん
      ✖️一般
      〇一方

    • 無料に貧乏人が群がってるだけだぞ

  17. 終わった後にまるで映画みたいなゲームだったって感想が出る事はあれど映画観たいなと思ってゲームやる事なんかないわ

  18. 業界人()が販売数だけ見ても意味ないっていってたろ
    FFは昔ほど人気がないのを受け入れろ
    DQになすりつけるな

  19. なら映画でいいじゃん
    こちとらゲームがしたいんだよ

  20. クリアどころかソフトを買って遊んでさえ貰えないゲーム機それがPS

  21. 映画見ろよ

  22. 平均的な映画って2〜3時間くらいだろ
    ゲームはその10〜30倍くらいかかるんだが、そんなに時間使って映画みたいだって感想でいいのかよ

  23. そういうゲームは少なくとも国内じゃ淘汰されたからな

  24. 映画的!って言ってる連中はさぁ
    QTEで変化起きそうなフリして、表示されるボタンはただのスキップで展開変わらない例のバトルシーンをテンションMAXで眺めてたのか?

  25. 物語性が少ないゲームばかりなのはプレステ陣営も同じでしょ
    銃で撃ち合ってひたすら敵を倒したり、対戦で他人と競うようなのばかリ

    RPGだって物語性よりもオープンワールドでの自由度だのリアルさだのばかりが要求される

  26. むしろ、ゲーム作る側が映画をもっとまじめに勉強しろよ、上っ面だけの映像的表現にこだわるんじゃなく

    映画って余計な要素をそぎ落として、2時間前後に話を詰め込んでまとめているんだぞ

    ゲームはやたら大作だから、とだらだら時間と容量、映像とかばかり膨れ上がらせて、やる側のことなんか一切考慮していない、むしろその辺り考えてやってるのは任天堂だわ

    • これ、ほんとそう
      今の大作ゲームは正月のテレビ番組と同じ
      長いだけ、有名人が出るだけで、編集がヘタでダラダラしてて内容が薄い

  27. 映画なら映画見るよ
    俺がゲームするのは映画とは違うランダムな自分が遊んだインタラクティブな物語を楽しみたいからなんだし

  28. それこそプリレンダムービーのゲームやるより映画を見ろ

  29. そんなこと言われても「いや、ゼノブレイドがあるやん🤔」ってなる

  30. 長編大作映画って例えば何の事なんだろ?
    タイタニックとか指輪物語とか?
    後味悪い映画しか浮かばんわ

  31. これとは全く違うが
    とにかく終わらせたくなかったゲームならあるわ、ブレワイだけど
    足跡みればわかるけど自分がその時何をしたかどう遊んでたかを完璧に思い出せるぐらいに
    自分が主人公の自分だけの世界を遊べてる
    ガノン倒すと終わるとわかってるから寄り道ばかりしてずっと遊んでたわ

  32. 最近だとブレイブリーデフォルト2が大作映画観終わったような気分になれたな

  33. ブレイブリーデフォルト2は良かった
    最後はゲームのシステムをうまく使ったゲームならではの演出だった
    ゲームにはアニメや実写映画などとは違う良さがあることを実感した

タイトルとURLをコピーしました