結局外人がターン制RPG嫌いな理由って何なん?

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ncEHrko2a
だからイースは人気だけどウィザードリィは人気ないんだろ?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jOgUAkG70
文字を読むのが嫌いだから

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HXffDcZgM
識字率だったのか

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qp8Ch5nq0
>>3
中国語と日本語は漢字のおかげで
読まなくても一瞬見ただけで理解できるんだ

 

36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HXffDcZgM
>>22
圧倒的感謝……!
ありがてえありがてえ…(感涙)

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ha5b7wrYM
>>22
子供用の絵本とかひらがな多いと反対に内容頭に入らんな

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vP+LZiqHp
ポケモンとペルソナが人気な時点でそもそもこの説は間違いだろ

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:neaMFjV20
外人というか単純に面倒くさいんじゃない?
テンポ悪いし

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7A/h/C/M0
海外でもターン制RPGはポケモン一強なのかもしれんね

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H5ZYKb6la
>>7
何言ってんだ?ポケモンはRPGじゃなくてポケモンというジャンルだろ?だから除外だぞ(棒)

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lER7LwbXd
>>8はもちろんネタだろうけど、
Twitterとかでも「ポケモンのジャンルはポケモン」ていう謎理論よく見るよな
誰が言い出したんだか

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FdUussFUM
>>18
ネタではなく外人はまじそう考えてる

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CG9n0k3E0
>>25
FFのジャンルはFFなん?

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h4dC/ZpF0
ターン制バトル嫌いマンはテイルズ買えよ?

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lER7LwbXd
またポケモンはRPGだと認めない勢がわいてるのか

 

100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vXN+gmsw0

>>11
山内溥「ポケモンは収集、育成、交換のゲームや」
実際、アメリカでポケモン売る時に最初からアニメとカードゲーム持って行って併売した

真面目な話、ポケモンに感動的なストーリーとか求めてる人いないでしょ?

 

125: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HXffDcZgM
>>100
そういう目線だったからあの当時のハミ痛の腑抜けクロスレビュアー共がこぞってクソみたいな点数付けたのよな
製作者側には気の毒だったが個人的には気分がよかった
奴等がどれだけゲームの中身より談合に時間を掛けてるのか証明された瞬間だったからな

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OzTYRWbE0
SLGもじっくり考えるタイプのは絶滅危惧種だもんな
好きなのに

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5g1JZVqzd
テイルズとかの方が嫌いというかめっちゃ下に見てる気はする

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:whETT/M+0
リアルタイム大縄跳びRPGの完全下位互換だもんな

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zfEYQx0da
インディーズなわかは比較的ターン制バトルが多いような

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TK8YaAFv0
RPGじゃないからじゃね

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R7q9Xx8OM
Steam見てるとターン制って最近はむしろ洋ゲーばっかだわ

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4gM1D87k0
日本と同じでターン制が好きな人もいれば嫌いな人もいるというだけの話では?

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zfEYQx0da
海外に固執するやつほど海外の嗜好を無視するという

 

44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PZDp+kYtd
>>21
そういうのがゲーム開発上層部にいると…テイルズみたいなことになる

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zuflKJRM0
ポケモンもペルソナも大人気なんだが。
なんかメガテンも売れそうだし

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7ltz6YUP0
テンポの悪さじゃね?
エンカウントして戦闘画面に変わって時間のかかる戦闘を終えてリザルトを見せられてフィールド画面に戻る
リザルト省略したりシームレスにしたりテンポ良く作ればウケるよ

 

185: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qpBng/MR0
>>26
リザルト省略したりシームレスにしたりしてるFF7Rは敵がやたら固かったりダンジョンが冗長だったりして全然テンポよくないけど
リザルト省略してるせいで経験値とか入手アイテムとか分かりにくいし

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hyyyZ3Jfd
仮にポケモンがRPGでないにしてもタイトルがそのままジャンルってのが雑過ぎる

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CG9n0k3E0
>>27
パッケージに普通にロールプレイングって書いてあるけどな

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zfEYQx0da
ターン制RPGが海外インディーズでも作られてるってことは
海外の有名どころがそういうの作らねぇから自分たちで作る!ってなってるから
実は望まれてはいるんだよ
本当に海外でも不人気なジャンルは無双みたいなアクション

 

61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HXffDcZgM
>>34
ダーケストダンジョン2の発売を楽しみにしております(ステマ)

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v8glNJgi0
システムよりストーリーというか世界設定の方が問題な気がするけどな
今は平和だけど世界の脅威が迫ってるってものより、ポストアポカリプスの方が海外では売れる

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zfEYQx0da
>>39
4chanの外国人達はストーリーを一番その次にシステムとか重視してるようね

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0W+sb6FXM
つーかペルソナにしろポケモンにしろターン制コマンドバトルだから評価されてる訳じゃない気がするが
ドラクエが見向きもされないのも戦闘システムじゃなくてストーリーとか他の部分ちゃうの

