1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IXr3/rRma
手抜き?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cAj1AAjta
できると思う?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oft4GpKS0
今の高性能にしろ勢はこれに近いこと自分たちが言ってるの理解してるのかな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P+yYXrI10
まず昔のテレビにスイッチの画面出力できない
コンポジット端子ですらなくてアナログのアンテナの端子だからな
あと昭和でそんなハイテク自慢してたら変なエージェント来て誘拐される
コンポジット端子ですらなくてアナログのアンテナの端子だからな
あと昭和でそんなハイテク自慢してたら変なエージェント来て誘拐される
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PB25aENZ0
物理的に不可能だから
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6t5h96gta
ソニーも1994年にPS5と同じ性能で作ればよかったのにな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PmuuHgg30
もしかして昭和の時代の映像か何か見て「なんで誰もスマホ使ってないの?」とか思ったりするの?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7YFPi80wd
Switchと同等の性能のコンピューターって、当時だとどれくらいのサイズになるんだ?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cAj1AAjta
>>18
京みたいなスーパーコンピュータ並みのサイズになる
っつかFC登場当時に子供の爪ほどのサイズの物体にFCのソフト10000本くらい入るメディア出るとか予想できた奴いねぇだろ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P+yYXrI10
>>25
今の量子コンピュータが設備のデカい冷凍庫の超電導で動いているから
将来的にはそれくらいのスペックが当たり前の時代は来るかな
今の量子コンピュータが設備のデカい冷凍庫の超電導で動いているから
将来的にはそれくらいのスペックが当たり前の時代は来るかな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:m1H8q6fnd
プレステやってるとこうなるのか
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GOv7IW530
これは無理だがセガはサターンの時に多少無理してでもNAOMI基盤で開発する事は出来たはずだ
アレは明らかに手抜きしやがったから結果としてハード撤退→衰退した
アレは明らかに手抜きしやがったから結果としてハード撤退→衰退した
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZTZBpnVYM
>>21
日立も4年早くSH4作らないといけなくなるな
日立も4年早くSH4作らないといけなくなるな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P+yYXrI10
>>21
価格の事考えなくても良かったらMODEL2とかサターン時代に凄いスペックあったんだよな
価格の事考えなくても良かったらMODEL2とかサターン時代に凄いスペックあったんだよな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ilXpP6jNa
分かる
FFもなんでFF7の時にFF7Rのグラで作らなかったんだろうな
FFもなんでFF7の時にFF7Rのグラで作らなかったんだろうな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G+5l/qyq0
ソニーはPS2の時代にPS9を作ったぞ?
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HvCfBcwpr
ゲーム&ウォッチのドンキーコングでなくニンンテンドーDSを出せって言ってるのか?
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EbPXquIYM
答えはマリオを生み出すため、だ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yo2G9Gypd
無限に性能が上がるPS2があるんだから当然の発想だわな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sN8Ks1hs0
実際当時のプロセスルールだとどのくらいのサイズになるんだ?
家くらい?
家くらい?
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fkndXIA4M
まだテレビと繋ぐケーブルが無かったかららさい
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rs5klGxU0
Bluetoothが無かったからコントローラーを有線にせざるを得なかったから
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eOPSPhjr0
SMC-70の時代に戻ってPS5を出してればOSもCSも覇権握れてたな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jPlotvNid
アンテナケーブル複数挿しの特殊テレビも必要だな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B+V7x7s3M
今のスイッチの性能って、
1983年のコンピューターに当てはめるとどれくらい?
スパコンなら対等になる?
1983年のコンピューターに当てはめるとどれくらい?
スパコンなら対等になる?
