1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wu8llIDY0
一体何なんだろうな
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5oNpM7I5r
PSシリーズって具体的に何?
138: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2oNgVfuOa
>>2
ps1.ps2
ps1.ps2
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aMrnVIxA0
そんな現象ないけどw
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iyiDd4r/a
ファンタシースターシリーズ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hYN2hzGpr
かつてはそうだったのだけどね
今はその導線になるソフトがPSに限らない
今はその導線になるソフトがPSに限らない
103: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:I4xfXmTn0
>>6
勘違いされがちだが「かつて」も無い。
任天堂離れはあるけど、その行き先は別にPSでは無かった。
PS1~2くらいの時代まで、洋ゲーハードはセガだったし、3の頭の頃も箱。
PSで洋ゲーが主流になっていったのは3の後半くらいから。
PSはFFやドラクエ等のJRPGを中心に、SFCの主力サードがスライドしただけ。
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IawN9aV40
気軽に集まって遊ぶ人がいないって気づく頃では
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iyiDd4r/a
マジレスすると今の時代はマイナーな名作やる俺カッコいいの需要をインディーズが満たしているから
ソニーはある意味詰んでる
ソニーはある意味詰んでる
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/cPEI5Tj0
見事にPCとSwitchに刈り取られたなw
コア層はPC、大衆はSwitchへとw
コア層はPC、大衆はSwitchへとw
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nTUf6Zhip
本当にそうだったらスイッチこんなに売れてねぇよ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ochYXp9Md
データはあるのか?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MkthN20Qd
ソニーがまじでこの思考してるからこの惨状になっちまった…
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4sWif0990
洋ゲーと言ってもSwitchで無料のフォートナイトしてそうだが
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mnEp1pdW0
関心のあるジャンルが増えるのは当たり前だな
ずーっとマリオマリオマリオだったら心配するわ
ずーっとマリオマリオマリオだったら心配するわ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ochYXp9Md
>>18
根拠となるデータもってるのか?
出してみて
根拠となるデータもってるのか?
出してみて
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rs60/eEtd
>>18
PSが死んだのがまさしくジャンルの多様性が無くなったからだしな
PSが死んだのがまさしくジャンルの多様性が無くなったからだしな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xn2mJ497p
昔は確かにそうだった
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5H77UsrNd
PS2ぐらいの話か?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:faDmefDS0
のんてん堂は女子供に売ってりゃ十分だよ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iyiDd4r/a
ゲームハード入門の為のゲーム作り続ける事が如何に大事だったのか
児童向けの覇権のアンパンマンやドラえもんを他のアニメで馬鹿にするみたいな現象
児童向けの覇権のアンパンマンやドラえもんを他のアニメで馬鹿にするみたいな現象
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E5QFPKJH0
PS2まではあったかもな
まあ当時もみんなで集まったら64とかGCやってたんだが
まあ当時もみんなで集まったら64とかGCやってたんだが
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BgfY6BkR0
精々PS2世代までの話だろ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1A5eA+89a
どっちかというと中高生じゃね?
