1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4oQNM/dR0
話を持ちかける等なにかしら手をだすべきだった。バカかよ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dUWbww840
GREEと同じ
任天堂の倒し方を知ってると思い込んでしまった
任天堂の倒し方を知ってると思い込んでしまった
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PWYEPNa2M
初代PSで味をしめてPSPで携帯機のサードも全部横取りしたら任天堂を潰せると思ったけどポケモンがファーストだったんで駄目でした
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rtNM/7XUM
最初にSONYが任天堂の協業を蹴ってスーパーファミコンCDを捨てたくせに
何を今さら?w
何を今さら?w
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tE8VIVBH0
>>4
ソニーが蹴った、というより任天堂がご破算にしたっぽいけどな。
もし任天堂の契約不履行だったらソニーが裁判起こしているはずだけど、そんな事も無かったから今となっては分からんけど…。
皆んなが大騒ぎするようなプロジェクトでも無かったのかも。
ソニーが蹴った、というより任天堂がご破算にしたっぽいけどな。
もし任天堂の契約不履行だったらソニーが裁判起こしているはずだけど、そんな事も無かったから今となっては分からんけど…。
皆んなが大騒ぎするようなプロジェクトでも無かったのかも。
117: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8I+m1/3Dp
>>32
新型機じゃなくてディスクシステムのCD ROM版みたいなものだったようだし64でカートリッジ路線にすると決めて要らなくなったんじゃないかな
SONY側としても任天堂側に普及させる気のない外付け機器をゴリ押しも出来ないし引き下がったんじゃ?
新型機じゃなくてディスクシステムのCD ROM版みたいなものだったようだし64でカートリッジ路線にすると決めて要らなくなったんじゃないかな
SONY側としても任天堂側に普及させる気のない外付け機器をゴリ押しも出来ないし引き下がったんじゃ?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:me9QLAuP0
全力だったじゃん
まるで放置してたかのように言うけど
まるで放置してたかのように言うけど
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MFVn1qNY0
一番ハード撤退させようとしてたのはPS3PSPの時か
次点でスイッチ発売前後
次点でスイッチ発売前後
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nJisG41p0
ソニーを馬鹿にすんなよ
お子ちゃま発言とか色々やってただろ
お子ちゃま発言とか色々やってただろ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hwJbSZp+0
PSPで潰そうとしたろ?
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SbN2hcW+d
>>8
PS3とPSPの合わせ技で借金まみれになってたね…
PS3とPSPの合わせ技で借金まみれになってたね…
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XnKhesZS0
やれることはやってたろう届かなかったけど
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/GDKW4Ng0
ありとあらゆる妨害をやった結果が今だよ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XzkMIkd8p
ポケモンが存在しなかった世界線ならハード屋としての任天堂潰してソフトハウスとして自陣営に取り込めたかもね
有能な人材は全部逃げ出して任天堂2作ってゲリラ戦されるとか
有能な人材が全部逃げ出してSEGAと結託し襲って来るとかになりそうな気もするが
有能な人材は全部逃げ出して任天堂2作ってゲリラ戦されるとか
有能な人材が全部逃げ出してSEGAと結託し襲って来るとかになりそうな気もするが
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wutrTxX/0
スマブラやマリカーパクったりwiiコンパクったり
似たような需要を埋めようとはしてただろ
でも悪いクセで少し売れなかったらすぐやめた
だからリングフィットみたいに進化系が出てもすぐついていけない
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Iq7fsqxia
PS全盛期に任天堂ハードでポケモンが出てしまった時点で国内でのPS敗北は決まっていたんだろうな
ポケモンが出て以降の子供たちは任天堂携帯機とポケモンで育ってきたんだもの
DS 3DS時代にはポケモンを超えたぶつ森とポケモンを超えかけた妖怪ウォッチも加わったり
そんなポケモン世代が大人になってからいきなりPSを触ると思うか?って話なんだよ
