1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z4gaX3jP0
DSも3DSも二画面が良かったと思った事がないし、サードも参入しにくかったでしょ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uZJNCGBB0
>>1
その理屈だとVITAが覇権ハードにならなきゃいけないんだが
その理屈だとVITAが覇権ハードにならなきゃいけないんだが
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aF00atcG0
>>1
2画面だからコソ可能だったソフトかなり沢山出たが・・・
2画面だからコソ可能だったソフトかなり沢山出たが・・・
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OkGgsZX9r
>>1
良いとは思えなくても違和感なく使ってたんだろ?
それって素晴らしい事だと思えないかね?
遊んだソフトに感謝するんだな
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jHse6Kha0
そして出来たのかVITAである
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o9gntKK70
DSの名前の意味否定すんなよドアホ
サードいっぱいおったわ
サードいっぱいおったわ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5iTPqcbCM
DSはサードも売れまくった覇権ハードそのものやろ…
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VLrO2ShIp
二画面で正解でしょ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VKGv02pP0
スマホをむき出しで使える感性の人はそうかもしんない
俺は画面を覆う手帳型のカバー付けないと使えないから
畳んだ内側に二画面あるのは合理的だと思う
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AWsZfE0J0
ゲーム&ウオッチも評価が高いには2画面のほう
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AWsZfE0J0
スマン
○ ゲーム&ウオッチも評価が高いのは2画面のほう
○ ゲーム&ウオッチも評価が高いのは2画面のほう
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5R2aw2np0
あの当時のムリのないスペックだとあれが正解
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6N2lw4m+0
大画面より小画面2枚の方が安かったんだっけ?
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Pmj6BBKP0
>>11
スマホやタブの普及前でタッチパネル高かったからな
iphone以前もタッチ操作のPCとかあったけどペン使う物がほとんどだったし、vitaの時みたいに静電式の安いのが出回ってるような時代じゃ無かったわな
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EttF4y7P0
>>11
> 大画面より小画面2枚の方が安かったんだっけ?
それ確かにどこかで任天度の中の人が言ってた記憶はあるんだけど、今探してもソースが見つからないんだよなぁ…
今、DSが2画面になった理由でソースがあるのは「山内社長が2画面にしろ!と拘って強く要望したから」というもの
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p7EVKscyM
応援団やってて、タッチする手が邪魔でゲームとして問題ありと感じたわ
72: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dtghOByS0
>>12
いうてあれは解決方法ないから今のタッチ音ゲー全般抱えてる問題だけどね
どうにかするならチュウニズムやプロセカみたいなのにするしかない
いうてあれは解決方法ないから今のタッチ音ゲー全般抱えてる問題だけどね
どうにかするならチュウニズムやプロセカみたいなのにするしかない
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9X/HGNBrM
感圧式タッチ操作含めて他ハードで出来んようにする物理的な割れ対策やで
なおマジコン
なおマジコン
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AWsZfE0J0
Appleに出し抜かれて「DSはスマホになれた」って任天堂がめちゃくちゃ悔しがってたやつ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1A2bM2un0
DSがあれだけ売れてそれはないわな
あと感圧式で1画面だった場合折り畳めないのがなかなかキツい
あと感圧式で1画面だった場合折り畳めないのがなかなかキツい
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dm5A/h4/d
スマホゲーは長い時間かけて操作する指が邪魔にならないようなフォーマットになっていったが
DSでいきなりそれをやろうとしても失敗しただろうな
DSでいきなりそれをやろうとしても失敗しただろうな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jgWKKNO+M
画面が2つで解像度が2倍だぞ
PSPにも勝ってる
PSPにも勝ってる
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:avrHIjZv0
別に2画面でも両方をメインのビジュアル表示に使う必要ないじゃん
普通はタッチ画面はサブの入力用画面として使ってたのがほとんどじゃね
普通はタッチ画面はサブの入力用画面として使ってたのがほとんどじゃね
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VKGv02pP0
>>21
3DSで2画面を対等じゃなくした事でDSのヒットタイトルの多くが死んだんだよね
3DSで2画面を対等じゃなくした事でDSのヒットタイトルの多くが死んだんだよね
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cyUGEXQwH
2画面タッチパネルなんて特殊プラットフォーム今なら絶対受けないだろうな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AWsZfE0J0
>>23
タッチパネル自体は今でもあるぞ
タッチパネル自体は今でもあるぞ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z4gaX3jP0
New3DSのゼノブレイドなんて風景とパラメータが上下画面に分かれててすげえ見づらいぞ
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ne1vYc80a
>>27
作ったの外国のメーカーだからな
外国メーカーに作らせるととにかく雑
メトロイドサムスリターンズ然り
作ったの外国のメーカーだからな
外国メーカーに作らせるととにかく雑
メトロイドサムスリターンズ然り
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fd9d+7Nxp
DSは上下同じ大きさ同じクオリティだったから、柔軟に使えたのが良かったね。
3DSはその辺りの柔軟性がなくなったし、3Dも片側だけで使い勝手がわるかったね
3DSはその辺りの柔軟性がなくなったし、3Dも片側だけで使い勝手がわるかったね
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AWsZfE0J0
>>28
3D立体視のせいで縦持ちのゲームなくなったんだよな
3D立体視のせいで縦持ちのゲームなくなったんだよな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tXVm6bOM0
エミュ対策じゃね?