周りとは違う価値観を持っちゃう大人な俺かっけーな状況に入るいわゆる厨二病及び高二病
まともな人生経験を積めば一周回ってそういうのに拘らなくなって真の大人になっていく
周りとは違う価値観を持っちゃう大人な俺かっけーな状況に入るいわゆる厨二病及び高二病
まともな人生経験を積めば一周回ってそういうのに拘らなくなって真の大人になっていく
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ochYXp9Md
>>28
去年のLINE調査みると
高校生はないな
去年のLINE調査みると
高校生はないな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:faDmefDS0
セガのソフトの方がまだやる気があったよ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iyiDd4r/a
>>29
SIEもセガにソニックアドベンチャー作って貰えば良かったのに
バラン……
SIEもセガにソニックアドベンチャー作って貰えば良かったのに
バラン……
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E6dDxmJB0
そういう人もいるけど
その場合は大抵ゲームの存在自体が
自己の大半を占めている
つまりアイデンティティとなっている
他人との比較においてゲームで優劣をつけたりしがち
その場合は大抵ゲームの存在自体が
自己の大半を占めている
つまりアイデンティティとなっている
他人との比較においてゲームで優劣をつけたりしがち
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E5QFPKJH0
今は任天堂卒業したらスマホゲーに行くかゲーム自体やらなくなるかだよ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o3+/Jrd/d
これが機能してたのはPS2までなのはなんだろな
オタク向けになって行ったせいでそもそもの選択肢というか視界に入らなくなったのかな
オタク向けになって行ったせいでそもそもの選択肢というか視界に入らなくなったのかな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:a0COgI/Y0
まぁ自分が中学生くらいだとして
PSを見たらやたら濃い洋ゲーか、人気和ゲー(13作目)とかしかないのはつれぇわ
PSを見たらやたら濃い洋ゲーか、人気和ゲー(13作目)とかしかないのはつれぇわ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:605sn+31a
それを成長って言うんだよ
アニメや任天堂ゲームにご執心じゃなければ人として正常な証
アニメや任天堂ゲームにご執心じゃなければ人として正常な証
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b8g1C+0l0
LINEの調査結果は衝撃的だったな
もうPSは初老ハードだからさ
今後は老眼対応機能とか起動すると家族に生存通知が届く機能とかを充実させていった方がいい
もうPSは初老ハードだからさ
今後は老眼対応機能とか起動すると家族に生存通知が届く機能とかを充実させていった方がいい
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3SyI8Mm/d
スマホをより自由に扱えるようになってモンストとかグラブルとかラブライブとかバンドリに行くんじゃないかと
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MdKI0HRj0
はて、そんな現象実際にあっただろうか?
プレステが国民的に売れてたのなんて1と2だけだし
スーファミ世代が高学年になってドラクエやFF出るからプレステ買っただけじゃないのか?
プレステが国民的に売れてたのなんて1と2だけだし
スーファミ世代が高学年になってドラクエやFF出るからプレステ買っただけじゃないのか?
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/1YPOQAP0
>>46
PS2にしてもDVD再生機としての需要でブーストされた側面が大きいんじゃないかなあ
その頃には中高生含めた若年層は減っていってたんじゃないかって思うよ
まあそれを差し引いてもPS3以降と比べたら雲泥の差ではあるけどさ
PS2にしてもDVD再生機としての需要でブーストされた側面が大きいんじゃないかなあ
その頃には中高生含めた若年層は減っていってたんじゃないかって思うよ
まあそれを差し引いてもPS3以降と比べたら雲泥の差ではあるけどさ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SooKCYaL0
そんな現象無くなったよ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ochYXp9Md
10~30台のLINE使用率
9割以上だが
9割以上だが
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VGT5x55Ad
中学生になったらアニメなんか卒業してハリウッドアクション映画を観るようになる
っていう20年前の意識のままじゃねえか
当時でもホラーやスプラッタはマニア向けだし
コメント
「高校生のゲーム事情」というLINEリサーチノートの真実についてはどう思ってるんだろうか
ps4所持率が散々馬鹿にしてたwiiuより下という不都合な記憶を思い起こしてしまうから丸ごと頭から消してるんだぞ
LINEそのものを否定してたぞw
>小学校高学年あたりになるとPSシリーズや洋ゲーに興味が移っていく謎の現象
「PSシリーズ」ってそんなゲームあったかな・・・?