ポケモンが出て以降の子供たちは任天堂携帯機とポケモンで育ってきたんだもの
DS 3DS時代にはポケモンを超えたぶつ森とポケモンを超えかけた妖怪ウォッチも加わったり
そんなポケモン世代が大人になってからいきなりPSを触ると思うか?って話なんだよ
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qgSOj9Zj0
PSPが全ての元凶だな、DSに負けた時点で久夛良木に罪を着せて始末すべきだったのにMHPという「偽りの希望」を掴んでしまい、
PS2の財産をPS3とPSPに分けるという愚行を犯した
>>15
97年にポケモンブームが起きたこととFF7発売で「中高生になればPSに移行する」という妄想に取り憑かれてしまったんよね
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7ES34E650
GBCはポケモンだけの人気だとか、DSは脳トレの一時的な人気だとか
わざわざ侮っていたからな、分析力皆無のがソニー
わざわざ侮っていたからな、分析力皆無のがソニー
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M3kzAMeoM
自分自身の成長を軽視した結果
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+5cUcwfNa
スクエニは全盛期の時に任天堂をほっておいたけど破滅寸前まで堕ちたな
スクエニみたく京都に土下座出来るかどうか
スクエニみたく京都に土下座出来るかどうか
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7ES34E650
>>18
スクはほっておいたのではなく、自社流通のデジキューブの維持やその為の引き抜き人員の制御と開発でいっぱいいっぱい
FF11が出るまでは資金繰りも苦しくてソニーから出資を受けたくらいだし、そしてその時には既に社内の開発の空洞化が進行していた
スクはほっておいたのではなく、自社流通のデジキューブの維持やその為の引き抜き人員の制御と開発でいっぱいいっぱい
FF11が出るまでは資金繰りも苦しくてソニーから出資を受けたくらいだし、そしてその時には既に社内の開発の空洞化が進行していた
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rtNM/7XUM
>>21
スクエニの自爆だな
スクエニの自爆だな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vinx6ikCd
ソニーがサードやメディアとグルになってハブしてたら任天堂が手をつけられない位超強化されたからな
ある意味感謝せないかん
ある意味感謝せないかん
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:syo3mK+5a
任天堂潰そうとしたからSCEが2回倒産しSIEが生まれた
そしてサードの供給を絶ったことで任天堂のソフト開発力強化され
恩義マンが主力ソフトを殺したり買い取り保証に甘えて手を抜いたり
また完全版商法や最速値下げフリプでユーザーの信頼を失ったため
結果としてサード連合より任天堂の方が強くなってしまった
そしてサードの供給を絶ったことで任天堂のソフト開発力強化され
恩義マンが主力ソフトを殺したり買い取り保証に甘えて手を抜いたり
また完全版商法や最速値下げフリプでユーザーの信頼を失ったため
結果としてサード連合より任天堂の方が強くなってしまった
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AWN3Sek+0
正義は勝つ
悪は滅びる
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c6XcD33x0
携帯機に手を出した時点でガチだったじゃん
そこまでして任天堂潰したいorサード化したいんやなって
そこまでして任天堂潰したいorサード化したいんやなって
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MFVn1qNY0
>>24
任天堂のサード化に関してはソニーはもとよりMSも本音は狙ってるだろうしなぁ
元から話し合いを諦めてたとはいえepicもソフト供給してほしかったみたいだし
任天堂のサード化に関してはソニーはもとよりMSも本音は狙ってるだろうしなぁ
元から話し合いを諦めてたとはいえepicもソフト供給してほしかったみたいだし
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e7U69HVJ0
平井と佐伯のディスりというかビッグマウスすごかったよな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n7OYV2vra
PSPで携帯機もつぶすぞーってやったじゃん
DSでボッコボコにされたけど
DSでボッコボコにされたけど
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+MMir2rZd
そこで相手を下げようとするからダメなんだろ
自分を上げろ
自分を上げろ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bNO5BDAh0
