【終わりだよこの業界】中国政府、新作オンラインのリリースを禁止に

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7JNBxg4mM

中、平日ゲーム禁止続いて「新作ゲーム登録無期限中断」

青少年のゲーム中毒を防ぐと言って平日(月~木曜日)
ゲームを禁止した中国政府が新作オンラインゲームの承認を最初から中止することにしたという報道が出た。

9日、香港サウスチャイナ・モーニングポスト(SCMP)は共産党中央宣伝部、
国家新聞出版書などの4つの機関が前日テンセントと網易などの主要ゲーム企業とのゲームアカウント取引プラットフォーム、
ゲーム放送などを招集した桁で新しいオンラインゲーム承認中断を通知したと報道した。
https://n.news.naver.com/mnews/article/008/0004643216?sid=104

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7JNBxg4mM
どーすんのこれ…

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7JNBxg4mM
確実に衰退するわ

 

4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7JNBxg4mM
終わりの始まり

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ojGzrYiqp
国内じゃなくて海外で売れというお達し

 

70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5K0w9wD70
>>5
ゲームが好きで仕事でもゲーム作りたいです
みたいなのが消えるんだよなぁ

 

140: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A/rK+p+v0
>>5
中国のソシャゲって利益の5割以上が中国富裕層だったりするからもう終わりや

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7ZDbYICp0
中国14億人の市場をあてにして開発してるゲームとか世界中に腐るほどあるだろうに大損害だなこりゃ

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vLLrvn1D0
中国どうしたいの?
海外に逃げるだけじゃん

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pproJw/10

>>11
中国はフェミ大国だし
ポルノやゲームは潰したいんじゃね?

教育ガ――関係で
フェミ中国共産党こそ圧倒的に教育に悪いがなw

 

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7hb5Yu3+0
>>11
ゲーム内の連絡を国が支配出来ないから粛清するんだろう

 

27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DlzPWcft0
>>21
あー、なんかそんな感じの話以前有ったね
今後モソハソの新作は完全にチャット禁止になりそうだな

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RzbLWqkm0
うーんイカれてる

 

14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Q346R4h3d
第二次文化大革命だぞ

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fnFXl6270

青少年のゲーム中毒禁止法ってのは、18歳未満だけ対象だから別にいいやとか思ってたけど

今回のはキツイな
ゲーム業界の人頑張れよ

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pproJw/10

>>17
CEROもそうだが
フェミポリコレに配慮しても付け上がってばかりだしね

規制に配慮ではなく「戦う」ことがゲーム等の業界には必要
大人しくヘタレてばかりじゃどんどん規制されても不思議じゃないわなそりゃw

 

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DlzPWcft0
アジアでしか売れないモソハソいよいよ終わりか…
株売っとくか

 

190: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID://gOoDah0
>>18
モンハンはそもそも中国では審査通ってないから関係ない
元々非合法

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:U+FFRMPFM
何だかねえ

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z5Us+rvO0
ゲームは国民に悪影響を与える害悪コンテンツと中国政府は捉えている
ゲーム会社は主に国外で商売しろ、外人をゲームアヘン漬けにしてこいって話

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2smDG1qi0
こんな国に産まれなくてよかったわ
ゲーマーとしては韓国はええね

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pproJw/10

>>24
韓国もフェミ国でポルノ等に厳しいからどうなるか

キリスト教等の影響受けすぎな国はヤバくなりやすいのだろうな

 

25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+4c1xVJU0
まあ子供にゲームやらせないのは間違ってないとおもう
日本はロリコンおおすぎだな

 

40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pproJw/10

>>25
ロリコンガー
ロリコン恋愛なんかさざ波程度のリスクでしかないわ

ロリコン敵視を広めた糞フェミキリスト教国等の方が危険

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pddSnstx0

男の娘いてオンラインソシャゲの原神はまずいですね・・・思想警察にMihoyoちゃんが蒸発されちゃう

まあ嫌いなゲームだけど ざまぁ と かわいそう が入り混じった複雑な感情

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/5FDlXeu0
中華マネーがっぽり稼いでた日本のゲーム企業なんかあったっけ?

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WS1vd+8V0
🐴馬鳥14さん大変

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:exXdiMbE0
パクる気もなくなるのは時間の問題か

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:J1u58iMR0
更にセルフおま国が加速するか
中華産なのに何故か自国で発売出来ないとか

 

35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:R1i86uZb0
外貨稼ぐ手段としては今後も続けていくでしょ

 

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fXhNvfPr0
ロシアが何故テトリスを作ったか?
自由主義国家の国民の時間を奪うためだよ
ゲームのようなものは人間には不用、無駄な時間なのは明らか
当然排除するわな
自由の無い国ならこうなっていく

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iVObZKNs0
買い切りのオフラインゲームなら影響は無いかな?
まぁもともと中国だとそういうのはあんま売れないか

 

39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KZ/4rC3q0
他にも規制強化するみたいだし
国内事情変わったのかもな

 

42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+cZIeTf30
チーターが勝手に消えてくれるなんてムネアツすぎて泣いた
マジなのけ?

