何故「グラすげー!」は完全に廃れてしまったのか?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bnGCUgc0M
多分ラチェクラも爆死だよな…

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z8smqXmPd
>>1
廃れてないでしょ
特にハリウッド文化の海外じゃ見た目重視でソフト作りまくってるでしょ
逆にPS5でPS2レベルのグラだったら叩かれるし興味すら持ってもらえない
NVIDIAだって誰得のレイトレ推しだし
PSのソフトが日本で売れないのは別の要因だろ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b+ffYwrMd
まず次世代(笑)にグラの進化がないからな

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BBBhVnp10
廃れてないよ
グラだけすげー!っていうのは廃れたけど。

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fviIjuuNM
言うほど凄くないから

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zgAvMDTT0
PS4がそこそこ普及した時グラスゲーゲーにみんな触れてつまらないのがバレた

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eAPRij3Jd
いうほど凄くないしクソゲーが量産されたからだろ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K5e51i0z0

「グラすげー」は別に消えてなくて
「グラが良ければゲーム内容もいいはず」が完全に消えたから影響が最小限になっただけ

そしてPSはその思い込み頼りに売ってたから通じなくなった

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fgZPeyps0
PS4の時点で和ゲーは持て余してる感強かったのにこれ以上どうすんのってね
PS3初期も似たようなこと言われてたが更に深刻な状態

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZNWz++hHM
グラがすごいごときなら映画にたくさんある
というか映画の方が綺麗で短時間で済む

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b6QdRxsR0

「高解像度の綺麗さ」には天井がありフォトリアルに関してはそれが顕著
なので後はセンスや表現手法の問題になる
高解像度+フォトリアルで突き詰めてきた洋ゲAAAは完全にそこの袋小路

ラチェクラに関してはグラ以外の問題じゃねえかなあ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AQUJvOlS0
PS3レベルのゲームがHD・4k化しただけで内容は一切進化してないから・・・
そりゃ廃れるよねっていう

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W37UCapQM
グラスゲーからグラきめぇになってる上にグラ以外がお粗末な出来

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Zk4D36n0
ゲーム性がPS3から全然変わって無いのが問題
賛否あるだろうけど任天堂みたいにギミック積むのもひとつのやり方

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uQMmXHni0
PS1のころにはプリレンダムービーがあったと思うんだけどな
でもまぁ珍しくなくなったらもう飛びつかないよね

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uQMmXHni0
ゲームの流れとかどうでもよくてプリレンダムービーが流れるだけですごいという時期が

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6MehuVV40
グラスゲーはPS1で卒業したが

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NkBdWaCN0
ユーザーは凄いグラが見たいんじゃなくて綺麗なグラを見たいんだよ
フォトリアルなブス見せられても困るんだが

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GCcLyh2eM
すげーのかもしれないけブッサいんじゃ

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rkk31UBi0
いつの話をしてんだ
マイクラがなんで売れてんだ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qHhJ9eC+a

優先度の問題でグラは大体下位になるからな

写真ゲームならグラも必要性上がるが

普通なら面白いかどうかに影響しない要素になる

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5Zk4D36n0
海外でもようやくグラだけじゃ駄目になって来てる
今世代で相当に淘汰が進むだろう

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wSkJZ7ST0
ニュースメディアがPSゲーに対してよく使ってた
「ため息がでるような美麗なグラフィック」
「驚異的なグラフィック」「圧倒的な映像美」
はだいぶ前から違和感があった
はぁそうですか感受性豊かですねー っていう

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uQMmXHni0

グラが良くても中身がオタク向けだったりするからライトユーザーがついてこない

それでライトユーザーが好きなのが暗いフォトリアルじゃなくて
カラフルな明るい絵だったりしそうだから足枷になってるまである

 

129: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VLgaYvUc0

>>36
それ、逆。
PSのゲームは中身は子供でも出来るゲーム性だが、グラフィックでそれを隠して大人向け()を装ってるんだよ

だからライトが絵で敬遠する

 

