1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9GJMIYMu0
NHKのアナが連呼してたけど
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YtuxpH470
誇らんでええわ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Unl3coTfa
せやで
今となっては世界で評価されてる唯一のメイドインジャパンや
今となっては世界で評価されてる唯一のメイドインジャパンや
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y7ESmxFR0
>>4
はえー知らんかったわ
はえー知らんかったわ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x3gLSXC+0
世界に誇るゲーム の音楽って意味やろ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RLvaxkUa0
だってJ-popなんてマジでガラパゴスだし・・・
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RLvaxkUa0
面白いのは世界に通用する文化なんてアニメゲームマンガくらいしかないくせに何故か日本国内で排斥されてるっていうことだよな
こういう時だけ乗っかるのホント草
こういう時だけ乗っかるのホント草
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xH9Goyyz0
>>11
最近は排斥されなくなってるけどな
最近は排斥されなくなってるけどな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nBJAbnXFp
>>11
排斥されてるのはアニメじゃなくてオタクや
撮り鉄と同じ
電車やカメラは悪くないだろ?
排斥されてるのはアニメじゃなくてオタクや
撮り鉄と同じ
電車やカメラは悪くないだろ?
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nizK5KeVM
ジャパンが誇れる数少ないジャンル
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2XUEHCxXr
実際にやられると興冷めだよな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fyDdnV4na
いうてjpop流されるよりマシやろ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iJRJcMK90
嵐より良かったやん
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gyKSNZz2d
普段ゲーム叩いてるくせに
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5enFJBQHa
こんなに素敵なのに使用料安いのが誇れるんです
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZT2SBdlr0
今の日本からサブカルを取り除いたらガチで車しか残らんよな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TUatmEAl0
マリオとかゼルダはどの邦楽よりも知名度ありそう
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zoKK0ZIM0
>>21
無能が縁切ったせいで任天堂は出てこんかったけどな
無能が縁切ったせいで任天堂は出てこんかったけどな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jFY8ONKl0
明確に誇れるものがないからゲーム音楽やるしかなかったんや
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:y3zOIWE80
誇るってより一番聴かれてる音楽
逆にそれ以外は聴かれてない
逆にそれ以外は聴かれてない
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KgvuNlrb0
ベタに雅楽でも良かったと思うけど
演出の全てが日本的なものからちょっと引いた感じだったからな
ストレート投げるの嫌だったんやろ
演出の全てが日本的なものからちょっと引いた感じだったからな
ストレート投げるの嫌だったんやろ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K1VjS5TmM
ビッグブリッヂの死闘流せ😡
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KgvuNlrb0
知名度に拘らんでも良かったのにな
エンタメ系はイギリスアメリカには逆立ちしても敵わんのやし
エンタメ系はイギリスアメリカには逆立ちしても敵わんのやし
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SO5h0G/8M
せやで
アニソンも流れれば完璧やった
アニソンも流れれば完璧やった
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xsD1acqT0
面白いのは国もテレビも映画もアニメ・ゲーム一色なのに実際のクリエイターの労働環境は一切向上してないことだよな
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wU8zN99I0
ゲーム音楽文化ってやっと一般にもそこそこ浸透したけどこれからのゲームの進化で文化自体がなくなりそうやな
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ExMddHyn0
とは言っても古いラインナップ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9JN4heR80
んなわけないだろ
欧米のゲーマーはBGM時代邪魔だと思ってるし
環境音のほうが好きだよ
欧米のゲーマーはBGM時代邪魔だと思ってるし
環境音のほうが好きだよ
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uP0CkL1qa
ゼスティリアは世界に誇れるゲームってことでええんか?
コメント
ヒント:曲の使用料
計算してた人がいたけどクソ安かったらしいね…尚、予算は当初より2倍ほど増えた模様
すぎやまさんはそういうのを危惧してて今では使用料をかなり取ってるってのは聞いたことがある。
実際、ダイ大アニメ旧作ではゲームの曲がよく流れていたけど今やってる新作では流れていない辺り察しがつく。
あとスマブラXかfor辺りでもソフト一つにゲームBGMを詰め込むことについても桜井さんが話していたな。
まさか生演奏せずサントラ垂れ流しとは恐れいった
ゲームとか関係なく、音楽自体が優れた文化
ゲーム抜きでも、あちこちで広く用いられるなら、その音楽は優れた音楽であり文化。
AKBやジャニーズが流れるより遥かにましだったろ
お前の中ではその程度ってことか
ゲーム音楽って映画音楽みたいなもんだし、
アメリカのオリンピックでスーパーマンが流れたりイギリスのオリンピックでハリーポッターのテーマが流れたら「おー」とは思うんじゃないかな
和ゲーの音楽って洋ゲーの音楽に比べて自己主張めっちゃ激しいし、
日本ならではの文化ではあると思う
童謡文化→アニソン文化からの流れだからな
わかりやすくて覚えやすいメロディーがあって
それをヘビロテする事で記憶に残していく手法
普段散々迫害してるサブカルをオリンピックとしては誰もやりたがらないからその役割を押しつけに来てるようにしか見えんw
こんな時ばかりメディア絶賛されても嬉しくもなんともない。
低予算で作るにはこれしかなかったとか言われてるしなんだかなぁ。
選曲については色々あるだろうけどゲーム音楽が単体でエンタメとして馴染んできたとか受け入れてもらえるのは嬉しかったな
電ソとオンギマンどもに都合よく利用されてるだけなのに嬉しくもなんもないわ
売国マスゴミの中傷ネガキャン攻勢でタコ殴りにされて、武漢ウイルスのせいで任天堂も関わってたらしい当初の開会式をお蔵入りにされ、ととんでもない逆風の中でそれなりに盛り上げたのはゲーム音楽の力だと思うぞ
任天堂っていうエース不在のピンチに代打として良くやったよホント
まだ真偽は定かではないけど、電通の人間が任天堂と打ち合わせして映像とか試作済みの段階で横から口出ししてきて責任者を無理やり変更してまったく違うものをねじ込んだとか言われてるし
お蔵入りにしたのは、開会式のスタッフ側っぽい意見が見える
無名ばっかで糞雑ループのどこがやねん
出来が良ければほこっていいんじゃね?
文化を世界に誇るっていういじましい発想を何とかしてほしい