大手なのに「 社会現象をおこしたことがないゲームメーカ ー 」って任天堂以外ある?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tGLE8wZF0
エニックスとスクウェアはあるよね

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8IbjppX+a
コナミ

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TbfBuXne0
>>2
遊戯王、東京ドームで機動隊召喚

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1G5TWVaW0
コナミかな、大ヒットクラスの作品はなかったと思う

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ylsaL3Rca
このタイトルだと任天堂が社会現象起こしたことないってことになるけどどこの異世界から来た人なの?
一番最近で去年あつ森が社会現象起こしたばかりなのに

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:15/2KtL70
>>6
コロナの巣篭もり需要で大量の信者発生して当たり前のようにステマされまくってただけで全部お前らの自作自演やん
PS5の争奪戦の足元にも及ばんゴミ

 

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:la9jiuc+0
>>24
日本のゲーム市場をここまで大きくしたのはファミコンの社会現象のおかげじゃん

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:15/2KtL70
>>28
それも信者が勝手に言ってるだけで何のデータも無くね?
実際PS2の方が売れてしそっちの方が社会現象だったんですがそれは

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o/17ofaNM
社会現象というマスコミ主導のアレ

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tWYF4yoq0
社会を変化させてきた方だから、一時的な現象とかじゃないもんね

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JaCcRGpq0
SCEとかSIEって何かあったっけ

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nO42UIpRa
>>10
物売るってレベルじゃねーぞは社会現象なんじゃね

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AL+tBfvt0
>>12
あれは只のクレーム案件では?w

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9D6KVWTl0
>>12
アレはなんか演技くせーな
劇団の方では?

 

89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZLnCoJ690
>>12
あれは発売直後の品薄であって、社会現象とよぶのは違うと思う

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QLxOA3Zo0
Wiiスポと脳トレは確実に社会現象だろ

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9D6KVWTl0

任天堂(マリオ、ポケモン、スプラ、ファミコン、どうぶつの森、DS、Wii……他沢山)、スクエニ(DQ・FF)
カプコン(スト2、モンハン、バイオ)コナミ(ときめきメモリアル)

セガ……えーーっと……

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gAYFFPHN0
>>14
バーチャファイターは社会現象と言ってもいいんじゃね?
新宿ジャッキーとか元気かな

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:la9jiuc+0
>>14
全盛期のムシキング

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wdeH7Wlda
>>14
全盛期のラブアンドベリー

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ATJ7PKZH0

>>14
まず筆頭はタイトーでしょ?
インベーダーはマジもんの社会現象で、ファミコンブームとかはその次席

DQはともかくFFなんて社会現象って言えるレベルのブームはないんじゃねーかな
セガはバーチャ2あたりは間違いなく社会現象だし
ムシキングとかラブベリあたりもカウントしていい

 

74: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9D6KVWTl0
>>40
タイトーはとっくにスクエニの傘下の子会社だからな……
大手で良いのかどうか
あのぷよぷよも一世を風靡したが、そのコンパイルの社長がクラウドファンディングで募って新作を作ってたりするような
無常な世界だからな

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kYqrQ2QQ0
あつ森が政治利用されるレベルまでもう凄い社会現象起こしてたじゃん。
いつまで現実から目を背けてるんだよ

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QLxOA3Zo0
マリオ自身も社会現象だよな

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:deAwqlNp0
パラッパ・どこいつは社会現象というには弱いか

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9SG1Fx6Ka
>>19
そいつらは間違いなく社会現象ではないね
というかPSで社会現象ってPSPモンハンくらいだし
任天堂ハードではDS以降だけでもドラクエ9 妖怪ウォッチ あつ森とか社会現象起こしてきてるが

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9SG1Fx6Ka
マイクラ参戦でTwitter落とすスマブラも大概社会現象レベルだろ

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AL+tBfvt0
スーパーマリオブラザーズとかポケットモンスターとかGBテトリスとかDSとかWiiとか
任天堂の社会現象は数え始めたらきりがないレベル