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P+yYXrI10
>>38
ちなみにセガサターンをスーファミメガドライブ時代に出せてたら価値は200万円のコンピュータってあった
ちなみにセガサターンをスーファミメガドライブ時代に出せてたら価値は200万円のコンピュータってあった
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZTZBpnVYM
>>38
スパコン最速1.2GFLOPS
Switch 393Gflops
スパコン最速1.2GFLOPS
Switch 393Gflops
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eOPSPhjr0
>>38
Switchをドックモード: 393GFLOPS、携帯モード: 157GFLOPSで考えると、
1983年のNEC SX-1,2で1.2FFLOPS(ファミコン発売年)
1989年のNEC SX-3が22GFLOPS
1993年のインテル Paragon XP/S140が143.40GFLOPSで携帯モードに近い(TOP100で1位)
1996年の日立 CP-PACS/2058で368.2GFLOPSでドックモードに近づく
1997年のインテル ASCI Red/9632で1.338TFLOPSを超えて1TFLOPS時代に突入
て考えると20年ぐらいでスパコンが手に持てるサイズになるって凄いわな
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7ivtW76X0
一台 100億円 くらいのスーパーコンピュータレベル?
1985年くらいのとき しかもディスプレイが100億
合計250億円で銀座で売るの 2500億くらい同じの
プロトタイプでも作れず、宇宙人
1985年くらいのとき しかもディスプレイが100億
合計250億円で銀座で売るの 2500億くらい同じの
プロトタイプでも作れず、宇宙人
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vb/mIDpsp
CPU8個並べて64ビットとかかな
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TYp0RxVY0
プラットフォームXは毎回ハッタリだけは立派でスーパーコンピューターって言ってたよ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i9ykcjZYa
ファミコンの処理能力は
月に行ったアポロ11号や13号よりも高性能
月に行ったアポロ11号や13号よりも高性能
55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MIAYXYGeM
数百台のスパコン相当だからな
金額も消費電力も必要な設置スペースも想像すらできん
しかもスペックだけ並んでも同じ事はできないという…
金額も消費電力も必要な設置スペースも想像すらできん
しかもスペックだけ並んでも同じ事はできないという…
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RPNynrQex
チップの集積技術というものがあってな
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:i8xmJPiN0
1GとかそんなでかいHDDに何を保存すんだよwwwって言われてた時代を知らないんだろうな
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eOPSPhjr0
>>58
100MBありゃあ一生買い足さなくて良いぐらいに思ってた頃もあったよ
100MBありゃあ一生買い足さなくて良いぐらいに思ってた頃もあったよ
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J2NUdpTFa
>>61
フロッピー100枚ぶんだと思えばまあ
フロッピー100枚ぶんだと思えばまあ
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JNJPlwvR0
1985年に2Dの3.5インチFDが1枚840円、2HDで2580円だった
1983年ならFDドライブはさぞかし高級品だったろうな
1983年ならFDドライブはさぞかし高級品だったろうな
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eOPSPhjr0
>>67
1983年発売のSMC777は3.5inch(1DD 280KB)標準装備で148,000円
当時は憧れたけどMSXより先に消えていったなあ
1983年発売のSMC777は3.5inch(1DD 280KB)標準装備で148,000円
当時は憧れたけどMSXより先に消えていったなあ
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JNJPlwvR0
>>70
当時はPC-6001mk2持ちだからFDというだけで憧れだわ
1985にFM77AV(158000円)に乗り換えたが、3.5インチFDの高さに泣いた
1986年でも外付け5インチドライブだと5~6万くらいしたけど
5インチFDなら5枚組で2000円くらいだったのに
77: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+y8DQC950
あの時代であのドットの細かさと色
音も三和音
他社とはレベルが違ってた
駄目だったのは初期のABボタン
コメント
ジャンプ漫画でも言ってたね、ファミコンありゃ月行ける(要約)って
ファミコンと同時期にNECが作ったスパコンのSX2ですら1.3GFlopsなのに数百GFlopsの携帯ゲーム機なんて作れるわけがねぇ。
40MBのHDDですら広大と言われてた時代。
まだPC-9801にHDDを内蔵したモデルすら無かった時代だしなあ
しかも、SX2は
・メモリ最大256MB
・ストレージ最大3GB
ではなしにならないな
これが技術の梯子を踏み外した人間のオツムか
踏み外してるのは常識なんだよなぁ
半島民には時系列に沿って物事を理解する能力が無い
時代が違うと性能は桁違いだからな
実際にはファミコン二台分らしいが
上のコメントの返信に失敗したが、これアポロの制御に使われたコンピューターの性能の話な
なんでダメついてんだよw
スイッチをファミコン二台分の性能って言ってると思われたんじゃね?