162: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vwMEwrdHa
>>36
ライトユーザーを馬鹿にしてカラフルで明るい絵やから売れるやろって出したのがバランやラチェクラ
ライトユーザーの嗜好をろくに研究していないからあんなサイケデリックな色使いでも売れると思い込む

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NkBdWaCN0

圧倒的な映像美→アーロイ

どこに美があるんだよ
マイクラのスティーブのがマシだわw

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rkk31UBi0
据え置きのゲームタイトルはすぐに廃れるなんて当たり前だろ
それで回転させて売ってきてんだから
もう据え置きがどうのって時代じゃねーしよ

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0nKrGhTI0
ヒットしたマイクラがクソグラの点でゲームのグラスゲーはもはや説得力なし
どうしても味わいたければ映画見るか実況動画見ればいい

 

41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RoR7X7XR0
大したことない物を過剰に褒めるから嫌気がさすのよね
つまり気持ち悪いだから避けられる

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NkBdWaCN0
せめて映画みたいに容姿端麗な美人を集めろよ

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XA66eyf0M
クロムハーツつけたキショい老人が憧れるモノだろ
今時グラ綺麗ごときでゲーム買うかよ

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3FzINt5Gp
極端な考えすぎだろ
どんだけ美麗なグラフィックにコンプあるんだよ

 

52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XA66eyf0M
>>45
むしろグラ以外で勝負して圧勝した任天堂へのコンプばっかだぞこの板
そのくせやってるゲームは軌跡(笑)だからな

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FJO+0LF3d
情報量が無駄に多い
迫力出してるがエフェクトオブジェクト全部ゴチャゴチャしててわかりづらい
よってつまらない

 

引用元

コメント

  1. グラで売れたとか思いこんでるのが幻想

    実際には評判になったソフトが売れるが、面白ければ売れ続けるし、大して面白くなければ需給バランスが壊れて値崩れを起こす

  2. スゲえグラの馬の睾丸(RDR2)
    スゲえグラの飛び出た腸(ラスアス2)
    スゲえグラの本人よりブサイク(ホライゾン2)

    そしてPSユーザーは五等分の花嫁を選ぶ

  3. 別に「グラすげー!」は有ってもいいけどさ
    トワプリのような水彩画調やBotWのトゥーン調なんかを評価せず、フォトリアルをありがたがってる内は何言っても無駄だろうな

  4. 美人もブスも2.3日で見慣れる。

    • 見慣れないぞ

    • 見飽きる、だよな

    • 途中から感動できなくなるのと途中まで苦痛を味わうのは全くの別物
      苦痛を感じない程度のブスはブスとは言わん

  5. 結局グラスゲー後に操作して楽しいかどうかだからだ

  6. ????「僕ね、『ゲーム』がしたいんですよ。ムービー見るなら映画見ますよ」

  7. グラフィックが大好きならNvidiaが作ったビー玉のゲームをやりゃいいんだよ

  8. アニメ絵やイラストをそのまま動かしたかったんで
    現実のパチもん動かしたかった訳じゃない

  9. そもそも人間の方の視力の問題もあるからね。老眼とかで年齢と共に視力は悪くなるし
    もともと目が悪い人もそれなりにいて、そういう人たちにとって微細な違いだとわからない
    からね。

    • HDゲーあるあるなんだけど、なんであんなに文字が小さいのか
      近眼にはキツいんだよ

      • 文字サイズは一定だから、だろうねぇ
        HDや4kなんかのサイズ比較表みたいのがあるけど、基準になってる左下に適当に文字や記号書いてみると各サイズでどういう風に見えるかわかるんじゃないかな?