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YbOc1qCN0
SCEは2回も潰れるという社会現象を起こしたやろ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LkLvB20V0
恒常的に発生していて
社会現象起こしてないよう
錯覚するレベル

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+RGrqGAE0

雑誌の記事になるレベルだぞ

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PBVwgaEXp
任天堂が社会現象起こしたことのないような言い方。

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:46yvP66Ad
ポケモンの数字に勝てるゲームてあんまりない気がするな

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sx1d+pVb0
社会現象と考えるとニンテンドースペースワールドとか
ニンテンドーワールドチャンピオンシップに付随するもんでいいんかな…

 

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ehrsovFad
日本ゲーム史上最大の社会現象は脳トレだろうな
あそこまで老若男女に広がったブームは他に見たことないわ

 

73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PBVwgaEXp
>>62
インベーダーゲームの方がすごかったよ。

 

63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xoJ6PC18a
ポケモンは当時テレビでニュース速報出てたぞ
ピカチュの電撃フラッシュで子供が光過敏性てんかんにとかそんな感じ
明らかに社会現象だぞ

 

101: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TGYAqZ/kd
>>63
おれもそれ思ったけどやらかしたのはアニメ会社じゃね

 

引用元

コメント

  1. 現実とは逆のことを書くように、って指令でも出てるのかな。
    あ、異世界の方でしたね。

    このコメントへの返信(3)
  2. 社会現象レベルだとソニーはウォークマンくらいまで遡るな
    ゲームでは皆無

    このコメントへの返信(1)
  3. 社会現象なんて一生縁のない事を気にするより、社会復帰のことを気にしろよPS好きのお爺ちゃんは。

  4. 任天堂側の社会現象はまずユーザー側が盛り上がりまくって後からマスゴミが取り上げるってパターンだがPS側はユーザー側じゃなくマスゴミが扇動して社会現象起きてるor起こるかのように盛り上げようとしてるってパターンだな

    このコメントへの返信(2)
  5. 可哀想に
    遂に幻覚と現実の区別が出来なくなったか…

    と思ったけど最初からか

  6. 脳トレは一時的なブームだったのも含め社会現象だろうな。Switchでも全盛期ほどではないにしろ売れてはいるが。

    このコメントへの返信(1)
  7. 流行語の奴ら嫌いだけど、ポケモンgoとあつ森は流行語に入ってるんだけどpsは何かあるの?ファンボーイが言ってる奴って一般人に認識されてないと思うんだけど?

  8. 任天堂は社会現象っていうのを通り越して、あって当たり前みたいなとこある
    夏にエアコンが売れるのを社会現象と言わないのと同じ

  9. その他ランドは鎖国してるから世界の動きを知らなくてもしゃーない

  10. PS5の争奪戦がどうとか言うなら、switchの品薄の方がよほどニュースになってたと思うが。
    あつ森を自作自演で片付けるのも無理がある。

    このコメントへの返信(2)
  11. ポータブルのゲーム機にタッチパネルじゃろこれは。
    根幹特許の数からして。

  12. ノイジーマイノリティの鳴き声は社会現象とは言わないんだよなぁ
    貧乏人にばら撒いた数とか誇りに思ってそう

  13. Wii全盛期の時に上司が「Wii買おうかな」って突然言い出したことがあってな。普段ゲームとか何もしない人なのに珍しいなと思ったけど、ああいった普通の人のゲームに対する意識を変えた製品って社会現象でいいのかな?

  14. 人間がイカレちまってんな

    このコメントへの返信(1)
  15. それこそ、ファミコン一つ出せば済む話なんだけどね。
    対岸さんは自作自演で盛り上がって下さいな。誰も見てないけどね。

  16. ファミコンがなきゃPSも存在しないんだけどそれわかってるのかね
    ついでに上げてるスクエアもエニックスも存在しないんだが

  17. 二度見させるようなスレタイやめーや
    そんでマウント取りたいがためだけに世間知らず晒して総ツッコミ受けたid:15/2KtL70最終的に○ねよと残して逃げてて草

  18. どこの世界線の話ですか?