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hyyyZ3Jfd
>>40
ポケモンの場合対戦絡みもあるしある程度戦闘システムの影響も強いと思う

 

50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0W+sb6FXM
>>47
対戦層なんて滅茶苦茶マイノリティだから関係ないっしょ
仮にアクションゲーになろうが変わらず売れると思うぞ

 

55: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lER7LwbXd
>>50
レートやってる層って完全にノイジーマイノリティよな

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wcslqicX0
なんかテレビゲームだけでなくボードゲームも盛んっぽいので分散してるのかも
かなりの駒が商品化されてる

 

45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K/f8uOm50
ターン制云々じゃなくて代表に挙げられるドラクエが刺さらないだけ

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wNhZzIHAp
インディーズの海外ロープレはターン制ばっかりやん
出血とか効果あるやつ

 

53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3K8Oh9+7a

ターン制だけどdivinity original sin2人気だぞ
メタスコア93で圧倒的に好評

https://store.steampowered.com/app/435150/Divinity_Original_Sin_2__Definitive_Edition/

 

56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U+UUMQQFr
単に日本のRPGの代名詞ドラクエが初めてやる人にとっちゃ古臭くて話にならないだけ

 

引用元

コメント

  1. >>50、>>55
    ノイジーマイノリティの為にわざわざ公式が大会開催してやってるとでも思ってんのか…

    このコメントへの返信(1)
  2. その大会ってソフト買ったやつの何%が参加してるんだ?
    そもそもポケモンの大会なんて単なるプロモーションで、賑やかしだろうに
    ネット対戦も参加してるのはプレイヤー全体の1割とか言われるんだから間違いなく少数派だよ
    ぽけりんにでも毒されてるのか?

    このコメントへの返信(1)
  3. 文化の違いだと思う。
    ただ最近の国内RPGはストーリーがつまらないに尽きる。

    このコメントへの返信(1)
  4. アクションだからコマンドバトルだからとかそうゆう見方もあると思うけど要は面白いか面白くないかでしかないんではないか?
    たまたまコマンドバトルのゲームで面白かったものが少なかったから評価されてないだけでコマンドバトルだからつまらないとゆうのとは違う気がするけどw

  5. そもそも外人はターン制を嫌ってるって本当なんです?

    このコメントへの返信(2)
  6. まずそれが眉唾だよな

  7. これ、まるで当たり前のように書かれてるけど何か根拠があるわけじゃないんだよな
    そもそも一口に外人と言ってもアメリカ育ちとイギリス育ちとドイツ育ちじゃ趣味嗜好もまるで違うだろと

  8. EUや米国でドラクエが売れないのは、単にドラクエがガワ商売だからかと
    日本人は鳥山明ってだけで需要あるけど、向こうは馴染みないからな
    ガワに馴染みがなくシステムも古いとなったら見向きもされないのは必然

    ドラゴンボールは海外で人気だけど、筋肉ムキムキの超サイヤ人が好きであって鳥山明は好きではない…というか知らない

    このコメントへの返信(1)
  9. こじらしてんなぁ

  10. ターン制RPGは不人気!格ゲーは斜陽!でも、ポケモンは除外!スマブラは除外!
    って、人気作除外してりゃ、不人気しか残らんよ

  11. ハードの性能あるのになんで、新規IPでわざわざハードの性能使わないターン製バトル使うの?
    とか思ってそう。

  12. 逆に何故外人がターン制RPG嫌いだと思ったのか教えてほしい

    このコメントへの返信(1)
  13. 海外のゲーム系のマスコミがこぞって和ゲー叩くときに時代遅れのターン制wとかやってたからじゃねえかな

    このコメントへの返信(1)
  14. 日本の自称評論家が外国人を騙って和ゲー叩いていたまである

  15. ターン制コマンドバトルが古臭くて不評というのが一説あるけどターン制そのものは受け入れられてるよな
    Slay the spireやCivとみたいなカード・ボードゲーム系やストラテジー系のゲームは好きな人多いし

  16. 少数派って言葉は絶対数の少数を指すわけじゃないで

  17. ゲーム機の処理能力向上による恩恵や新しい価値を提示できてない気がするよね
    高画質化やAIの性能向上などが他ジャンルほど面白さに反映されて無くて時が止まってる感がある
    戦略性が高く演算量が多いターン制シミュみたいなのは進歩してる感あるね

  18. ターン性が古臭いとかそういうのじゃなく、ターン制から始まったゲームがその路線を続けると飽きが来たり、古臭く感じるって感じだと思う

  19. > だからイースは人気だけどウィザードリィは人気ないんだろ?
    多分wizは超めんどくさいだけじゃないか?
    キャラロストするし、魔法の名前をキーボード入力とか。
    必殺の「TILTOWAIT」入力ミスして何も起こらないとか、最初は緊張感があるけど、すぐに「めんどくさい」が優勢になるわ。
    日本で移植するとき単純なコマンド選択制にした。

  20. システムより子供っぽいキャラ達に三文芝居させてるのが嫌なんだろ海外勢は

タイトルとURLをコピーしました