おそらく元気だった頃のサードのゲームを全部PSが起源のシリーズだと思い込んで一緒くたにしてる
ファンタシースターシリーズ(あれ略したらPSになるし)
尚元スレでも言われてた模様
10年に満たない一過性の現象だったね
中高生向けのモンハンライズ爆売れによってその幻想はかき消されました
初代PS時の思い出に捕らわれて時間がとまってるんでしょうね。
有名どころの洋ゲーはCERO:Zばかりだぞ
子供が遊んでるという設定はやめとけ
アレ見つかると確か店の責任になるんだっけか?コンビニで酒タバコ未成年に売った時と同じようなもんだから。
色んなソフトが出てたからなぁ
しかし今はもう…
現象というソニーの広告戦略な
今となっては全く効果なくなったが
ムービーゲーのPV詐欺が有効だったからな
流石にもう通用しない
DS世代ワイの実体験やけど中学生になってから明らかに周りのやつらがCSゲームに興味なくす…どころかばかにしてたやつもいたな、まあ思春期だと思うけどPSに移るって現象はみられなかったよ
あと周りのやつ誰もがゲームやってるってのをDS時代で体験してたから3DS時代はかなり寂しかったわw
それはCSじゃなくて「ゲーム」そのものに対してだな、自分と言うモノが安定してないガキが気易く叩けるのがゲームだったりするんだよ。まぁそんな奴らが大人に憧れて酒タバコなどの汚いものに手を出してイキったりしてんだから中身が幼いのは大差ないよな。
しかしJ民くらいにしか通じないんだから人形劇はあっちでやりなJボーイ。
人形劇ってなんだよ…
実体験語っただけだろ
J民にすら「ほなお人形片付けるで」って言われるだろ今どき
心中お察しします
中二病どうしで傷を舐め合ってる陰さんだから周りにそんなやつらしか居ないんだぞ
脳内データを早く更新するんだ
アーキテクチャが古いから無理
非ノイマン型かな?
量子コンピューターやもしれん
友達とドラクエ攻略やったりスマブラDXやったりしたあの頃に戻りてぇ(´・_・`)
オープンワールドもFPSも行き詰まってるし。
PSには行かないんじゃない?
世の中の流行りは大体女性が多いところだと思う。
ソシャゲとか動物の森のようなところに集まってんじゃない?
クスリダメ絶対!
この勘違いを他でもないソニーがしてたのが敗因なんだよな
騙せたのはオジサンだけだった
そもそもPSシリーズなんていって通じるゲームがもうソニーファーストに殆ど残ってねえしな
洋ゲーやるのにわざわざPSでやる意味ねえよ
バロもLOLもベセスダもねえのに
ps4もいまだに現役で使ってるけどいつも思うのはゲームのバリエーション少なすぎるんだよな
パラッパとかファンタビジョンとかIQとか作ってる頃のソニーはどうしたんだよ。
今はドンパチとゾンビゲーばっかりじゃねえか。
ソフト屋のSMEを追い出す前だな。
ハード屋だけになり、見た目だけに力を入れて中身を蔑ろにするようになっり、今に至る
ゲーム=PSの時代は確かにあった。但しそれは22年位前の話だ。PS3以降はずっと低迷している。
>小学校高学年あたりになるとPSシリーズや>洋ゲーに興味が移っていく謎の現象
>一体何なんだろうな
幻覚症状ですね。おくすり出しときますねー
本当にPSユーザーのおっさん化が止まらんな
懐古ネタもしつこいと老害認定されるぞ?
実況者がCoDやGTAを配信してた頃の話じゃねこういうの
ざっと10年くらい前になりそうか
思春期はアイデンティティを求めて他人と違う趣味思考ってのに傾倒しがちだよね
大人になれば子ども向けだろうが何だろうが面白ければいい、ってなるんだけど
興味がPSに移った言うても任天堂の携帯機もってたやろ
だからPSに興味が移ったじゃなくPSにも興味を持っただけ
しかもこれかなり昔の話だぞ
移った奴は基本的に携帯機を馬鹿にしてた奴
だからPS2まで客層が分断されていたので覇権であるかのように騙す事ができた
それをSCE自らPSPで破ってしまったのが運の尽き
ダメ押しおじさんお疲れ様!
ちゃんと母の日に、70代のお袋さんに感謝の気持ち伝えたかな?
PS「も」やってる友達は沢山いたが任天堂を毛嫌いするようになった友達は1人もいなかったぞ?
>小学校高学年あたりになるとPSシリーズや洋ゲーに興味が移っていく謎の現象
そんなものは無い
単にサードの人気シリーズがPS1に移ったから買われただけに過ぎない
それも今じゃすっかり訴求力を失いご覧の有り様
百歩譲って初代PSからPS2の頃の話だろそれ
譲らなくてもSFC→PS1のとき以外無い
その1回がでかかったというのはあるが
中二病 この一言で説明がつく