  19. くだらんことばっか気にして肝心のゲームには見向きもしてないあたりが実にファンボらしい

  20. この話題になんとゲーム業界しかみえてない人がたまにいるよね
    ゲームとして面白くてゲーム業界のなかでは評判になってても世間一般には知られてないものってのはかなり多い
    そんなタイトルを挙げて社会現象だとか言うの恥ずかしくない?

  21. バーチャクラスが社会現象なら愛の歌あるピクミンも社会現象だわ

  22. 新宿ジャッキーは確かシンソフィアでキッズカードゲームのスタッフやってる
    今もいるのかは知らん

  23. スレタイを100人見たうちの1人でも
    「任天堂にはないのか、しょぼ!」って
    思ってくれたら大成功ってレベルでフェイク爆撃してるとしか思えないな
    スレタイしか見ない水準の奴が対外的に影響出来るとは思えないけど

  24. PS2の社会現象?
    あれはDVD需要でゲームは関係無いでしょ

    このコメントへの返信(1)
  25. 3000万人のどうぶつの森プレイヤーが自作自演って…思ってるんだろうね、彼らは。

  26. むしろソニーさんは鬼滅の刃の社会現象にとどめを刺す側でしょうよ。

    このコメントへの返信(3)
  27. 古くはゲーム&ウォッチとかもそうだった筈だが

  28. 前にも思ったが、ファンボが本当に同じ地球上に存在するのか怪しくなってきたな
    その内、マジでSCP認定されそう

    このコメントへの返信(2)
  29. スレに社会現象と社会問題の区別がついてないヤツがいて草

  30. 任天堂起点の社会現象を除外すれば
    任天堂は社会現象を起こしてない、か。

  31. 現象って結局「社会に影響を及ぼした」止まりなので、
    任天堂は現象にとどまらないかも。
    ニッチな趣味であったゲームを一般人へと新たに需要掘り起こしたり、ゲームのプレイスタイルをテレビの前でやるもので無くしたりと、もはや社会を改編してるから。

    このコメントへの返信(1)
  32. SCPwwww
    見えざるピンクのユニコーン信仰みたいなものかw

  33. そもそもファミコンがないとPS2なんて絶対生まれてないしな

  34. サクナヒメのがトレンドのったしな

  35. なんせ、全く同じ流れでジョジョブーム真っ只中の所にASBで水ぶっかけて、ジョジョブーム終わらせた張本人がまた鬼滅のゲーム用意してんだからなぁ。
    少しは学習しないのかね、あちらさんは。

  36. ここ30年くらいコールドスリープでもしてたのかな?

  37. キッズはもうちょっと良く調べてから書き込みしろよ
    ゲーム業界においてファミコン以上の社会現象なんておきてねえぞ

    このコメントへの返信(3)
  38. 自分が知らない事は「そんなの事実はない!聞いたこともない!」
    実例を出しても「信者の自作自演だ!PS2の方が売れてた!」

    見苦しい

  39. PS2で社会現象ならDSはもう天変地異のレベルかw

  40. ソニーが広告屋だからね

  41. >大量の任天堂信者が発【生】して当たり前のように【ス】テマされ【ま】くってただけで全部【お】前らの自作自演やん。Switchなんて。ほん【ま】は転売と中国に横流しという事実。
    PS5の足元にも及ば【ん】【ゴミ】。PS5が売【れ】ないというの【は】自作自演で沢山売【れて】ますけど。

    【生】【ま】【れて】【ス】【ま】【ん】【お】【れ】【は】【ゴミ】

    「生まれてすまん俺はゴミ」

    アナグラム混じりかよ難しいわ
    分かってるならええんやで(震え声)

  42. Ps信者の高齢者がネットの片隅にやってきて暴言まき散らすのは充分社会問題だな

  43. 現象は観測できるので気づきやすいが、改編は観測できないから気づきにくい。
    ってSCPで見たやつだコレ。

  44. S ony fanboy
    C ontainment
    P rocedures

  45. 同感
    攻略本が何冊もミリオンセラーだしな
    さらに言えば発売時のファミコンは、高性能のハイエンド機ですよね
    任天堂はハイエンド機を出してましたよ
    無知というのは恐ろしいものです

  46. あ、
    社会現象って1200人動員するアレのこと?