  10. グラスゲーなんてもう動画勢くらいしか言ってないやろ
    ファンボーイが現在進行形でお手本示してくれてる

  11. グラガマン憧れの映画でもグラスゲーが天下とったことないだろ
    中身で勝負できないセイノウガーはどこまで行ってもマイノリティだよ

  12. 低性能ハードでグラスゲーとかいう虚言に呆れてるだけだとおもうぞ

  13. グラフィックを推す意見は全く参考にならない。グラを広告として使いすぎて陳腐化した
    ◯◯を表現し、◯◯のゲーム性と相性が良いために◯◯系統のグラフィックにした、なら分かる

    ×グラフィック→ゲーム性
    ◯ゲーム性→グラフィック
    プレステのファンボーイはどちらが正解か分からないでしょ

  14. あとさ、グラフィックが凄いなら酔わないように工夫してよ
    正直、見栄えだけ凄いだけで技術無いなー、と思うわ
    こういう意見に対して、慣れだとか酔う体質が悪いとかユーザーを責めるなら、もう終わってると思うよ

    • 画面酔いが仕方ないで済まされるのはフライトシミュレータくらいだろうな

  15. つまらない映画は映画館の大スクリーンや4Kで見てもつまらないだろ
    おもしろいのは480pで見たっておもしろいのよ
    もっと重要なもん磨け

  16. インソムニアックって「移動だけは」面白く見せるよな 戦闘とかになると途端に作業になるけどw

  17. グラ以外褒めるとこないんなら動画でも魅力の殆どが体験できちゃうもんな。

  18. グラ先行での作品評価ってサイパンでとどめ刺されたよな

  19. すごいグラですごいブスを!
    ゲームが現実に近づいてきたな

  20. 莫大な投資をして不快感を表現するようになったから

  21. 俺の最近やったグラすげぇゲーはThe Mediumだけど中身は普通の3Dアドベンチャーだった

  22. 高精細にグロやブスを見せられて嬉しい奴がいるかよっていう
    あと出力であるテレビモニタがついてきてないっていうのもあると思う
    普通のご家庭は4kだの8kだの、ゲームのために買い替えたりしないんで

  23. フォトリアルでグラフィックの美しさが進化してるはずなのに
    ポリコレのせいでブサイクが主人公になって美人が見れない状況のせいでは?

  24. どんだけ本体がグラフィック良くても出力側(モニター・TV)が貧弱では意味がないしな…
    本当にゲーム好きな人はグラだけでゲームを評価しないし、
    あくまでも評価の一つだというのに何故かファンボはグラしか評価出来ないというね。

  25. 「すげー」で止まっちゃうようにはなってるな
    たぶん似たような内容のゲームばっかになってるのが要因かもしれん
    結局オープンワールドだのシューターだの好きじゃないならそうなるのもしょうがない
    ましてや今はネットで簡単に繋がれるから、だれかと一緒に遊べるゲームが話題になりやすい
    そうなるとみんながみんなハイスペックPC持ってるわけじゃないから、おのずとグラすゲーは選択肢から外れやすいんじゃないかな
    無料とか安いとかより、そっちが重要視されてるんだよ

  26. グーグルマップを高グラ仕様にしてくれたら買って旅気分味わうわ。
    4K旅ゲーでもいいよ。

  27. まず前提として、開発環境やそもそも世の中全般の技術レベル自体の高水準化のせいで
    逆説的にグラフィックが凄いことはもはや金と時間とマンパワーをかければ当たり前のことでしかなくなった
    だからそこをがんばらないがんばれないゲームは、他の部分がよほど優れてたり尖ってたりしないとそもそも手に取ってすらもらえないけど、同時にじゃあそこをがんばっていれば買ってもらえるかと言えばんなこたぁねえよって傾向も助長するようになり
    完全にグラフィックと言うのが良い物を選ぶためじゃなく悪い物を足切りするために最低限を線引きして見極める負の判断基準でしかなくなった

  28. グラすげーって感じるのは最初だけだからな
    結局操作してて面白くないとゲームとしてはダメ
    ずっとそれでだまくらかして来たから、見た目に騙されないユーザーが増えてきてるんだろうね

  29. 実際はPS3の画像との区別もつかないアホが推奨したせいかなと。そんなもん信用されんわ。

  30. ゲームには求めてないな。
    下手に良質なグラフィックに慣れちゃうと、ドット絵とかが受け付けなくなるとも聞くし。

  31. グラが凄くなくても面白い作品は面白いし、グラが凄くて良かったと思えた事が無いから、無駄にゲーム制作に人員とお金を使ってるってイメージ。

タイトルとURLをコピーしました