これまでもゲームギアやワンダースワンもあったし多少はね?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nqJ8dfk6M
なんの話しを持ちかけるんだ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MtpUqnYQ0
任天堂は過去の任天堂と勝負しているが、
SIEはそうではなく、勝負どころがまるで定まってない。
SIEはそうではなく、勝負どころがまるで定まってない。
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vFFk21LE0
喧嘩挑んで返り討ちにあっただけだぞ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9wPy26Jg0
DSは画面が汚れる、とかのネガキャンをしていたよ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cJ8LvTad0
いいところまで追い詰めたけど、岩田が社長になった時PSの負けは決定した
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SbN2hcW+d
>>35
追い詰めてはないでしょ
印象操作に引っ掛かってるよ
追い詰めてはないでしょ
印象操作に引っ掛かってるよ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1ucR6k/Y0
そもそもPS2がDVD需要で覇権取ったのに何でPS3をゲーム特化にしたんだ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MbnNx1H00
PSは携帯機に手を出してから狂ったな
携帯機が主戦場だった任天堂を潰そうとしたらコテンパンにされ、本命の据置機でも迷走して完全に負のイメージが付いた
元々サード頼りだったから和サードの息切れを自社でカバーできるはずもなかった
携帯機が主戦場だった任天堂を潰そうとしたらコテンパンにされ、本命の据置機でも迷走して完全に負のイメージが付いた
元々サード頼りだったから和サードの息切れを自社でカバーできるはずもなかった
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+rd51bNLd
任天堂はNVIDIAという最強のパートナーを見つけたんでしばらく無双すると思うよ
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DQGAlJqy0
>>43
USJとの提携も大きいな
USJとの提携も大きいな
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OnW9Co/h0
>>43
謎の半導体メーカーNvidia
謎の半導体メーカーNvidia
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vvnryw4u0
物理攻撃以外は全てやっただろ
相手が弱るたびにパワーアップする上に覚醒してスーパー化するやべー奴だったんだから仕方ない
相手が弱るたびにパワーアップする上に覚醒してスーパー化するやべー奴だったんだから仕方ない
コメント
生産工場まで買収して妨害したのにな
まあソニーより巨大な大企業nvidiaと組む結果を産んでしまったがw
ソニー相手じゃゴミチップしかよこさなさったのに
虎の子の携帯SoCを提供してくれるんだから任天堂は事業として余程信頼されてるんだな
ゲートキーパー
任天堂潰しには躍起になってただろ
PSPで携帯機市場奪えばハード事業潰せてサード化させそこで恩着せがましく支援という名目で近づいて傀儡化を目論んでたんだろうが想像以上に任天堂が強くてうまくいかずPS2の時点でゲーム機としての拡大は頭打ちしてたのにそこを携帯ゲーム機に自社市場を分散させてしまったからMSに横からバッサリいかれて据え置きのシェアの大半を持っていかれた
で、今に至る・・・とw
任天堂に攻撃してるつもりがキノコやらスターやらを投げつけてただけってオチだろ
PSPやVITAにPS3とPS4がシェア奪われて衰退早めたってのもある
カグラとか色々ソフトを奪う工作してるじゃん
本スレ>>38
>そもそもPS2がDVD需要で覇権取ったのに何でPS3をゲーム特化にしたんだ
インターネット関連の強化(PS+とか)を行ったけどそもそも価格が高い・前半は円高でPCが低価格化、後半はスマホが台等などで見向きもされなくなっていった
本スレ>>44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vvnryw4u0
>物理攻撃以外は全てやっただろ
>相手が弱るたびにパワーアップする上に覚醒してスーパー化するやべー奴だったんだから仕方ない
物理攻撃やってるやん
セガと同じやり方で彼らを使って任天堂に勝とうとしてたけどあんな手は何度も通用するもんじゃなかったってことだね
いやBlu-ray載せて二匹目のドジョウを狙ったけど失敗しただけだな
日本のゲームすらPCの売上の10分の1しか売れなくなったんで
任天堂ではなく
ウィンドウズにとどめ刺されたソニーってことを認められないほど
後ろからマシンガン撃たれたことにソニ男さんはビビっちゃったんだな
ソニーのゲーム事業はもうお終いだから諦めろ
PCゲーのバイオヴィレッジだから
丁度コンシューマーがAMDが独占みたいな状態だったから、そこに一手入れたい感じだったんじゃね?