せめて「勘違いさせてごめん」の一言位は欲しいぞ
お薬
増やしておきますねー
(´・ω・`)
/ ヽ
__/ ┃))__i |
/ \⌒)__(_ノ\
(´・ω・) チラッ
/ ヽ
__/ ┃))__i |
/ \⌒)__(_ノ\
今度カウンセリングも
受けましょうねー
(´・ω・`)
/ ヽ
__/ ┃))__i |
/ \⌒)__(_ノ\
めんどくせえから薬の代わりに
つトリカブト
関わりたくない!
カテゴリーは例のアレの方が相応しいぞ
今のPS5もPS100000くらいの性能で作ったらいいのに
PS9の時点で鼻からキメるおクスリになってるから一体どういう形態になるんだろうな
概念みたいな感じか?
空気中に散布するナノマシンだぞ
こういう人間にはかかわりたくない
なんで昔のテレビって白黒なの?
俺子供だからわからねぇや
…ってんなわけあるかい!
けど実際昔の映画やドラマ見せると何でスマホで連絡とらんの?ってなる事はあるらしい
ここまで頭悪いとは思わなかった
技術の積み重ねの意味が分からずに
現在のモノをかすめ取ればいいじゃん的なことを言う奴らw
さてはおめー韓国人だな
これ本気でいってるなら周りの人間は超大変そう。
例のアレカテゴリも含めて最近本当に何を言っているのか分からないスレが増えてきて怖さが増してきてる
煽りとか任天堂アンチとかじゃなくてもうただのかまってちゃんだな…
アポロのCPUがファミコン並みでも良かったのは、複雑な計算は地球のスパコンで行って、アポロ側は通信とか機体制御とか最低限の処理に抑えたからってのも大きいけどね。
ファミコンの演算能力だけで月へ行けは無茶すぎるで。
アホな質問から興味深い話題が出て来てなかなか面白い流れになってるな
今度は自称アホを演じるのか
こんな頭の奴が普段にギジュツガーだのセイノウガーだのと言ってるんだからな
こりや重症だな…
ファミコンと同い年だからアレだが、確かデータ保存用のカセットテープがまだ使われてたり時代だよな…
小学生の時、学校に有った記憶ががかが…
DAT自体は今でもあるぞ
利便性はともかく、単純な長期保存においては未だに他メディアも敵わないので
使ってる所はまだある
当時のはDATじゃなくてカセットテープだけどな
昔デーレコ使ったなぁ(しみじみ)
何かに味占めてワザと突き抜けたガイジでも演じ始めたか?
馬鹿には変わりないだろうけどさ
とりあえずレジュメもってこい。
ええ、お前らこれにマジレスするの?
マジレス以外どうしろと
ちょっと何言ってるか分かんないんですけど。
何でスレ主は親精子卵子の時点でまともなDNAが作られなかったの?
こいつさっさと間引きした方が近所のためだわ
なんだろう…原価厨を相手した時に近い面倒くささを感じる
なろう小説の現代知識無双とか好きそう
ファミコンも発売当時はスペック最強ゲーム機だったんですよ
なんでファミコンと同じ時にPS出せなかったの?
ゲームセンターあらしに登場したビッグコンピューター”マンモス”も
全世界ゲーム同盟の巨大コンピューター”総統デビル”もSwitchの前では
消し飛ぶわ。
流石にこれはネタだろう。……ネタだよな?
PS好きそうな奴って
異世界スマホとかも好きそう
簡単に釣れるなぁ
例のアレとはまたベクトルを異にするアレ
ファミコンと任天堂スイッチと比べていて、
昔映画で零戦とF-14トムキャトくらべたら、
どうなるタイムスリップネタなんかイラね
そんな勝負したら、任天堂スイッチぼろ勝ちでトムキャトもぼろ勝ち、当たり前。
テレビの表示能力が200ラインなのにFHD出力のマシンを投入してどんな意味があるんだっていう