【疑問】WiiUってなんで売る気なかったの?コンセプトはSwitchと似たような感じなのにさ

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Augo+GEjd
テレビでも出来て携帯機としても使えるんだろ?
Switchと一緒やんか

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TNz/txfR0
>>1
コンセプトが似てることと実際に同じことが出来るかは別

 

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FUioJmGH0
本体近くのみしか携帯できないのは似てるようで違う

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hBs5cYFEM
名前と宣伝方法が悪い
どう見てもWiiProでしかなかった

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yZvVKxj00
本体とコントローラーでACアダプター2つ使う時点で無い

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ODJw2odY0
3DSの性能が十分良くてでソフトも色々出たからそれで満足した。
多分一般人がPSを買わない理由と一緒

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zMfSxIls0
携帯機としては使えない

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yw21J+870
WiiUガー! いただきました

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yqePa42Y0
似てるって言うけど実際の運用考えると全然似てないと思うんだ

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X6hKXMU5a
そこで出た不満を元にスイッチができたんだから良しとしよう
ほんの少しの差で購買意欲が変わるものだよなぁ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zMfSxIls0
最初ゲームパッドを見たときは携帯できるWiiだと思ってたが違った
それはまさにWiiUの後継期であるswitchの姿だった

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E0EVbnsa0
持ってたらわかるけど家のどこでも出来ると思ってたら大間違いだぞ
リビングに本体、自分の部屋でゲームパッドプレイとか無理だから

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DBoJ9zGU0
Wii互換の為にWiiのCPUをほぼそのまま引き継いだわりにWiiモードに切り替えたり
スペック不足でメニューがもっさりだったりが原因かな
switchではアミーボのICチップ読み取り以外は互換全部なくしたからね

 

92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RKng03U4r
>>14
Wii UのCPUはWiiと互換性ないよ
ハードウェアエミュレーションで対応してるだけ
VitaのPSP互換とほぼ同じ

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:na/iGGRK0
帯に短し襷に長しって感じだったな
あとローンチからコントローラー対応表が必要なくらい操作体系がゴチャついてた

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TNz/txfR0
>>15
だいたいはこれだった

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Augo+GEjd
ありがとー
話を纏めるとWiiUは結構ゴミハードだったんだな
あと当時3DSが優秀すぎて3DSにもってかれたんだな

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FQL9IIjE0
色々あるけど、1年目のソフトラインナップ
1年目がダメだと、軌道に乗せるのが本当に大変だから
2Dマリオの力を過信していたんだろう

 

98: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LGCEp4LU0
>>17
νマリが予想外に売れまくったせいで勘違いしたんだろうなあ

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2WfHcQ+M0
テレビを専有しない、っていうのが最初はウリのひとつだったはず
でも結局はTVとゲームパッド両方を使うゲームばかりになってたな
リアルで集まって非対称性プレイっていうのも昨今のプレイスタイルと一致してなくて良くなかった

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dtm21k8xa

>>19
> でも結局はTVとゲームパッド両方を使うゲームばかりになってたな

俺が持ってる中では

・バットマン:アーカムシティ
・マスエフェクト3
・幻影異聞録♯FE
・じっくり絵心教室(できない事もない)

ぐらいなもんだが
そんなにあったか?

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2WfHcQ+M0
>>23
スマブラとかスプラトゥーンとか#FEとか…
でも確かにそのへんが印象に残ってるだけかもしれないな
多くはなかったかもしれん

 

84: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yZ+LI+t4a
>>31
スマブラは1画面だけだぞ

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DBoJ9zGU0
いやロンチはモンハン3GやゾンビUやアサクリがありDQ10もWiiモードでプレイか
WiiU版も発表しててDQモンハンマリオなどの本編がハード発売前から確定してて
覇権ハードって言われてたはず

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qh1x7qVDM
>>21
codも出てたしな

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6waauBUp0
もっさりOS
ゲーム始めるまでに時間かかりすぎ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hBs5cYFEM
そもそも買ってから分かるような部分は売れない理由にはならない
そんなんあっても買う理由があれば買うし、実際スプラが出てから中古が値上がりするくらい売れた
初期に悪かったのはWiiとは別のハードであるというのを伝えられなかったプロモ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/6pjm45rd
単純にソフトが出なかったから

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gGaAde0Za
コンセプトは同じでも全然違う
エヴァで例えると
ケーブル付いてて行動範囲が制限されてるのがwiiu
ケーブルも無しにどこまでも行動できるのがスイッチ
これくらい違う

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XdJ/8q8F0
スプラ流行ったから良かったけど
無かったら酷すぎたぞ

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t2BPTFHF0

二画面を活かせるゲームが殆どなかったからなー

任天堂も含めてスプラ くらいじゃない?