久多良木が任天堂共同開発ハードで任天堂IPを乗っ取ろうとしたって話、結構確実な筋から漏れてたがな
SONYのゲーム部門は最初から今までずーーっと任天堂を付け狙ってるよ
SwitchのAPIも共同開発してるしな
色々やってただろ、全力でやって大敗北
任天堂云々よりソニーがやらなきゃ行けなかったのはIP育てること
もう殆ど何にも残ってない
任天堂はスーファミのCD-ROMの時に気付いちゃったんじゃないの?
あっこいつらクッタリだってねw
PC市場側にチョッカイかけようとしたんだよ
PSPは空白の17分間で発売前に殺されちゃったけどね
ソニーの読みの甘さと任天堂のえげつなさを見たわ
SONYが潰せたのはSEGAのハード部門でしょ。
PS2あたりからソフト開発に大量の人や高度な技術が必要になり。ナンバリング以外のゲーム制作が難しくなった気がする。
PS3の頃にはソフト会社の合併や吸収、撤退が起きた。
急激なハードの発展が皮肉にもゲームの発展を鈍らせ安全牌なゲームを量産させる結果となった気がする。
任天堂が強いのはハードじゃなく、ソフト。
任天堂ソフトやるには任天堂ハード買うしかないから。そして、一貫して家族向けのファミリーコンピュータ精神があるからライトな家族達に支持されてるんじゃないかと思う。
ソニーと任天堂の関係は完全に大工の茂吉の話
昔、江戸の町にその名を馳せる優秀な大工が二人いました。一人は長者の息子で、技術もさることながら金回しもうまい五兵衛。もう一人はクギさえ打てればメシもいらねぇという変わり者、茂吉。
五兵衛は江戸の名声を独占したく思い、根回しをして茂吉に無理難題な仕事ばかりが行き着くように仕向けます。すると茂吉は仕事に行き詰まり、たちまち評判はガタ落ち。狙い通り五兵衛の一人勝ちの様相を呈してきます。
ところがしばらくすると、再び茂吉の評判がうなぎ登り、五兵衛の名声を上回ってきました。
これに驚いた五兵衛はたまらず茂吉に詰め寄ります。
「おめえさん、無理難題を押し付けられて、仕事に行き詰まってたんじゃあねぇのかい?さては、なんぞ汚ぇ手でも使いやがったな!?」
これに対して茂吉は
「おう、それよ。確かに仕事はむつかしかったが、おかげで腕がもひとつ上がったよ。ありがてぇこった」
SFC CD-ROMで久夛良木が用意した契約書の中に「CDはソニーの規格とする」という一文があって、普通に読めば「CDはソニーの物を使用する」という意味だけど、どうも怪しいと思って問い詰めた結果「ソニーのCDを利用したIPはソニーのもの」って意味だったのが分かって当時の任天堂は慌てたって話な
その際に久夛良木は「ゲーム事業をやめて(ソニーの用意した)カラオケ事業をやればいい。ウチも悪いようにはしない」と言い放って組長を激怒させたという
正攻法ではソニー(久夛良木)を切れなかったんで外圧(フィリップス)を利用して強引に縁切りしたという
PCエンジンCD-ROM2のときもNECの開発者が協業を考えて話を持ちかけたそうだけど、事業乗っ取りを考えてるのが分かって協業は白紙化したって言ってる
家電屋から来る経営感と玩具屋から来る経営感ってけっこう違うやろうし、同じ損切りでも切る理由が全然違うとかあるやろな
任天堂自体多角経営失敗から色々学んで玩具屋の一本槍で会社大きくしたんだし、下地に大きな差があるんじゃないかな?
カグラは奪ったけどソニー規制によっては本編は凍結になったけど、ネプと謎コラボをする事になってしまった。
元ソニーの偉い人も「久夛良木が暴走した」って言ってたねこれ。
ソニーとしては全力で潰そうとしたけどPSPとPS3が財務に大穴をあけて逆にSCEが潰れてしまったのが実情
ゲハブログ使って「このゲームクソゲー!」を盛大にやった結果、オタクの多いPS市場の方にも巨大なダメージが来たんだよねえ
切磋琢磨する代わりに相手の足引っ張ろうとするのは、ソニーという会社の体質なんだろうか
ウンケイ・カイケイ「茂吉イイイイィィィィィーーーーー!!!