    そりゃ確かに任天堂は起こしたことないだろうけど
    他のメーカーにしても起こしたりしないんじゃないかな普通は

    このコメントへの返信(1)
  47. 任天堂は社会現象を何度も起こしてるだろ
    やっぱり信者の人達は社会に属してないから社会現象を語れないんだろうね

  48. コナミの社会現象はDDRとかも

    このコメントへの返信(1)
  49. 異世界って言うか異社会かな

    この世界には一般的な意味での社会の他に
    この普通の社会とはほぼ関りを持たない人間のみが
    インターネット等を介して構成する小さな社会がある

    その限られた社会の中では任天堂は社会現象起こしたことなんか無いし
    逆に一般社会ではほぼ認知度が無いようなものが
    構成員全員が知ってるほどの社会現象になっていてもおかしくはない

  50. 一応レベルファイブも社会現象を起こしたんですけど

  51. なるほど👎されすぎると消されるのか

    このコメントへの返信(1)
  52. DDRはあくまでもゲーム界隈での大ヒットした新しいスタイルであって、
    「社会現象」かと言われると、ちょっとどうかなって思う点があるね。
    (そこまで一般人には響いてないというか浸透してないというか)

    このコメントへの返信(1)
  53. bad多かったコメントがそのまま通報ですっ飛ばされて前後のコメントと噛み合わなくなることが多かったからかね
    スルーされやすくなるから荒れにくくなるのと悪印象を与えるコメントが残りやすくなるから連中にプラスな部分は多分無い

  54. badしまくるとアク禁くらうで。
    何度もゲハからファンボーイが来て荒らして消されていった。だから平和なんよ。
    あと、暴言もダメですよ。5chの感覚でやってるとアゴを食い違える

    このコメントへの返信(1)
  55. 「言っただろ!!!これがPSだ!!!人間がイカれちまうんだよ」

  56. 日本人や欧米人ならサクラ使うにしても『1200』なんて数字にはならない

  57. 最近、この手のトンデモ自説を自信満々に繰り出して論破されまくった挙句「○ねよ」と発狂するまでがルーチンになってるな。

    Web広告マンガでよく見るイライラキャラでも演じてるのか。

  58. 最近はIPoEが標準になってるから接続し直してもIP変わらないんだよね
    うちもいつの間にかPPPoEからIPoEに変わってたわ

  59. セガ発の最大の社会現象はUFOキャッチャーかな。
    ゲームとはあんま関係ないけど。

  60. マリオポケモンは十二分に社会現象だろ

  61. こういうのはキッズじゃなくてオッサンが信仰心で言ってるんだぞ

  62. 前も書いたが、
    任天堂は社会現象を起こしたのではなく
    任天堂は文化を作ったんですよ

  63. JOJOは完全に潰されたからなあ

  64. 社会人じゃないから社会現象に疎いんでしょ

  65. なんでこんなに質問の仕方が気持ち悪いんだ?

    このコメントへの返信(1)
  66. ファンボーイだからかな
    いや割とマジで

  67. 恐怖、本当にいた異世界おじさん

  68. ソニーは詐欺師だからね

  69. そもそも終わらないブームなんて無いでしょ

    広い目で見れば全て一時的なブーム

  70. 死んだハードと誰も持ってないハードに出すから
    スルーされてセーフの可能性

  71. いや、今Switchが起こしてる

  72. VFは社会現象とは違うけど
    ゲームの技術革新の象徴としてスミソニアン博物館に入ったのは偉業だと思うよ

    ところでソニーってゲーム事業で何かそういうことあった?

  73. 一番売れたゲームサントラCDがDDR2ndで50万枚以上売れたっていうの知らないんだな

タイトルとURLをコピーしました