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rhvFxGfl0
>>32
そう思う
星狐は本当に酷かった

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X02r/s5o0
タブコン単体でゲームがしたい→Switch

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X6hKXMU5a
モンハン3Gとドラクエ10で元は取れたわ
後はVC

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HBOpQPMu0
タブコンの邪魔臭さ感
実際のところは知らないけど見た目だけで敬遠された

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gGaAde0Za
wiiuで買ったソフトはレゴシティ、ゼノクロ、マリカー8
くらいだな…
まぁ3本とも長く楽しく遊べたから満足はしてるけどな

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1f+VuP9x0

タブコンがどうとか性能がどうとか的外れ

理由は簡単
任天堂のメインユーザー層は同世代で据え置き機と携帯機の両方は買わない
というかゲーム機はどれかひとつだけ買う
そしてこういったライト層は大体常に任天堂の携帯機のほうを一番に選んでるのさ

64からずっとそう

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TNz/txfR0
>>38
これはある
ぶっちゃけ据え置きなんて買いたくなんてなかったけどゼノクロやりたかったからしょうがなく買ったし

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qbfGW38iM
>>38
なんか昔Switchの事を予測した見事な記事の受け売りみたいなレスだけど
WiiもDSも両方売れたからその意見は違うだろ

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1f+VuP9x0

>>45
Wiiは通常のゲーム機として売れたんじゃなくって目新しい「棒フリ体感もの」として一種のおもちゃのブームみたいなのが起きただけ、たまごっちが売れたのと同じようなもの
つまりただの例外でしかない

その証拠にWiiは驚くほどはやくソフト市場が死んだだろ? 本体の売上だけはブームであれだけ出たのにわずか4年も持たなかった
結局Wiiの時代も一般層はメインのゲーム機として選んでいたのは携帯ゲーム機(DS)だったからなんだよ
だからWiiのソフト市場がブーム去ったと同時にすぐに死んだわけ、本体だけがたまごっちみたいなブームで売れただけだったから

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DBoJ9zGU0
switchはバッテリーありきだからPSPやVitaや3DSみたいにスリープが可能
これはスマホやタブレットと同じで電源を落とさないからCSやデスクトップ起動より
お手軽で今の時代にあってるっていうのもWiiUとは大分差があるね

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:orgg8oEX0
前から言ってるが豪華なDSでしかなかったから

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qbfGW38iM

DS&3DSのソフト資産を据え置きで使おうとしたコンセプトなのは分かる

しかし配信とも相性悪過ぎたよな
ゲームパッドに必要な情報が出るのに配信には対応してないとか
任天堂がゲーム配信時代を見れてなかったのがよく分かる
ちゃっかりスプラトゥーン甲子園では特別機材使ってゲームパッドの情報も配信してたな

 

引用元

コメント

  1. WiiUゲームパッドの謎通信の遅延の無さと音の良さには感動した

    • 当時最新規格のbluetoothに無圧縮のデータ流す方式だからね
      あの低遅延と、TVとゲムパ双方のスピーカーを使った立体サラウンドには感動した
      その代わりに直進性が高くて障害物の干渉を受けやすい
      これが壁一枚挟むと使えないと言われたゲームパッドの欠点

      ゲムパの電波同士が干渉して複数繋げる遊び方が事実上不可能と分かったときには結構落胆した
      他のBT機器に遠慮してゲムパ用に確保したチャンネルが狭すぎたのかね

      • トイレで出来たって人もいたけどウチでは少しでも間に遮蔽物があるとダメだったな
        複数台接続はレジーがE3か何かで検討中とか発言してて期待したけど
        実際問題そのためにゲームパッド単体を店で売るってのも難しかっただろうな

        • 本体一階で
          二階で寝ながらやろうとしたら
          寝返りうつと切断されるからイライラしたわ

          いま、Switchは自由自在で快適!