GBAは容量も少なくダウンロードするだけですぐ起動できるし
GBAは容量も少なくダウンロードするだけですぐ起動できるし
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RYRcfSzP0
1画面タッチなんか使わないってVITAで学んだろ?
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AWsZfE0J0
>>33
毎回毎回ペラペラめくらされただけだよな
毎回毎回ペラペラめくらされただけだよな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fd9d+7Nxp
色んな意味でDSの方が洗練されたゲーム機だったと思う。
2画面が同じ大きさの2Dで16:9の大画面のnew DSの方がよかったとおもうw
2画面が同じ大きさの2Dで16:9の大画面のnew DSの方がよかったとおもうw
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:scY1O5fVr
>>35
それってnew 2dsだろ
それってnew 2dsだろ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9hw4d60jM
マップが超便利
画面に重なると邪魔だし
切り替えだと見にくいし
画面に重なると邪魔だし
切り替えだと見にくいし
コメント
ファンボーイがDSが失敗であってほしいと歯ぎしりしてるのが見え見え
いやードラクエ9といいDSへのネガキャンは凄かったな(粉蜜柑)
正しい正しくないよりDSは2画面にしたことに意味があるんよ
コントローラも同じだけど毎回実験半分で試行されてる
んでそれらすべてを今のSwitchまで繋げてきたのが任天堂という会社
DS作るきっかけ
組長「2画面のゲーム作ってくれ」
3DS作るきっかけ
組長(ゲーム画面を見て)「これ飛び出さへんの?」
本当組長の遺産は偉大だわ
>サードも参入しにくかったでしょ
同世代(PSP、Wii、PS3)で一番ソフト多いんだが
セガがミリオン出せた希有なハードだな
FFリメイクがミリオンってのも凄かった
ドラクエは当時までの歴代最高売上だったり
まあ書ききれない
あれの操作があったからスマホもすんなり受け入れられたんやで
1画面なら超操縦メカMGが出なかったかもしれないじゃないか!
懐かしいソフト来たな。ついでにカスタムロボも追加で。
世界樹も追加で
すばらしきこのせかいも、アレはDS版が1番楽しい
ファンボーイが間違ってたって言うなら正解だったんだよ
片側だけタッチパネルなのは、指紋が付く下画面と付かない上画面とでわける意図があったとおもう
「指紋がつくから」で怒るのはGKくらいでしょ(Vitaのタッチ操作に対して「画面が汚れるからやめろ」と言ってた)
上画面が戦闘画面で下画面がハンドルとかレバーの操作系に別れてるロボゲー好きだったわ
応援団は最高だったよ
ニンテンドーDSって一画面タッチパネルの方が(PSPに都合が)良かったんじゃね
世界樹の地図とか、モンハンの下画面とか、すごく便利だった印象。
まあ、とりあえずパクってスペック上げて廉価で売って業界荒らすソニーが真似しなかったって事は、特許とかがそりゃあもうガチガチに固められてたんだろうなっていうのは想像に難くないw
で、お出ししてきたのがタッチパネルだけパクってきたVitaちゃん(事実感圧式と静電式でタッチパネルの方式が違う)
そもDSは初めはGBAの後継機としてではなく第三の柱として開発されたもののはずなので
スレタイの仮定自体が的外れ
魔境ってぐらいサードとかゲームに関係なかった所まで参入してきたDSが失敗とか
どう考えてもあり得ない
スマホがまだ普及してない(出てなかったかな?)あの当時なら2画面で正解。操作も便利だったし。
データカードダス系のゲームとか
実機に近い操作でできたよね
>マップが超便利
これに尽きる
世界樹シリーズとか今後どうすんだろ