自前でソフト開発できてかつそれがバカ売れする企業なんて
多少シェア奪った程度じゃ乗っ取りも潰すこともできないぞ
自分一人で平気で生き残れるんだからな
任天堂に光学メディアを売り込む時は、任天堂のゲーム事業を乗っ取らなければならないルールでもあるのかよw
長者より金を持ってる茂吉とか無敵やん
控えめに言ってもただの犯罪者で草
もれなくネガキャンしてたし、メディアも牛耳ってたし
WiiUを製造できなくしたりと、任天堂の買収以外はソニーは仕事してたよ
債務超過で先にSCEが無くなったりしたから、任天堂の事は放って置いたんだろうな
で、今に至る
全力でいやがらせしてたでしょ。
放置はしてないでしょ、SIEになってからも色々やってたじゃん
任天堂からおこちゃま層総取り狙ったキッズの星とか
それでドヤ顔で出してきたのが、誰得な陰毛のお化けみたいなのってのが実にソニーらしいがw
ソニー信者的にはなかったことにしたいのかもしれんが、全力で潰しにいっていたし、
当時のSCEや久夛良木のやることなすことって、マンガに出てくる悪党みたいでマジで嫌いになるぜ。
PSユーザーだった俺がそうなんだから
最初からっから工作員使ってまで全力で妨害活動やってんじゃん
競合他メーカーを潰してその利益を得るというやり方は、TVゲームの世界では通用しなかった
閉じこもるんじゃなくて、他メーカーと共存して消費者を盛り上げて増やして開ける方にシフトしなきゃならなかった
ゲームって独自性が強いから、例えばマリオやゼルダが遊べないなら代わりに○○を遊べばいいじゃないとは簡単にはならん
日本の家庭用ゲーム市場では結果的に、他じゃ替えの効かない唯一無二のソフトを開発するという考えが根底にあって、ゲーム人口の拡大の施策を取り続けた任天堂一強になってしまったな
こんなことしておいて
任天堂に裏切られて悔しいから、独自でプレイステーションを出すために血の滲むような努力して成功したと
美談にしてるのが終わってる
空白の17分なんてやらかしてる時点で勝てるわけ無いのよね
>>インターネット関連の強化
なお鯖には投資しない
ギネス級の個人情報漏洩
その辺は久多良木の上司だった丸山がゲロってる
粋だねえ
そもそもソニーは最初からサクラやステマありきだったからな
岩田社長の過労と病気はこいつらのせいだと思ってる
絶対許さんからな
nVIDIAに関してはPS3の時にSCEからボロクソ言われたあげくAMDに鞍替えっていう伏線があるんだよな
ビジネスとしてもあるだろうが感情面では任天堂と意気投合する部分があった
五兵衛はまだ技術はあったと思うが、ソニーのは技術(クッタリ)だからな
勝手に作った試作機にSONY のロゴ付けてたのがオークションに出てたからな
もっと言うとスーパーファミコンの時から狙ってたからな
FC〜SFCでハード開発の中心人物だった上村氏を籠絡して食い込もうとした
N64前後でハード開発体制自体が再編成されて失敗したんだけどなw
任天堂的にももう時効っぽいし
あれ読んで爆笑した
よっぽど嫌いだったんなぁって
トランジスタラジオの頃からのソニーのお家芸だから
分かる。これやね。
しかも発表の事前に、任天堂はソニー(久多良木じゃない他の幹部)に『任天堂はフィリップスと契約してCDiでゲームを出す、契約破棄はない』ことを伝えてる
しかも、任天堂はソニーがスーファミCD-ROM機であるPlayStationを発売することは契約どおり発売すればいい、としている
ただ、任天堂はソフトはフィリップスのCDiで出すから、CD-ROMでは出さない、ってわけ
つまり、ソニーが契約の解釈を突いてきたから、任天堂も同じように契約の解釈を突いてるだけ。
だから、あの発表の後も交渉は続いていたし訴訟にもならなかった。裁判しても時間だけかかって、ほぼ意味が無いからね