      • ゲームパッドは映像を圧縮してるよ
        詳しい方法は下記参照
        ttps://www.nintendo.co.jp/wiiu/interview/hardware/vol2/index2.html

  2. まーた今の大勢関係なくwiiuガーかよ

    • 「Switchには勝てん・・・・せや!WiiUなら!www」
      【WiiU】ミリオンタイトル3本、10万本超えタイトル23本(うちサード6本)
      「・・・」

  3. 試行錯誤して次に繋げられるのが任天堂の強みだな
    潤沢な余剰資金が失敗を許容させる
    借入金で動いてる所じゃ失敗は許されない

  4. コンセプトは良かったけど遠くに離れられなかったのが弱点だったな
    あとはパッドの画面を生かすゲームが思ったより出なかったのは残念だった。

    • DSと比べて二つの画面が離れすぎてるからどっちかに集中しちゃうんだよね

      零みたいなホラーとかはそれが合ってたりしたけど

  5. その経験が活きてSwitchの大躍進に繋がる
    問題点を直視して反省して改善するってのが重要だよね
    簡単に聞こえるけど、それが出来るメーカーって案外少ない

  6. WiiU発売同時にブレワイが出てたら本体も売れてたのかなって考えたがそれはなかっただろうな
    スプラトゥーンが出てもハードは爆売れとはならなかったわけだし

    やっぱだぼついたタブレットに問題があったね。外持ってっても携帯機として遊べない欠点とか

    • いや、スプラトゥーンが出てハードは爆売れしたぞ
      スプラ需要で流通在庫が全滅してプレミアついて中古価格まで跳ねあがったの知らないのか
      中古価格なんてSwitch出るまでずっと高止まりしてたぞ

      • SONYによる工場買収も重なったしな

  7. 開発環境が雲泥の差
    前世代に足を引っ張られた型落ち製品
    あれ?これPS5とそっくり同じだなw
    一方Switchは汎用性を突き詰め開発環境はPCやスマホと同等にした

  8. WiiUは失敗であることは間違いない
    けれどそこからSwitchが生まれた
    失敗を活かしてとてつもないものを世に送り出した
    それだけだろう

    ファンボーイはこれをなぜPSで出来なかったか、携帯機を何故なかったことにしたかを厳しく追求すべきなんだよなあほんとは

  9. まず情報の無い状態で気になるかどうかって点で、通常のwiiとの違いがライト層には分かりにくいってのがあったからな
    ようは売りたい層にはパッと見で違う物ってのが分かりにくかった

  10. wiiUゲームパッド 500g
    Switch 400g
    これだけでいかに凄いかわかると思う
    ちなみに
    wii U本体 1500g
    PS3 3200g
    PS4 2800g
    PS5 4500g

    • 普通にパッドが重いしでかいよなスプラのジャイロとかも今思えばあんな重いもん振り回してたし
      あとは結局2画面はDSシリーズで十分だったりなにかと微妙なハードだったイメージ
      任天堂ソフトも3DSにだいぶ集中してたしやっぱスプラ生み出したのが一番の功績かな
      今でもVC機としてはかなり優秀だけど全体的にやっぱ不遇なハード

  11. 2画面目を利用して、ゲーム性にまで昇華することが
    残念ながらほとんどのファーストソフトでも出来てなかった

    俺の知ってるソフトでそれが出来てたのはは、ゾンビUと零くらいかな
    そういう意味ではホラーとは相性良かったのかも

    • 本当の意味での使い方が出来るソフトがマリオUだけだった。
      任天堂でさえハードのコンセプト使いきれなかったからな。

  12. WiiUは2画面で配信しにくい、Miiverseで非ゲーマーへ話題が広がりにくいという対ネットで弱点をかかえてたからな
    Switchは携帯できて配信しやすくSNSとの連携もとりやすくなった

  13. 全部乗せにした結果、全て中途半端になっちゃった機種
    モバイル事業がスマホ成長期でwiiuのメインであるゲームパッドが時代に置いていかれたのも痛かった(発売当時iPhone5登場)
    そこからいらない物を切り捨てSwitchに繋がったので無駄ではなかった

  14. パッドのデカさ、重さ、扱いづらさは正直擁護不能
    Switchに繋がったから良かったけどさ

    • 自分で勝手に言うのは自由と考えているのかもしれないが、”擁護”とか言い出すと他の人が上げている優れた点を否定することになりかねないから、気を付けないと

  15. まとめブログがFUDに精出してたしな。
    「WiiUは(前の人が買ったタイトルが入ってたりするので)中古がベスト!」
    とかな。

  16. ワイヤレスもタッチパネルもスリープもリモコンもすれちがい通信もジャイロもNFCも全部イワッチ
    遅延のない無線液晶って相当にすごいことだしイワッチの中じゃ「WiiUだからできる遊び」みたいな理想像があってそれを伝えきれなかったか実現できなかったかのが敗因じゃないか

タイトルとURLをコピーしました