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z5Us+rvO0
依存性の高いゲームは金儲けのチャンス
中国人にとっては麻薬みたいな扱いになるね
自分たちは吸わないけど他国のやつらに売り付ける

 

引用元

コメント

  1. 中国共産党って世界を支配したがってるクセに自分達でそれを妨害してるよな
    民主化したほうが世界の盟主になるの早そう

    このコメントへの返信(2)
  2. 個人情報オープンワールド無事死亡

    このコメントへの返信(1)
  3. 依存させてからの梯子外し来たな
    754を持って行ってからにして欲しかった

  4. 今回はオンラインゲームの規制で、CSゲームはまだ個別タイトルの禁止に留まってるが
    この様子じゃCSゲームの全面禁止も時間の問題だろうな

  5. 滅びても構わない政府と滅びても構わないソシャゲがどうなろうと別に…

    このコメントへの返信(1)
  6. 寧ろこれで中国を当てにしなくて済む。14億人という“数字”だけで見たら魅力的だが共産主義の時点で価値はない。表面しか見れない開発者こそが中国連呼してた訳でね。勿論何かの間違いで民主化したら魅力的な市場にはなるだろうけどね。
    任天堂はテンセントの代理販売という形で積極的に中国と距離を縮めようとはしてなかったのが正しかったってことかな。後はポケモンユナイトがどうなっちゃうか。

  7. また変な名前で売るだけだから何の問題も無いだろ

  8. 下手に中国を見据えてビジネスする必要なくなったね。
    国外輸出としては許可だというのなら、報復として締め出せればいいね。

  9. https://www.fnn.jp/articles/-/235825

    >「オンラインゲームという精神的アヘンが数千億元規模の産業に成長してしまった」
    8月上旬には国営新華社系のメディアがネットゲームを「精神的アヘン」と非難したほか、「暴利をむさぼる学習塾は敵である。資本家と体制内の欲張りな走資派の結託を許すな」と学習塾を「敵」として痛烈に批判した。
    走資派とは文化大革命(毛沢東時代の大衆動員による政治闘争)当時に使われた言葉で、中国共産党内部で社会主義を支持するふりをしながら資本主義を回復しようとする者らを指す。
    規制強化にあわせ国営メディアまでもが、文化大革命当時のような過激な言葉で、塾やゲーム業界を批判し始めたのだ。

    「精神的アヘン」というのは明らかにマルクスの「宗教はアヘン」から引用だろう
    共産主義国家(もちろん中国も)ではこの文言が根拠となって数えきれないほど宗教関係者が虐殺された
    つまり、キンペーはソシャゲを「抹殺すべき敵」認定したということだ
    日本のゲーム会社は早く引き上げないとマジでヤバいぞ

  10. 文明を捨てて人民服と自転車と農業からやり直そうなんていうことを
    本気でやる連中に追いつけるわけないだろ

  11. FF14大ダメージやな

  12. ただの香川県リスペクトかと思ったらそれ以上の事やる気だったんだ中国はw

    このコメントへの返信(1)
  13. そりゃああいう連中の源流というか本家的な存在だからな
    まあこれで中国のゲーム系コンテンツは次第に弱るわけだが
    相対的に不利にならないよう外国のコンテンツを衰退させるため
    ポリコレ攻勢等をより強めるだろう
    その影響をどれだけ排除できるかが勝負やね

  14. 中国は「中国は強い!中国が世界を支配している!」という思想を普及させたいだけだからな
    しかも自国の人民に
    現実はそうでなくても人民を騙せればいいんだよ

    このコメントへの返信(1)
  15. 文革再来

  16. 確か実際の歴史を題材にしたゲームも規制してるんだっけ?
    三國無双みたいに歴史のIFを楽しむ奴とか
    理由が「誤った歴史を認識させる教材になり得るから」だったはず

  17. えっと、つまり中古共産党の紅衛兵がファンボーイみたいに見えるんです
    しかしファンボーイみたいなザコを相手にしても意味ないから、権力と資金の根源を責めろということですね

  18. VPN通してチートを使いにくるのもついでに対処してくれ

  19. 彼の国って国民総例のアレなんじゃん?
    環境いいと言えるかね

  20. 任天堂がスイッチの販売をテンセントに任せたの当時は色々言われてたけど結局リスク回避の点で大正解だったな

  21. 2000年以上絶対的権力に支配されてたからなのか、基本的にはみんな素直に従うもんだな
    反骨の人はすぐに弾圧されちゃうのもあるんだろうけど

    このコメントへの返信(1)
  22. 中国って歴史的にあんまり安定してないからな・・・

    アメリカと違って、諸外国と陸でつながってるから
    治安の影響されやすいし

    中共崩壊しても民主化は無理だと思う

  23. 独裁虐殺弾圧オープンワールド開幕やぞ

    このコメントへの返信(1)
  24. ドラクエ10は中国でのサービスを終了していてよかったな。

  25. スレタイの【終わりだよこの業界】って、中国の影響力は絶大だって言いたいんかな
    “終わり”って言い続けてる人達は、どんな人達なんだろ~~

    このコメントへの返信(1)
  26. 人口14億近い国家が民主主義国家として上手く回る訳がない
    ましてや共通のアイディンティティがない国だ
    何カ国かに分割でもしなきゃあの国は民主化なんてできない

    中国共産党はこれまで共通のアイディンティティとなっていたイデオロギーに綻びが出てるのは理解していて、本来存在しない「中華民族」というありもしない概念を強く打ち出して共通のアイディンティティにしようと躍起ではあるけどどうなるもんかね

  27. しがない人生がそろそろ終わりそうな人(年寄り)か
    すでに人生が「オワっている」人(中年無職とか)だろうな
    こういう人たちは自分の衰えとか惨めな境遇を社会や世界に重ね合わせようとするから

  28. トロピコ4で《ソーシャルネットワークの禁止》って布告があったけどあれサニーの台詞聞くにソシャゲも含む禁止っぽいんだよな

  29. 独裁者にとっては自由度の高いオープンワールド

    人民にとっては移動が制限されるどころか
    ちょっと動いたり目立ったりするとすぐに拘束されてゲームオーバーのクソゲー

  30. オンラインで集会されるのが嫌なんだろうね

  31. 名越を引き取ってから滅びてくれないと困る

  32. STEAMからク〇ゲーが消えるのか

タイトルとURLをコピーしました