当時マスメディアの『任天堂が契約破棄した』という嘘の扇動にかかった人が多かったですね
任天堂のような防波堤が存在しないアニメ業界は、子供向けが殆ど消えて
ソニーの息のかかった、オタク向け深夜アニメが粗製乱造される世界になったな
ゲームと同じくソニーが絡むと歪な市場が形成されるとこまで共通してる
サードやオンギマンよろしく、扱いやすくて支配しやすいんだろうな
こうやって特定の層にどんどん先鋭化してる間、こっちでも中国が台頭してきたわけだが
精々自分達がしてきたみたいに引き抜かれないよう頑張れ
ちなみに、最近スーファミCD-ROMと関係なくプレステを開発してたのを講演でゲロった
旧SCEの誤算としては、任天堂がサイヤ人みたいに大怪我から復活する度に大きくパワーアップしていった事かな。今の任天堂はスーパーサイヤ人ブルー。
このスレ見るとポケモンがイケメンやな
その見出しつけるよう仕掛けたのは久夛良木かもしれんけどなw
もう少しで喰えるところだったのに逃げられたから、腹いせ――というか保身のためにやった可能性がある。というのも当の久夛良木が当時のソニー幹部連中の前に召喚されてどういうことか問い詰められたとき、「任天堂に舐められてもいいのか」と焚き付けて責任逃れした上にPS事業を正式始めることになったからね
そのポケモンもぽっと出と言うわけでなく、GB発売時に「これで昆虫採集ゲーム作るぜ!」って作り始めたはいいけど難航してたのを任天堂がずっと面倒をみてたんだよな。
だから主人公の名前の選択肢に岩田聡の読みを変えたサトシとミヤホンからとったシゲルがあるんだよな。
うーん、それは田尻 智(たじり さとし 株式会社ゲームフリークの代表取締役社長)で、
ゲームボーイの初代ポケモンやファミコンのクインティからの開発者からとっているんじゃないかな
シゲルはその通りだと思う
元々癌を患っていたから『トドメを刺した』と言うのが妥当。
まあ下種虫共が頃したのに変わりはないけど。
PSが盛り上がっている時に現れた風雲児だからな。
後に続くメーカーも増え始めたし携帯ゲーム機を躍進させたと言っても過言じゃない。
コレを見に来た。
ソニー(ちゅーかクタ)が「CDはソニーの規格とする(ソニーのCDで出すIPは全部ソニーが管理する。もちろんマリオもやwwwwww)」ってやったから任天堂は「じゃあウチはPSにはゲームださずフィリップスさんのほうでゲームだしますわ。クタラギさんは好きにPS出したらいいんちゃいます?ハード出すこと自体はOKですわ」って感じかね
んでクタがンガアアアアアアアアってなったわけや
相当嫌なヤツだったんだろうなクタって
オナに家電業界でソニーやクタと付き合いのあった人の手記や書籍みるとさ
クタって相手にマウントとってないと相手とまともに会話できない人物っていわれてるもの
で、こっからは多分なんだけど、一旦マウント取るとすごく高圧的になったり無慈悲になる人格だったのかもな
セガ社長に「俺に敵うわけ無いだろ」と言い放ったりしたし
「ソニーに敵うわけ無いだろ」ならまだしも
対象が「俺」な辺り完全に勘違いしとるのがよく分かる
そもそも任天堂乗っ取ろうとして失敗して生まれたのがPSだから。
はなっからPSは忌子
PS5の現状は当然。
体験版2のマガイマガドかな?
2オツしてラストのSIEって感じだろ。
PS5本当に失敗したら狩猟失敗で終了だと思うわ
IPの解釈の違いもあるんだろうが、個人的にはCD製造にかかる権限の解釈の違いがあるんじゃないかと思ってる
任天堂がロム生産を寡占していたことから考えても、ロイヤリティやCD製造の委託費などの『金額』に甘い契約をするとは思えない
CD-ROM生産量決定のプロセスや“製造”時期の決定など、ソニーが製造することでソニー側が有利に立てる権益が契約解釈にあったのでは、と思ってる
そして任天堂は自身でコントロール出来ない契約解釈を嫌った、と。